ゆずりんご**
ゆずりんご**
2010-02-16 17:32:03

義母がウザい・・・。

義母が最近ウザくてこまってます。

五か月の娘の母ですが、妊娠が分かった時から舞い上がり、
初孫(娘)誕生後は誰の話も聞きません。

私にとっては姑でも娘にはおばあちゃんなんだし・・・と今まで我慢し続けてきたのですが、それがどうも増長させたようで最近ウザくてしょうがないです。

たとえばこんな感じ。

?イベント事は全て自分が仕切る。
(お宮参り、お食い初め、その他もろもろ勝手に用意してました)こちらがやんわり拒否すると機嫌が悪くなり手に負えない。駄々っ子ですか。
?ベビー用品買い漁る。
主にベビー服。しかも買う際には当然のように孫同伴を希望。しかしサイズは90〜100なので来年まで着られない。2Kの我が家は足の踏み場も無い状態。
(※一応サイズは指摘してみたものの「すぐ着られるようになる!」と無駄でした)
?二人目要求するのに孫の面倒見ません宣言
「兄弟を作ってあげないと!」というものの「孫と遊びたいけど、子守りは疲れるので嫌。私が遊びたい時に連れてきて」とのこと。・・・・あんたなめてんのか。
同じことを自分の娘にも言ってみろよ。
(※旦那さんには妹がいるので)
?家族みんなで!がモットー
イベント時には嫁いだ義妹夫婦まで呼ぶように準備。義妹も面倒な人なので会いたくないのですよお義母様。
そもそも孫はあなたのおもちゃじゃないのですよ(怒)
?お義母さん、不法侵入ですよ。
今、家を建築中なんですがそこの現場も勝手に来ては
じろじろ見て回っているのでやめて頂きたいです。
毎日の様に来られたら大工さんも迷惑です。
間取り考える時もずいぶん意見を言ってましたけど、
あなたの家じゃないのでほっといてください。

あとおかしな育児法を教えてくださらなくても結構です。
あなたの育児法は大体が間違ってますので、今私が苦労してるんですよ?
(旦那さんについては修正中。義妹は手遅れ。凄いワガママなお人に・・・。)


大体こんな感じです。
変なものを食べさせる、寝た子を起こすなどは当然のごとくするので義実家には行きたくないのです。
旦那さんは
「今まで苦労したからこのくらいは大目に見てやって」
と言いますが、そもそも苦労を知っている人ならこんな事しないと思うのは私だけ?

唯一の救いは娘がお母さん子なので義実家行って、私を追い出そうとしても娘が阻止してくれることですかね・・。
(私の姿が見えないと機嫌が悪くなるのです)


なんだか愚痴になっちゃいましたね。
ここまで読んでくださってありがとうございました。

Tuyoiko
Tuyoiko
2010-06-30 13:03:55

そんなもんですね

うちも初孫でサンバが踊れるかというくらい舞い上がっていて話など聞きません
少し私の主治医に心療内科医にいうととても祝福されているのですねと穏やかにいわれ 先生は27歳の独身女性なので実感はないかもしれません
食の問題で うちのこはこんなくそまずい野菜はくわんぞと自慢げにいいます
お願いなので孫の前でいわないでほしいと
主人の偏食を自慢しています
姑が料理がなってないからではないのかなと思いました
実際私のご飯でなんとか野菜を食べています
昔と今は違うし教育は母親がしてあたりまえだと思っています
栄養士でもあったので食育には興味があります
そのことも知っているのに わざとなのかそのような言い方をしますが いちいちはらだたしく思っても母がいなかの常識のないあほなおばあさんだなと心でだけおもえばといってくれ最近 ハチャメチャぶりを長い目で見るようにしています
実際 良識のある人がもともと栄養士やといっているのに
偏食を自慢したり 自分が栄養について講義しだすので
確かに自論はあるだろうけど実際子供たちが偏食だし
自慢するポイントではないと本当に頭が悪い人だなと
愚痴も書きましたが 見た目も100kg超えておすもうさんみたいです いかに食生活がだらしない気がします
栄養学について語りますが 黙っていつもきいています
きそいたいのでしょうか
私は軽く無視しています
ママはママだから 自分の教育をしていっておばちゃんはおまけ的に子供にわからせたらいい感じかなとおもいます
最近は下でにでています
舞い上がってあほやなーくらいに思っています
イライラしたら体に悪いので

にゃにゃんys
にゃにゃんys
2010-03-24 14:45:03

ありがとうございます。

日曜も会ったんですが昔は、親とかが噛み砕いたものをあげてたとか言い出して・・・。
”本当は食器とかも別にしないといけない”
って我慢できずに言ってしまいました。
ちょっとすっきりした^^v

ゆずりんご**
ゆずりんご**
2010-02-17 08:37:32

こんにちは

コメントありがとうございます(^^*
ウザさが分かっていただけて嬉しいです☆

みお〜るさんの言うとおり「これからは好きにさせてもらう!」って思ってそうで怖いです・・・。
これだがらこの年代の人は嫌なんですよね。

5ヶ月の娘にお菓子とかありえない行動をするので
先が思いやられます・・・。

本当こちらの身にもなってほしいです。

ゆずりんご**
ゆずりんご**
2010-02-17 08:31:01

困りますよね・・・。

コメントありがとうございます(^^*

趣味の合わない服どうしようかと思いますよね。
かさばるだけだし、売りに行きたいけどばれたら大変だし。
黒レースの服なんて着ていく所ないですね(笑)
お葬式だと喪服着ますし・・・・。


にゃにゃんys さん所も余計なもの食べさせてるんですか。
子供にお菓子なんて基本ダメなのに、自分が食べ物あげたいからってやめてよ!って感じです。

悪いとこはママ、いいところは自分に似た!発言も
ウンザリします。
どの子にもいい所、悪い所あるんですけど!
って言ってやれたらどんなにいいか(^^;

昔の人って本当面倒ですね。
ウチもそのくらい年齢差があるんですが、
もう何言っても昔の常識の話をされるんで困ります。

こちらが大人の対応するしかないのは
分かりますが、昔の人は厄介です。

にゃにゃんys さんも頑張ってください。

みお~る
みお~る
2010-02-16 22:02:41

たしかにうざい

90〜100サイズなんて再来年まで着られないですよ〜
着られるようになったら取りに来ます、とかいって義実家に置いてきたいですね!

5か月の赤ちゃんに変なものを食べさせるなんて、、、ありえない。

結構その世代の人って、今まで苦労したんだからこれからは好きにやらせてもらう、とか本気で思ってる人多いですよね。。

そのとばっちり受ける方の身にもなってほしいですよね。



powerd by babycome