mamemi
2010-02-10 23:02:31
外出させたがる義母
産まれて1ヶ月になってない頃に片道1時間半のお出かけをさせられ、自分が出かけたいところ(温泉等)へ子供を連れて行きたがります。
今6ヶ月ですが、季節が冬で新型インフルエンザもはやっていることから前から人ごみに連れて行きたくないのに、会うたび連れていきたいように言われ断るのにも疲れてきました
。(散歩や児童館にはは行ってます。人ごみがいやなだけです。)
この前は旦那に義姉から「まだ出かけれんの?」と電話がかかってきて、だんだんまるで外出させない私が悪者みたいになってきてすごくストレスを感じてしまいます。
同じような方はいらっしゃいませんか?
同じなんですね
バコさんとこも同じですね。
よくうちも自分で聞いてきといて、さえぎって違う話をされます。でもまだつっこんだ事はないです(笑)
任せれればいいんですけどねぇ…
以前短期でバイトをした時に義母に預けてたんですけど、迎えに行って○○ちゃんおいで〜って言っても、抱いたまま帰るまで私に抱かせてもらえなくて、子供をとられるような気分を味わっているのでよけいに嫌なんですよ〜。
親がおいで〜って言ってるのに渡してくれないって、どういうこと?となんかつらい気持ちになりました。
今でも遊びに行けばそんな感じですけど、最初はかなりショックをうけましたね〜。かわいがってくれるのはありがたいんですけど私の気持ちも考えてほしいなと思います。
まあ、甘える時は甘えて…っていう感じで、うまくやれたらとは思っています。
同じ〜
>うちの義母もいろんなことにブレまくりで、その上私の言う事なんか何も聞いてないんです。自分がしゃべりたい事をしゃべって終わったらそれで終了。返事もなし。
うちも一緒ですよ これ!
自分から振った話なのに最後まで絶対聞いてない
途中から人を遮って違う話をしたり・・・
最後まで聞けーい!とつっこめば「そんな話うちしてへん」とか言い出すし・・・ 自由だよ あんたは(笑)って感じです
よその子供の話をするのも一緒です
自分も「うちの孫は・・・」って言ってるんだろうなあとも思うし 逆によその子供の話ばっかりしてるのを「自分は孫に会わせてもらってない」というアピールなのかはナゾですが・・・
まぁ確かに自分の気持ちに余裕がないと任せたり出来ませんけどねえ・・・
良いと思います これも母親であるmamemiさんの気の済むように進めていけば・・・!
色々ありますよね
娘さんには連れ出し行為ないとの事。良かったですね。
私ももし2人目ができたら…と考えるとまたぞーっとします。
うちの義母もいろんなことにブレまくりで、その上私の言う事なんか何も聞いてないんです。自分がしゃべりたい事をしゃべって終わったらそれで終了。返事もなし。
義母が勤めていたところの子が、家の子より3ヶ月くらい前に生まれたらしいのですが、そこへ電話して聞いて、〜ちゃんはこうらしいとか言ってくるんです。
私の育児方法が気に入らないのか、確認してるのかと思ってしまいます。
やりすごすことは大事なのはわかってるんですけど、自分の精神状態でできる時とできない時があるんですよね。
パコさんも旦那さんに聞いてもらったりしてるんですね。
確かに自分の親の事を言われるのはいやだとは思います。
でもこういう気持ちになっているんだということはわかってほしいですよね。
一度全部お任せもいいアイデアですね。
でも自分のストレスがたまるので今の所はあんまりしたくないかもです(笑)
娘は・・・
娘には一切連れ出し行為ないですね(笑)
息子の時よりも自分の一族に顔が似てるってんで異常に可愛がってはいますが・・・
うちの義母 いろんなことにブレまくりなんで(一貫性がない)「何か言ってらー」でやり過ごしています
息子の時はもう私はほとんど無視してました
会話も「え?」「そうかなぁ」ぐらいで 言っても無駄だと思ったらずっと首かしげただけだったり
向こうも一時ムキになって電話かけてきて強い口調で言ってきたりしましたが全部のらりくらりでかわして・・・
でも私も腸煮えくりかえって・・・3日ぐらい腹の中で熟成させて旦那にぶつけたりしましたね
旦那にしてもやっぱりその場を見たワケじゃないし(男性は見たことしか信用しない生き物らしく)私の文句を聞くだけではピンと来ないのと 母親の文句を言われるのって心情的に(マザコンじゃなくても)面白くないみたいなんですよね
私の普段の毒舌吐きを利用して 笑いに持っていくようにして話してました 「お義母さん 今日こんなんやった すごくない?」って感じで・・・
義母を直すよりも旦那に言ってスッキリすることの方が多かったのも救えたでしょうか
許せないことされたら義母に直談判する覚悟はあるのでいつでも言ってやろう!と思っているんです(笑)
普段の愚痴は言うまでもないので ここで愚痴ったりして発散させてます
ジジババは子育てに責任がないので 言いたい放題言うんです そして大きくなったらどうせ見向きもしなくなるんだからと子供の(幼児?)うちにここぞとばかりに構いたいんです また自分に慣れさせておかないと・・・なんていう焦りもあるんでしょうね
「追えば逃げる 逃げれば追う」で一度全部お任せして「もういいわ」と言わせたら楽なこともありますけどね・・・
ありがとうございます♪
パコさんも長男くんの時は大変でしたね。
うちも同じ感じでしたのでよくわかります。
5ヶ月の娘さんの時には大丈夫だったでしょうか?
私もだいぶ強くなって、最近は『子供がかわいそうだから』
と言って断っています。
でも今日、旦那に最近義母の悪口ばっかり言ってると言われてなんか複雑な気分になりました。そんなことないよと返してそのままですが…
子供のことを思ってがんばっているつもりなのに。
私だって何回も言いたくないけど、断ってるのに会うたび言ってくるからしょうがなくです。
義母だって旦那と義姉を育てた方だから…とは思っています。
でも自分の子供は自分達の考えで育てていきたいんです。
子育てで旦那の家族と意見が食い違うと本当難しいですね。
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close