妊娠したらBabycome Since1998
妊娠・育児期のママや家族のコミュニティ Since 1998
現在4ヶ月の男の子がいます。 1ヶ月くらいから布オムツにして 授乳の前に取り替えていたのですが、 授乳と授乳の間は寝ていることが多いので、 たいていオムツがびしょびしょになって ひどい時はオムツカバーもびしょびしょです。 今のところ、オムツが気持ち悪くて泣くことはありません。 寝ているのを起こしてでも取り替えたほうがいいのでしょうか? 皆さんどうされてましたか?
布オムツのかえどきについて、コメントありがとうです。 皆さんも悩みながらも、やっぱり布がすき♪という言葉が 力強かったです 今は2枚にして、気がついたときにこまめにかえるように しています。服びっちゃりの時もありますが、 それも布のよさと割り切ってがんばります^^
うちも4ヶ月の頃から布です。うちの子はあまり寝ない子だったので結構頻繁に替えてました。多い時には一時間に2〜3回替えたりとか・・最初の頃はオムツ替えで終わってた気がしたぐらい(笑)痔瘻もちの子なので清潔が一番と言われてこまめにしてました。寝てる時は見ないですが、起きてる時はちょこちょこさわったりしてぬれてるようならかえてました。その頃は一枚で足りてたけど量が増えてから二枚にして使ってます。今、一歳一ヶ月ですが動きも活発になりオムツ替えも戦争ですが、やっぱり楽しいですよね♪
もうすぐ、5ヶ月になる女の子がいます。 新生児の時から布ですが、私もオムツ替えのタイミングについて悩んでいました。 初めのころはおしっこの量も少なかったので、布1枚で大丈夫だったのですが、体も大きくなってくるし、おしっこの量も増えてきたので、3ヶ月過ぎから2枚重ねで使うようになりました。 オムツ替えのタイミングですが、授乳前or起きた後はすぐに変えていました。そして、授乳後20分くらいすると、ブリブリブリ…と聞こえてくるので、授乳後も交換しています。 起きてすぐオムツ替え→授乳→ウンチ→オムツ替えだと、オムツの替えが追いつかない時がありますが、濡れたままにして、かぶれる事を考えたら、こまめに替えてあげるのが一番いいですよね。 起きている時間が長くなってくると、授乳前&授乳後+ぐずっている時が替えどきのような気がして、そのタイミングで替えるようにもしています。
新生児の時方から布オムツ派です。 おしっこしたら泣いて教えてくれる事が多くねんねは2〜3時間サイクルだったので授乳時に交換してました。 ウンチ&おしっこが多い月齢の時は一時間に二回替えることもありました。 8カ月頃からおしっこの量も増えたので夜寝る時&外出時は紙オムツにしています。昼間は二枚重ねの布オムツです。 布オムツ二枚重ねでもたまに服までびっちゃになってる時もあります。それも覚悟の上での布オムツ使用なので割り切って着替えさせます。冬場の洗濯が乾きにくく大変ですが・・・ 紙オムツは確かに楽ですが布オムツが好きで手放せませ〜ん♪
『家族のファイナンス』特別企画試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
ベビカムが新しくなりました コミュニティや相談室は 「ベビカムひろば」で気軽に便利に! SNS感覚で楽しめるやさしい空間を ぜひ覗いてみてね
みなさん、ありがとう^^
布オムツのかえどきについて、コメントありがとうです。
皆さんも悩みながらも、やっぱり布がすき♪という言葉が
力強かったです
今は2枚にして、気がついたときにこまめにかえるように
しています。服びっちゃりの時もありますが、
それも布のよさと割り切ってがんばります^^
悩みますね〜・・。
うちも4ヶ月の頃から布です。うちの子はあまり寝ない子だったので結構頻繁に替えてました。多い時には一時間に2〜3回替えたりとか・・最初の頃はオムツ替えで終わってた気がしたぐらい(笑)痔瘻もちの子なので清潔が一番と言われてこまめにしてました。寝てる時は見ないですが、起きてる時はちょこちょこさわったりしてぬれてるようならかえてました。その頃は一枚で足りてたけど量が増えてから二枚にして使ってます。今、一歳一ヶ月ですが動きも活発になりオムツ替えも戦争ですが、やっぱり楽しいですよね♪
確かに悩むところですね…
もうすぐ、5ヶ月になる女の子がいます。
新生児の時から布ですが、私もオムツ替えのタイミングについて悩んでいました。
初めのころはおしっこの量も少なかったので、布1枚で大丈夫だったのですが、体も大きくなってくるし、おしっこの量も増えてきたので、3ヶ月過ぎから2枚重ねで使うようになりました。
オムツ替えのタイミングですが、授乳前or起きた後はすぐに変えていました。そして、授乳後20分くらいすると、ブリブリブリ…と聞こえてくるので、授乳後も交換しています。
起きてすぐオムツ替え→授乳→ウンチ→オムツ替えだと、オムツの替えが追いつかない時がありますが、濡れたままにして、かぶれる事を考えたら、こまめに替えてあげるのが一番いいですよね。
起きている時間が長くなってくると、授乳前&授乳後+ぐずっている時が替えどきのような気がして、そのタイミングで替えるようにもしています。
我が家は・・・
新生児の時方から布オムツ派です。
おしっこしたら泣いて教えてくれる事が多くねんねは2〜3時間サイクルだったので授乳時に交換してました。
ウンチ&おしっこが多い月齢の時は一時間に二回替えることもありました。
8カ月頃からおしっこの量も増えたので夜寝る時&外出時は紙オムツにしています。昼間は二枚重ねの布オムツです。
布オムツ二枚重ねでもたまに服までびっちゃになってる時もあります。それも覚悟の上での布オムツ使用なので割り切って着替えさせます。冬場の洗濯が乾きにくく大変ですが・・・
紙オムツは確かに楽ですが布オムツが好きで手放せませ〜ん♪
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形