ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
2歳以上
> 水着ってどうしたらいいんでしょうか?
こりら
こりら
2010-01-31 22:25:50

水着ってどうしたらいいんでしょうか?

2歳1ヶ月の男の子の母親です。
今年はプールデビューをしようと思っています。
シーズンオフ中なら空いてるかもと思いいまから考えていますが、水着ってどうじたらいいんでしょうか?

水遊びパンツってオムツのタイプのものがありますが、あれを履いてその上に水着を着るのでしょうか?
それても水着しか着ないのでしょうか?
お風呂でオシッコしてしまうことが多いからプールでもしてしまいそうな気がします。
連れて行こうと思っているところは室内のプールです。自分に勇気があれば水泳教室の体験も行きたいです。

でも自分も水着に着替え、子供も水着に着替えさえ、等考えると一人でちゃんとできるのかな?とちょっと不安になります。
ベビースイミングも通いたいけど、自分が疲れてしまうし、生理もあるしで、ふみきれません。

まあ、その前にうちの息子が結構な場所見知りがあるので、それを思うと躊躇してしまいます。

みなさん水着どうされているのか、また経験談など教えて下さい。
よろしくお願い致します。

こりら
こりら
2010-02-03 22:24:52

すごいよくわかりました!!

みなさんアドバイスありがとうございます。

 母親は水着を着ていく。
 最初は誰か大人を連れて手伝ってもらう。
 子供の水着には各プールにルールがある!!!

ですね。びっくりしました。プールによって違うだなんて。ここで質問してよかったです。
ちなみに母親の水着ってわたしセパレートの若いとき(20代)のしかなくって。サイズ的にギリギリ入るとは思うのですが、なんだか浮きそう・・・ワンピースタイプのがいいのでしょうか?ってこれは個性や好みですが。。
なんだかもう長年水着を着ていないので、着るのがすごく恥ずかしいです。

ちなみにうちの息子はトイレトレまだしてなくてオムツです。というのもイヤイヤ期なんでしょうが、トイレに座ることはできてもオシッコがでなかった場合に、トイレから降りてくれないんです。無理に降ろすと泣いて座りたがるので、これを何度も繰り返し、私がイラっとしてもう降ろして座らせなかったら、そっから30分くらい泣き続ける始末で。こちらからうっかり「トイレ行く?」なんてセリフはもう言えません。息子から言ってくるまで待つことにしました。
なのでオムツ卒業はまだまだっぽいですが、やはりオムツだとプールでも面倒でしょうかね?
chachachakiさんはインストラクターをされていたということで貴重な経験談を投稿してくださってありがとうございました。子供のことだからいろんなことがおこりますよね。プール前にオシッコしてたとしても水に入ればまたしたくなるかもしれませんし。

寒波がゆるんだら準備コツコツと始めてみます。
ありがとうございました。

トトメス
トトメス
2010-02-03 14:08:51

水着はオークションで

2歳0ヶ月の娘はプール大好きです。
おむつOKの室内プールが気軽に行けるところに何カ所かあって、時々行っています。
水着はネットオークションで1年中たくさん出回っているので、のぞいてみてはいかがでしょうか?

それから、他の方もアドバイスされていたように、そのプールでの幼児に関するルール(「おむつ着用の子どもはだめ」、あるいは私の行っているところのように、「おむつがとれない子は必ず水泳用おむつ着用のこと」とか)を確認された方がいいですよ。
プールによっては子どもでも水泳帽着用のところもありますし、逆に浮き輪などの遊具を貸してくれるところもあります。(水泳用のおむつを売っているところもあります。)

今は慣れたので私と娘の二人でも大丈夫ですが、脱衣場の様子や子どもさんの行動など、最初はどのように動けばよいのかわかりにくいと思うので、できれば最初の1回はどなたかと一緒に行かれた方が安心だと思います。
日曜日にパパと3人で行くとか(うちは今でもこのパターンが多いです)、平日ならママ友さんで一緒に行ける方がいれば、ママの着替えの間お互いの子どもに目をくばっていることができます。

後、小さい子は体温が下がりやすいので、最初はあまり長時間入らない方がいいと思います。
子どもがまだ遊びたがっても体温が下がったら一度水からあげて温めてあげてください。
(低温サウナやジャグジーがあるプールだと、一度あがって暖まってからまた入れるので便利です)

楽しいプールデビューになるといいですね!

ウココ
ウココ
2010-02-01 15:00:01

ワンピースタイプ

ご存じなら申し訳ありませんが、公営や、ホテルなどのプールはおむつがとれていないとNGのところが多いです。
2歳1カ月だと、もしかしたらトイレトレ中かな、と思ったので。
未就学児不可という公営プールもありました。

水遊びパンツは、水をすってもパンパンにならないだけで、水につかったら、おしっことかは水に漏れだすっていいますよね。
水遊びパンツは禁止って書いてあることが多いです。


スクールの場合は、指定水着です。

小さい子供は、なにかあっても片手で水着をつかめるように、男の子でもワンピースの水着だそうです。
去年の夏、小さい男の子向けの、タンキニも見ました。

スクールにいけば水着は売っていると思います。

chachachaki
chachachaki
2010-02-01 09:40:38

普通にそのままで。

初めまして、こんにちは(^^)
幼少の頃からガンガン水泳していて、そのまま、そのスイミングスクールで大学時代いっぱいインストラクターさせてもらってた経験からお答えさせていただきますね。
一番小さな乳幼児コースもコーチさせていただいてましたが、みなさん水着一枚でした。
正直、小学生の子でもなかなかトイレに行きたいといえないお子さんって多いと思います。だから、そのままわからないだろうとプールの中でしている子は沢山います。実際、一番小さな子供達のコースに入っている時、レッスン中にプールの中でうんちをしている子(水着のお尻部分がうんちでぷっくりしてました/笑)をトイレに連れて行ったことも。ちなみに、観客席から見守っていらっしゃったお母さんからの申告でしていることに気付きました(笑)
スイミングによるかとは思いますが、レッスン中、一度はトイレタイムを取ると思います(私は大体、真ん中あたりの時間に皆をトイレに連れて行ってました)小さな子達の多いクラスであればあるほど、安全を守る為に、各クラス毎のコーチ以外にもプールサイドに2〜3人は見回ってるコーチがいると思いますし、その方たちが用を足したくない子達をトイレの外で見ていてくれるはずですので、安心です。
もし考えているスイミングがどのようにしているのか分からないときは、体験とかあると思いますし、コース1時間分、こっそりと観客席から覗いてみてみるのも1つの手かと。
水は絶えず循環させているのでもし水中でしてしまっていても大丈夫ですよ。そう気になさることはないと思います。

まっき~ず
まっき~ず
2010-02-01 09:21:17

重ねて・・・

水遊び用のオムツをはかせて、上から水着を着せてました。
柄はかわいいけど、それ一枚でプールに入ってこられたら、知らない人はいやじゃないかと思います。
あと、私は以前スイミングスクールで事務の仕事をしていましたが、ママは家から水着を着て、脱ぐだけの状態で来てる人が多かったです。
午前中のコース、車で来る人はすっぴんのままで、帰りも寄り道しない人はすっぴんで帰ってましたよ^^
体験も、ワンコインでやっていたりするので、気軽に試してみてもいいかと思います。



powerd by babycome