lirico
2010-01-21 07:37:12
帝王切開コンプレックス
帝王切開で出産をしました
2晩頑張りましたがお産が進まず、付き添いで付いていた
母も帝王切開(陣痛のこない体だそうです)で
陣痛で苦しむ私を見るに見かねてとても辛かったようで
「もう手術してもらったら・・・?」と何度かいわれて
私も痛みに耐えられなくてもう切ってくれ!といわんばかりに先生を朝まで待ち
手術に至りました
結局子宮口は最終的に7センチしか開かず子供も顔を上げていたようで
大きかったせいもありなかなかおりてこなかったようです
出産時は何とも思いませんでしたが
そのあと3晩4晩陣痛に耐え頑張った友人の話などをきくと
どうしてもっと頑張れなかったのか
促進剤をお願いしてまで最後まで頑張れば良かったと
後悔の念が耐えません
逆子であったとか、仕方のない理由であればあきらめがついたかもしれません
それが私の努力不足でこうなってしまい自分を責めてしまいます
出産方法は関係なく、元気で産まれてきてくれた我が子を思うとそれでよかったんだと言い聞かせますが
どうしてもっと頑張らなかったのかと考え出すと
夜も眠れません
自分で産んでみたかったという気持ちより、どうして最後まで耐えられなかったのか情けないです
体質かもしれませんが、やるだけやって帝王切開なら
自分でも納得がいったので、
本当に情けないです
家族や友人には言えないことでしたのでこちらで悲しみを書かせて頂きました
ご意見いただければ幸いです
遅くなりました
皆様
コメントをいただいておりましたのに
お返事が遅くなり大変失礼しました
あれからいろいろ自分なりに考えて
でもなかなか答えが出せないでいました
自然分娩をしたかった自分はこれからもずっといて、
心の中では消えない傷になってしまった
でも一パーセントでもリスクの高いVBACを考えることもできない
こんな自分を自分で認めて、
今の幸せに感謝をして暮らしていこうとおもいます
皆様のコメント読み返しては涙が出ました
ほんとうにありがとうございました
そうですよ
みなさんがおっしゃてるように産む方法は人それぞれですよ(^^)
私は昨年末、9年ぶりに帝王切開で産みました。
一人目も帝王切開で、産後『次も帝王切開になると思うよ』って言われていました。
やっぱり自然分娩に憧れもありましたが、VBACの説明を聞きリスクを考え、帝王切開にしました。
ただ出産ギリギリまでVBACにこだわる先生がいて、一人目が逆子のため帝王切開でした、と言ったら『それは、残念』・・・残念??
ちょっと先生に疑問をもちましたが、他の先生や看護士さんにはリスクを考え、夫婦で決めたのなら間違ってないよ!!と言ってもらい安心しました。
次を考えているのなら、自分の拘りよりまずは母子ともに安全な方法を先生と相談した方がいいですよ。とことん・・・ね(^^)/
出産方法や出産までのストーリーは色々ありますが、これからの子育てを楽しむためにはお母さんにスッキリして欲しいので、まずは旦那さんとよく話し合った方がいいと思いますよ。
って偉そうに言ってしまい申し訳ありません。
うちは帝王切開については旦那は何も言いません。痛さに耐えた事を誉めてくれたくらいです。
ただ帝王切開と同時に卵管けっさつ(閉じました)の手術も同時にしました。年齢・体力・経済力等、諸々の理由で・・・。
旦那の了解が必要な手術なので話し合った結果なのに、退院後に旦那が『女ぢゃなくなった』的な事をボソッと言いました。
もちろん聞き逃しません!『なにぃ〜〜〜!生理も排卵もあるわい!!!』と怒り、謝らせましたょ(^皿^)
あっ話がそれました(^^;
liricoさん、前向きに頑張ってくださいね〜!
まだまだ先が長いので貯めずにパァ〜と吐き出してくださいね。
なんだかまとまりのない長文になってしまいました。すみません・・・。
どうなんでしょう…
私の場合、一晩陣痛に苦しみ、翌日のお昼に帝王切開になりました。
理由は、娘の心音が陣痛のたびに弱まるから。
ここで帝王切開を選ばず、普通分娩にこだわっていたら娘は障害を持って産まれたかもしれません(先生に帝王切開の説明の際に言われました)
実は私の親戚に、実際そういう人がいるんです。
母親が普通分娩にこだわったために障害を持って産まれてきた人が…。
なので、普通分娩じゃなきゃ!という考えは危険だと思います。
それにお産よりも、どう育てるかだと思いますよ♪
親子ともに楽しく子育てができるのが1番です!
お久ぶりです
こんにちは。またまた、出てきてしまいました。
今回はVBACのお話が出てたので...
前回お話しました、3回目の子の時のお話です。
20wでの緊急手術後、23wまで乗り越えたので、NICUのある周産期の病院に母体搬送してもらいました。
そこでのお話ですが、VBACの説明も受けました。
かなりのリスクがついてくると聞きました。
前回の出産の傷口の状態(縦は無理だと聞きました)、子宮の厚さ(縫い目辺りは薄くなってるそうです)によっては、子宮破裂を起こす可能性があると...(万が一に備えて麻酔科のDr.や手術室の手配をした上での出産になると...)
あと、胎盤の位置によっては、前回の傷口に癒着してる可能性もあるので、そうなったら、子宮全摘出もありうると...(私が低位置胎盤だったので、傷口にかかってました。出産時に上がってこなかった時の事を考えての話だと思います)
だからかな?産院によっては、前回帝王切開だったら、今回も。と言う所もあるみたいですよ。
一度、ご主人と病院でVBACの説明をキチンと聞いてから選択しても遅くはないと思います。(私は、妊娠初期に産院で聞いたら、出産が近くなったら決めましょう。って言われてました。結局、感染症にかかったので帝王切開でしか手段はありませんでしたが...)
そんなことないですよ。
私は、過去2回促進剤で産みましたが、今回はそうはいかなさそうです。
促進剤自体、リスクのあるもので私は過去2回使ってるので、最悪子宮破裂の可能性も高いようで今回は使わないみたいです。
ラミ誘発っていうのをされるみたいで・・・。
それでダメだったら、帝王切開みたいです。
帝王切開は産んだあとが辛いって話を聞くので、も〜いまからすっかり怯えてます。
陣痛に友達は4晩耐えて、帝王切開で産んだ友達もいますが・・・。も〜その話を聞くだけでも辛さが伝わってきて、忍びない気持ちになりますが・・・。
陣痛+帝王切開のフルコースを耐えたLilicoさんは充分がんばったって思いますよ。
陣痛だけでも辛いし、帝王切開だけでも辛いのに
それをダブルで味わったのですから、胸を張ってください。
本当、出産はそれだけでも十分しんどいもの、何時間耐えたかなんてことを競う必要ないのです。
楽して産めるのが一番ですよ。。
っていうか、目が覚めたら隣に産まれていてくれればいいのに〜って思います。
親子共々、無事に元気であればどんな出産でもハッピーなのではないでしょうか??
しかし、男の人ってなんてデリカシーなんでしょうね!
自然分娩がいいって、あんたそんなに自然分娩がいいなら自分で産めばって感じですよね。一人も子供を産めないくせに生意気なって思います。昨日も旦那に、も〜〜1人くらい変わりに産んでよっ!って八つ当たりしたところです。家の旦那は一度自然分娩に立会い、1晩徹夜で腰をもまされ、さらにあくる日も陣痛の強さにあわせてひたすら腰を一日もまされて、もうあれはいやだって嘆いてましたよ。。
とはいえ、腰もむくらいやれよって感じです。産むのはその100倍は辛いんだぞって!!
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close