無痛分娩のこと、話さなければよかったかなと後悔しています
初めて投稿します。
私は長男を無痛分娩で出産したのですが、それをママ友に言う機会がありませんでした。
時々出産時の話題があっても、無痛分娩だということを言うのが怖かったのです。
以前経産婦の方に、出産大変だった?と聞かれて無痛だったと話したのですが、その方に「ラクしすぎたんじゃない?」と言われ傷ついたことがあるからです。
ある日ママ友たち数人で話している時、それぞれ自分の出産の話題になりました。
私は口下手なのですが、そのママ友とは今後も仲良くしていきたいと思っていたし、長い間その話題で話しているのに自分だけ黙っているのもいけないと思い、自分の話をしました。
そのうち二人目を妊娠した方がいて、その方に遠まわしに、ずるいみたいなことを言われました。
今思えば妊娠中の、出産に対する恐怖があるかもしれない人に無痛だったことを言った自分が軽率だったと反省しています。
恐怖に耐えていたとしたら、無痛で産んだ話など聞きたくなかったのかもしれません。
でもただでさえ口下手な私はいろいろなことをいつも気にしてしまうので、余計に口数が少なくなってしまい打ち解けにくいのです。
ですので今回思い切って話したのですが、やはり後悔してしまいました。
無痛分娩に対する考え方があまりよくない人もいるので、今後自分の出産時の体験は人には言いたくないなと思ってしまいます。
私は妊娠中体調が悪く、毎晩夜中に2〜3時間息が苦しくてどうしようもなくなり、夫に背中をさすってもらって泣いていました。
病院にもいろいろ相談したり検査したりしてみたのですが原因がわからず、だんだん自分が出産できる自信がなくなったのです。
そんな中無痛分娩という方法を知って、選び、無事出産できました。
自分ではそれで本当によかったと思っているのですが、情けない気持ちもあり、人にどう思われるかが気になって仕方ないのです。
それに自信を持って無痛分娩だったと言ったとしたら、自慢のように聞こえる気がします。
産後は母乳がなかなか出なかったのですが、完全母乳で頑張ろうと毎週産院に通ったり、1日17〜18回授乳したりしてなんとか出るようになりました。
そこは自分でも頑張ったと思えるし自信を持って子供にも伝えられます。
今回のママ友との件がどうしても気になってしまい夜もずっと考えてしまうので初めて投稿してみました。
みなさん無痛分娩についてどういうイメージがあるでしょうか。また無痛分娩をして私と同じような気持ちをお持ちの方がいたらお話を聞かせていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
お気の毒に・・・・
お気の毒に・・・。
私は妊娠7ヶ月です。最初から無痛分娩に決めています。
確かに、出産後そんなこと言われると凹みますね。。。。
無痛分娩を選ぶこと自体は私は何の迷いもなく選びました。
私の母も祖母もお産で頑張る以外にもっと頑張らなくっちゃいけないことがあるよ派でしたし、主人も特に何も言いません。
また、世の中にいろんな分娩方法がある中で、みんなあえて一つを選んでいるわけで、つらかろうが、痛がろうがその人が納得して選んでいるわけであって、私は私、他の人はどうでもいいかな、と私は割り切っています。その中で私は無痛で穏やかに出産するイメージを好んで選んだわけですから、そこに揺るぐものはありません。
「どうぞご勝手に」ですね。
妊娠中はおかげで情緒不安定にもならずに夫婦仲良く過ごせています。
出産前でもそういう話になることってあります。
その話になった時も、「私、絶対パニックになるんで、みんなに迷惑かけるわぁ。私みたいな人は麻酔で黙らせとかないとねぇ!(笑)」て笑っときます。
そこで、自然で産んだ人には「自律的ですごいねぇ、すばらしいねぇ!」と花を持たせてあげてます。
微妙な顔してる人もいますが、はっきり言ってほっとけばいいんです。その人だって選ぼうと思えば選べたわけですからね。
自分が下手に嫌な思いをしなくてもいいようにアホなってかわすのも知恵です。
逆に、中には出産って怖いなぁとか、思ってる人もいて興味を持つ人もいます。そんな時は、そんなあなたでも無痛ならできるかもよ〜って教えてあげたらいいんですよ。
そもそも、みんなが価値を共有しあうことは難しいですからね。価値観が近いかなぁ、って思う人には言って、そうでない人には言わないか、アホになる。
でも、何の話題でもそうじゃないですか?
人見て詳しく話すべきか、そうでないかさっと判断してください。
せっかく満足のいくお産をされているのにもったいないですよぉ。(^−^*)
そりゃ〜ないよって感じですね。
どんな方法であれ、赤ちゃんを身ごもり出産したんだからいいじゃないって感じですよね。
私の友達も長年治療に通い、無痛で出産した友達がいますが、無痛って聞いても別になにも思いませんでしたよ。
逆に子供を授かれて、無事に出産できてよかったな〜って思いましたよ。
友達の場合、無痛って言っても間に合わずな感じで、無痛料金払ったのに、マックスの陣痛の痛みは間逃れれたものの、凄く痛かったそうです。
陣痛なんて徐々に痛くなるわけだから、マックスを味あわなくても、充分痛い思いをしちゃったわけで・・・。友達は無痛って無痛じゃないってぼやいてたから・・・。
あんこ5さんは無痛をしっかり堪能できたのだから、よかったのでは?って思いますよ。
高いお金払ったのに、痛い思いをした友達もいるので!
多分、まわりのママさんもなにも深いことを考えずに話してると思うので、軽く受け流しておけばいいって思いますよ〜!ママ同士の会話なんて育児の合い間にって感じなので、いちいち人がどうおもうのかを考えてる心の余裕もないとおもいます。あんこ5さんがここまで負い目に感じてるって気づいてないとおもいますよ。
今度話すときは、「妊娠中いろいろあって、結局無痛にしたの」って前置きをして話してみては??
とはいえ、自分が負い目に感じてることは、人の些細な言動も気になっちゃうものですよね。
気にしない方がいいですよ。
4ヶ月の男の子のママです。
日本はまだまだ無痛分娩が少ないんですね。
そんなに我慢する事がいいんでしょうか?
私が住んでるカナダでは無痛分娩は当たり前になってます。
かえってしてないとすごいね〜って言う感じです。
周りの友達からも痛いからすぐ打ってもらったら位に言われましたよ。(笑)
残念ながら私は帝王切開になってしまいましたが、もし2人目が出来たら無痛分娩にしようと思ってます。
ママ友には妊娠中の事なども話したのかしら?
まだ話してないのならその事も話したら違うかも。。。
そうなんだよね
そうなんだよね
「するい」とか「らくした」とか言うんだよね。
出産大変だった?と聞かれたら、それなりに大変だった。
って答えておけばいいよ、
日本人は、忍耐=美徳だからなにを言っても無駄。
それに大多数主義だし、マニュアル道理が正しいとおもってるから。
べつに無痛でしたっていう必要ないじゃん!腹たつし!
この間1カ月入院した時、やはり1人目の出産について話題になり、「え?無痛?」とか言われました。
ちなみに「え、なんか問題あるの?」って聞き返したら、何も返事はありませんでした。
同室に帝王切開の経産婦さんもいて、気持ちをわかったくれたのか、「通常分娩よりもたかいんだよね!おっ金持ち!!」
と一言。もちろんこちらからも
「帝王切開って傷残って大変だよねぇ。痛かったでしょう」と・・・。
気持ちがある意味通じたというか、結局、同じように周りからいわれてたんだなぁ〜って・・・。
結局、普通分娩から外れてしまったものに関しては
風当たり強いんだよね。
ちなみに私は母乳もいまいちで、粉ミルクを使ったため、子供が4歳になった今でも、責められます。
「するい」っていうなら無痛にすればいいのにねぇ、なんでしないんだろう?
ずるいっていわれたら、聞いてみ
「え?なにがずるいの。無痛にすればいいじゃん」って
みなさんありがとうございます
みなさんたくさんのご意見をいただき本当にありがとうございます。
周りに無痛分娩を経験した人が一人もおらず、今まで人に相談できなかったので、思い切ってこちらに投稿してみてよかったです。
そのママ友はなんでもできるパワフルな人で、おそらく人にも自分にも厳しい人のようです。
無痛分娩のこともあまりよく知らないと思います。
「一人でも普通に産んだのならまだしも」というようなことも言われました。
みなさんからご意見をいただき、無痛に限らず、出産の方法について人から誤解され傷つくことがあるということを知りました。
自然分娩の方でも帝王切開の人から「らくでよかったね」というようなニュアンスのことを言われ傷つくこともあるのですね。
ママ友同士だと出産時の話題は多いので自分も不注意なことは言えないと改めて思いました。
昔からの友人というわけでもなくお互いのことをあまり知らないのに、同じ歳の子の親ということで急に接近しがちなので、すぐ気にしてしまう私は発言には注意しようと思いました。
「ずるい」とか「ラクした」とかいうことを冗談っぽく言われてしまうと特に、私は弁解ができないまま終わってしまうので、言いたくないことは言わないことにしようと思いました。
こんな性格なので、今後ははっきり聞かれない限りはこの話はしないことにしようと思いました。
みなさんのおっしゃる通り、私もこれからは無事に子供を産み育てていることに自信を持とうと思いました。
やはり世の中にはいろんな考え方の人いて、すべての人に自分のことをきちんと理解してもらうのは無理ですものね。
おかげで自分の考えが整理できました。
気にして夜中までずっと眠れずにいたのでこんなにたくさんの方に意見をいただいてほんとうにうれしかったです。すっきりしました。
どうもありがとうございました。
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close