まさお
2010-01-15 22:32:00
真面目すぎると心配された
年少の男の子がいます。
幼稚園には楽しんで通っています。
お片づけも何でも一番で言うことも聞き、いい子といえばそうですが、ちょっと真面目すぎる、どこかで息を抜いていかないと先が心配と先生に言われました。
私もそれはずっと心配していて、もっと気楽にいけばいいのにと思っています。
緊張の糸が切れるのか、家ではだらだら、わがまま放題です。家では素を出せている証拠、一人っ子だから私にあたってるのかとは思います。パパもほとんど家にいなくて、身内も近くにおらずほぼ二人で過ごしてきたことも原因なのでしょうか。
私自身も幼少から静かで堅いと言われてきて、そう指摘されるのが嫌でした。子供にはのびのびと、はめを外したり、先生と仲良くしてほしい。そういう子に憧れがあったのかもしれません。なりたくてもなれませんでした。
でも家ではのびのび暮らしてきました。両親、祖父母、兄弟も愛情もって接してくれました。
何がいいたいか分からなくなってきましたが、どうしたら園でも肩肘張らず気を許せるのかと悩む反面、本当に心配されることなのか。心許す場所が家にあればいいのではないかと思う自分もいます。
どんなことでもよろしいのでご意見お聞かせください。
みなさんありがとうございました
お返事遅れてしまい申し訳ありません。
温かいお言葉嬉しかったです。これでいいんだと安心しました。
Riekoさん
Riekoさんも真面目でしたか〜(笑)。
そうしたくてしてるわけでないんですよね。自然とそうなってしまう。
羽目外したり、ふざけることに憧れてきましたが皆と同じようにはいかないのですよね。
これも「個性」。
前向きに受け止めていきたいです。
happylifeさん
保育士をされているのですね。
心強いです。
真面目もいいこと、個性として受け止めてあげようと思いました。
ただ自分もそういわれてきて複雑な心境でした。
先生も見てくれてるのかなと心配になります。どうしても手のかかる子にいき、送迎時の先生からのいろいろな報告が少ないのです。
家ぐらいのんびり奔放にやらせてあげたいです。私にできることはそれぐらいなのかと思います。がみがみうるさく言ってしまうことがあるので。
蛙ぴょんさん
そうそう、それ思います。
程度が難しい。
個性が大事という割りにいろいろな注意を受ける。
何が一番いいってないと思うけどその子がその子らしくいられればいい、のですかね。
そうは思ってても毎日悩んでしまいます。
安心できる場所、であるようにうるさく言い過ぎないよう気をつけたいと思います。
大丈夫だと思います!
性格じゃないですか?
家でも肩肘張っているようなら疲れるだろうし
工夫が必要かも知れないですが
多分、その先生、イタズラが過ぎる子なら
それはそれで、「落ち着きがない」など忠告してくるかも知れませんよね。
どういう子供だったらいいんだよ!と言いたくなります。
息抜きが必要?家で充分羽目外してますよ!と笑って返していいと思います。
>心許す場所が家にあればいいのではないかと思う自分もいます。
ここに答えが出ているような気がします。
同じく・・・
私も先生から好かれる、良い子供でした(笑)
本当に疲れるな〜と自分でも思っていましたが、、
性格ってどうすることもできません(・・;)
私も帰る場所(家庭)があったので、
何の不自由なく育ちました。
真面目って良い事だと思います!
もちろん、面白い子や明るい子も
それはそれで良い事だと思いますし、
個性は大切です♪
素敵な個性をもったお子様だと思うので、
気にされなくて良いと思います☆
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形