ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
仕事と育児の両立
> 職場復帰後、すぐに妊娠判明。
ろみぃ~
ろみぃ~
2010-01-13 16:01:13

職場復帰後、すぐに妊娠判明。

みなさんこんにちわ。
私には、来月3才になる長女と、1才になったばかりの長男がいます。

私の職場環境は、出先の小さい営業所なので、所長と私の2名のみ。(正社員のフルタイム勤務です。)
本社以外で産休、育休の前例がなかったため、長女出産の時は1年間(正確には保育園が見つからなかったので1年2ヶ月)しっかり育休をもらいました。

2月に出産し、翌年の4月に仕事復帰。
しかし、6月に第二子の妊娠発覚。とても言いづらかった。
当時は所員3名だったので、当時の所長に「迷惑だ」とはっきり言われてしまいました。正直、仕事を辞めようかと思いましたが、産休入りと同時に前任の所長が退職。
産休中は女子職員の採用はなかったので、現在の所長に私の仕事を兼務してもらい、迷惑かけながらも、産後半年で
職場復帰。(1月出産、8月復帰)

そして、1月・・・・・長男の1才の誕生日を迎え嬉しい反面、生理がこない・・・11月が最後。。。
検査薬で検査しました・・・予想通り『陽性』

どうしよう・・・まずは会社(仕事)の事が頭をよぎりました。
出産予定は8月末頃なので、最短の職場復帰だとおそらく10月下旬位。
でも2ヶ月で保育園に預けるのも少々寂しい気もします。

おまけに、うちの主人は仕事はしていますが、アルバイトなので、いろんな面で保証がありません。

悩んでも悩んでも結果がうまく出てきません。
まだ主人と私以外妊娠の事は知らないし、病院にもまだ行ってないし・・・

何か、気分的にでも良いので、プラスになるアドバイスよろしくお願いします。

ろみぃ~
ろみぃ~
2010-01-25 15:17:47

少し前向きになれました

ありがとうございます。
産むことには変わりはないので、会社と上司と相談して、これからの仕事と産前、産後の事についてよく二人で話しあいたいと思います。
まだ両親・会社への報告はまだですが、2月の検診の時には母子手帳の交付があるはずなので、それと同時に報告しようと思います。
お互いがんばりましょう。

ろびん3
ろびん3
2010-01-18 13:02:04

がんばりましょう!

状況が少し似ていると思いコメントしてみました。
(1人目:3歳8ヶ月、2人目:1歳10ヶ月)
4月に復帰したばかりですが、3人目妊娠中です。
2人目も復帰してすぐの妊娠だったので、3人目の妊娠はどうしよう・・・でした。
正直、中絶も考えました。
申し訳ないのですが、妊娠を受け入れられるようになったのは最近です。

上のお二方のご意見(計画的に)ごもっともだと思います。
でも、できてしまったものは仕方がないです。

職場に隠して退職しようと思いました。
でも、3人目の出産の時に、上二人を預かってもらうためのも保育園に入れておかなければいけないので、産休をとることにしました。しかも私は、切迫流産・早産の傾向のある体質なので通常より早く休みをとります。

ろみぃ〜さんも、産むのなら腹をくくりましょう!
産休にかかる費用も負担する金も所詮会社の金です。
上司や同僚の金ではありません。私たちは、今は、彼らと仕事をしていますが、会社の体制なんて変わるもの。
産休・育児休暇は法律ですから、取得についてあれこれ言われる筋合いはありませんよ。

会社に言ったら、私も楽になりました。
いろいろ言う人はいます。
でも、自分と家族のことを一番に考えてかんばりましょう!

ろみぃ~
ろみぃ~
2010-01-14 15:25:13

ありがとうございます。

arukuさん、ys-mamaさん、おっしゃる通りですよね。

私自身、子供は3人欲しかったので今回は勿論嬉しく思います。
ただ、まさかこんなに早く・・・・というより。百発百中(!?)になるとは・・・

仕事をしながらの出産育児は大変厳しいながらも、確かに解雇されず、休みをいただける会社があるだけありがたい事です。

家庭の事情から、私が仕事を辞め、専業主婦になるわけにはまのところいかないので、病院に行き、早いうちに報告したいと思います。

保育園も3人目からは保育料免除との事なので、少し安心です。

貴重なご意見ありがとうございました。

ys-mama
ys-mama
2010-01-14 11:51:00

確かに・・・

2歳7ヶ月の娘と第2子妊娠9ヶ月目のWMです。

私も厳しいようですが、2人も育ててこられて経験上、色々な状況を解った上で、なぜもう少し計画的にされなかったのかなぁ・・・と思います。

でもまぁ、授かり物ですしろみぃ〜さんは産みたいのですよね?そこは間違いないですよね?
であれば、くよくよ悩んでいても仕方ないのではないかと思います。

仕事は意外と何とかなるのか、新しい人を雇うから・・・といわれてしまうのかそれも言ってみなくては解りません。
出先ということですが、異動とかはないのでしょうか?もう少し人数の多い部署に異動を申し出るとかは出来ませんか?
いずれにしても、育休は極力短く・・・といわれてしまうかもしれません。でもこれは仕方ない事かもしれません。就職難な今、解雇されないだけましと捉えましょうよ。

後は、これは色々な事情がおありなんだと思いますが、ご主人は社員としては働けないのでしょうか?
お子さんが3人になり、ママの負担がかなり大きくなってくる上に収入もママ頼り・・・ではろみぃ〜さんが参ってしまわないかと心配です。
それなりの事情はあるのだと思いますが、その辺りも改めてご主人とご相談されてはいかがでしょう?

厳しい事を言って申し訳ないですが、何事も乗り越えてプラスに持っていくのはご自身でしか出来ない事だと思います。
悩んでいても仕方ないですよ!
赤ちゃんはあなたのお腹の中に確実に宿っているわけですから!行動あるのみ!
頑張ってください!!!

体調にはくれぐれも気をつけてくださいね。

aruku
aruku
2010-01-14 11:18:39

悩んでばかりでも・・・

悩むことがわかっているんだったらどうして避妊しなかったんですか???

と言いたくなってしまいますが、いかがでしょう??
厳しい言葉ですいません(><)
避妊が100%ではないので、もし気分を害されたらすいません。

文章から、産むんだということには迷いはなく、
職場への対応が一番悩みなんだなあと思ったんですが、
間違いないでしょうか。

出産したい、仕事も辞めたくないというのなら答えは簡単です。
病院へ行き、確実に妊娠が判明したら即座に上司に報告することです。

今これから起こるだろうことを色々想定して悩むよりも、まずは行動してみたらいかがですか?
当事者じゃないからそんな簡単に言えるんだとお思いかもしれませんが(><)、言ってみたら意外に・・・なんてことになるかもですよ☆

ろみぃ〜さんのお体と赤ちゃんの事が心配です。
子どもの新型インフルは落ち着いたようですが、最近私の友人(大人)がかかってしまったというのを良く聞きます。
体調にはくれぐれも気をつけてくださいね。



powerd by babycome