すぬらぶりん
すぬらぶりん
2010-01-12 12:31:26

親戚は無責任ですよね。

それはそのはず、自分の子供じゃないんだから言いたいことだけ言って、ちょっと先輩面しちゃって、きっと向こうにとっては楽しい時間を過ごしているんだろうなって、頭では分かっているんです。

正月に主人の親戚と自分の親戚とそれぞれ顔を合わせる機会がありました。

娘は今1歳5ヶ月で食べること、歩き回ることが大好き。
私や主人以外の傍には寄ってこず、愛想笑いは振りまくものの、基本自分の世界で遊ぶのが好きな子です。
人見知りは生後3ヶ月くらいから始まり、警戒心が強いのか、基本私と主人以外に抱っこされるのを嫌がります。
私は今妊娠5ヶ月なのですが、妊娠が発覚したあたりからその傾向がより強くなったので、赤ちゃん返りもあるのかなとは思っています。

でも、そんな娘の色々な様子は普段会わない親戚からするとおもしろくないものなんですよね。

私の親や主人の親にでも抱っこされるのを嫌がれば、普段私以外と過ごしていないからだと言われ、警戒心が強いという話しを他の事例を混ぜて話しても、私が過保護だからだと言われました。
よく食べる娘のご飯を用意すれば、食べさせすぎだと、食べ終わるのが受け入れられないで癇癪を起こす娘の様子を見れば、もっとあげないと可哀想だと言われます。
娘が癇癪を起こせば、自分が1週間預かれば素直な良い子に戻すことができるとも言われました。
他にも月齢の近い親戚の子と比べられ、娘の良いところには触れずに、その子をべた褒めされたりもしました。

どれも小さいことだし別の人から言われるので仕方ないのだと思いますが、重なると滅入ります。
昨晩2年ぶりくらいに泣いてしまいました。
以前泣いたときのことを思い出せばやはり妊娠中だったのでプレグナンシーブルーなのかなとも思うのですが、こんなことでいちいち泣いてもいられません。
強くなりたいです。
救いは旦那に理解があることです。これは大きいですよね。

すぬらぶりん
すぬらぶりん
2010-01-13 12:16:00

みなさま、ありがとうございます。

みなさまの温かいお言葉、とてもありがたいです!!
またまた涙が出てしまいました。


popuraさん。

どこの親戚も同じなんですね〜(苦笑)。
あと、私は誰かに似てるって言われるのもアレルギーです。。
娘のちっちゃな行動一つ一つ取り上げて、娘にとっては遠い親戚の誰々に似てるかも、とかどうでもいいんんじゃないかって思っちゃいます。。
月齢が近いのは妊娠中からいろいろ辛かったんですけど、本当おもしろくない。。
それぞれの子の良いところを見つけてあげてもらいたいと切に願う物です。
早く忘れるようにします!


パコさん。

今回の発言主たちは、主人の祖母、主人の姉、私の祖母、実父です。
普段は主人の父も結構気になることを言ってくれます。
私の祖母、父、主人の父に関しては孫、ひ孫同士を比べることが大好きで、本人のいないところでは自慢しているらしいというのがまた面倒くさいのです。
私もでっかい独り言だと思えるようになりたいです!
そして、文句を言うことが生き甲斐、なんて思う人間にならないように反面教師にしたいと思うます。


ぶたくんZさん。

いえいえ、ごもっともだと思います♪
私も気にしすぎなところがあるのは確かなのです。
ただ、あまり娘を連れて尋ねることがない、娘に甘い物を控えさせているなど、向こうのペースに乗っからないところはおもしろくないと感じているのは確かだと思います。
それができないきちんとした理由はあるのですが、高齢の方は特に自分に都合の悪いことは聞こえないふりをするので、わかってもらうことなんてできません。
今まで私も主人も小さい頃から親戚関係ではいろいろあったので、つかず離れずの良い関係を築きたいと思います。

パコ
パコ
2010-01-12 16:56:45

外野はだまっとれぃ!!

ですよね・・・・

すぬらぶりんさんのイライラやブルーな気持ちが文面から出てて読んでて歯がゆいです
みんな好き放題言っちゃって 娘さんの個性を認めるそぶりは一つもない・・・・
「子供がみんな同じ成長の仕方になったら気持ち悪いわっ!」と言えたらどんだけスッキリすることか・・・

私もいろいろ言われた経験あります
いろいろと言っても義両親だけですが まー口挟んでくれます まさにああ言えばこう言う・・・・
特に義母がうるさくて でっかい独り言だと思うようにしました 別にその通りする気はこちらもサラサラないですから言わせておいてます ご飯もまさにそう 食べなければ「もっと食べさせなきゃ」食べたら「食べ過ぎてブタになると困る→誰が?あんたが?とイチイチ突っ込みたいけど黙っとく」ウロウロして触ったら危ないもの触るので怒ると「かまへんかまへん」でも時々「この子は落ち着きない」とか・・・・・

ミカンを見つけてほじくる息子に「食べないならむかないで」と取り上げると「欲しいよなー?」で与える
「ご飯前だから食べたらダメ」と言えば小さい声で「食べるわっ」こうして書いてる間も義母の言ってる顔思い出してムカついて仕方ありません(笑)
いつか「ちょっとは黙れんか?その口!」と言ってやりたいです・・・

自分だけは息子や娘の配偶者に 甥姪の配偶者に「口うるさいオバハン」と思われないように気をつけなくては・・と思いますね 他人のふり見て我がふり直せです
お正月なんて特にいろんな人に会いますから疲れたでしょう
言いたいこと言う人は言わせておいて・・・!
気にせず気にせず!

popura
popura
2010-01-12 15:48:44

本当に!

わかります。本当に親戚には振り回されっぱなしです。
言うのは勝手で簡単ですが、言われた方は・・・ですよね。
ましてや子供の事となるとビンビンきちゃいますよね。
子供は十人十色だし人見知りは当たり前です。
我が家は3人いますが3人個性は違います。
けれどイチイチ上だから。真ん中はそうだよね!。下はやっぱり・・。上が居ると!。保育園行ってるとやっぱりね。等々なんでも理屈に当てはめたがって・・・
自分の事ならともかく、子供を比べられたりましてや良く言われないのは凹むしムカつきます。

今までは旦那の実家へ行っても子供はうちの子だけだったので気にもならなかったのですが、義妹に孫が生まれ主人の実家にかれこれ1年半やっかいになっています。(家を出る気はないようで・・・それも??ですが)
その子がうちの下の子と1ヶ月違いで・・・
何をしても言っても義母はそっちの子は?うちの子は・・なのよ。と言った感じで張り合われてしまいます。
同じ孫なのに、となんかうちの子が可哀想になってしまって・・・
そんな中、何故に子供を見せに行かなきゃなの???と行く度凹みます。

きっと義母はそんなこと気にせず、自分が面倒みている孫が可愛いわけで、悪気があるわけではないのだろうと思いますし仕方ないとも思います。が!・・・ですよね。
私たちにも力いっぱい可愛い子供達ですから!!!

今は少し?・・・結構!旦那に愚痴りつつ、いいのうちの子はいい子でスペシャル可愛いから☆と気分を盛り上げ知らん顔しよ!と自分に言い聞かせています。
それでも行く度、愚痴もその度多くなってしまいますが・・・

理解ある旦那さんとママやパパが大好きな娘さんとお腹の赤ちゃんと幸せ。と他は無視して(難しいですが。。)
今はお身体大切に、出産のことだけ考えてゆっくり過ごしてください。






powerd by babycome