みとひよ
みとひよ
2010-01-11 10:43:38

寝る時間が遅い。。。

こんにちは。

1才9ヶ月の女の子のママです。

娘の睡眠時間なのですが。。。


夜寝るのが遅く、11時以降にしか眠りません。
で、朝起きるのが8時くらい。

お昼寝は1時間程度です。


1才半検診のときに保健婦さんにもっと早く寝せて下さい、といわれ色々方法を試しているのですが、無理に寝せると夜泣きをしてしまい、かえって眠らない結果に。。。


何かいい方法があったら教えてください。

SORA音
SORA音
2010-01-12 22:31:00

難しいですね

朝は6時起床
昼寝は30分、6時夕食.お風呂、8時には部屋を暗くして布団へ入り絵本など読んでみてはどうでしょうか?

昼寝が短くぐずぐずまた寝てしまうようなら防寒をきちんとして少しだけ外遊びさせて眠気をとばしてあげてもいいとおもいますよ^^

みとひよ
みとひよ
2010-01-12 14:40:50

ありがとうございます。

かか。さん。

お昼寝はだいたいお昼を食べて1時から3時の間、1時間程度です。

ゆうべは10時に寝て、今朝6時に起きました。

娘は体力が有り余るほどなので、一日中動き回っているのですが、まだまだ体力が残っていると思います汗


私の住んでいるところは雪がたくさん降って、今の時期は外では遊べないので、家の中でたくさん遊ばせるようにして見ます^^

みとひよ
みとひよ
2010-01-12 14:34:48

ありがとうございます。

HJLOVEさん。

お昼寝。。。けっこうするときはするんです。

一応朝早く起こしてみるんですが、やっぱり眠いらしくてお昼にたくさん眠ってしまって。。。

がんばって眠らせないようにしてみます^^

みとひよ
みとひよ
2010-01-12 14:29:27

ありがとうございます。

RieKoさん。

なるほど〜〜

あたしは逆に、寝室の電気を消して他に家族がいるので他の部屋の電気はつけたままにしてました。

家族と相談して試してみます。

かか。
かか。
2010-01-11 22:38:55

早起き

まずは早起きからです!
夜例え寝るのが遅くなったとしても、朝7時までには起こしてあげてください!
そして、朝日をしっかり浴びること。

お昼寝は今は何時ごろにされているのでしょうか?
もし、3時とか4時とかであれば遅すぎます。
もし寝なくてもいいぐらいなら寝なくてもいいし、もしお昼寝したとしても、遅くても3時までにはおこしてください。
それ以降に寝てしまうと夜も遅くなります。


朝起きるのが遅いままで夜寝かせようとするのは絶対に無理です。
まずは朝から!が大事だと思います。

体力がついてきたようなら体を日中に動かすことも大切だとおもいます。

はじめは大変だと思いますが、やはり11時以降では遅すぎると思います。

ひとり親家庭で…とか共働きとかそういうことがないのであればやはり遅くても9時ぐらいまでには寝かせてあげないと成長ホルモンの恩恵がうけられないといわれています。



powerd by babycome