サモハン
2010-01-10 22:28:14
上の階の騒音にイライラ
アパートの上の階には3、4歳の男の子が住んでいます。そこにまた同じくらいの男の子がしょっちゅう遊びに来てるもので遊ぶ音のうるささがひどいです。天井がおちてくるのではないかと思うくらいです。あまりにひどかったのでもう少し静かにできないかとお願いにいったこともありますが、気をつけてるし自分の家の音でないかもしれないじゃないかというし。絶対に相手のことは考えないみたいです。いったい何歳になればこの騒ぎはおさまるのでしょうかね。騒音も嫌ですが、もうその奥さん自体が嫌いです。うるさくなくてもその人がいるだけでもすごく嫌。庭のある家に住みたいなあ。
ありがとうございます
トモブーさん、ちにゆさん、バコさん私の愚痴聞いてもらってありがとうごさいました。この1年の間に不動産屋にも相談しましたが、駄目でしたよ。注意すれば当然そのときは駆け回るのをやめますけどね。何度も言えば逆切れになってしまいそれこそ険悪な仲になりました。だからどっかで愚痴るしかないですねえ。でもまだ賃貸だからというあきらめがありますが、分譲で買ってしまった人はどうすればいいのですかねえ。また愚痴るかもしれませんけど、ありがとうございました。少し元気になりました。
是非大家または不動産会社へ
義実家がマンションの大家しています
そのマンションに私達も住んでいますが そういった苦情は不動産会社に言ってもらうよう住民の方達には言ってます
もちろん自分達にも言ってもらったら改善するようにしています
我が家にも2歳になる男の子がいて 男の子だからというワケではないでしょうが 何度言っても興奮して・嬉しくて・テンション上がって 飛んだり走ったりするので親としても頭痛の種です 義姉も同じマンションに住んでいますが現在小学生の甥っ子二人も 小学校へ行くまではかなりの騒音出してたようでお隣さんから苦情言われてました
言われた身としては謝罪するのみで「うちの家の音だけとは限らない」なんて露とも思いませんが・・・・
その人が言える別の音もあるのかもしれません
マンションの造りによって壁が薄かったりなどいろいろあります 直接仕返しなんてこの世の中何があるか分かりませんので(怖いし)まずは不動産会社か大家にクレーム言う方が良いと思います
騒音を出してるのが子供ですから 結局親が躾けない限りいくつになってもやかましいのは減らないと思います
ある程度の生活音は仕方ないにしても 非常識な騒音は迷惑かけてる自覚を持ってほしいものですね
ストレス溜まってつらいですね。
私はマンションの1階です。前の2階の住民の時は猫の足音が夜中にかわいく聞こえるぐらいでしたが、 今度来た新しい住民の子供が小学校3〜5年ぐらいなんかな? もう むっちゃくちゃうるさくて、友達を連れてきてる時は、ほんまうるさいです。親は共働きで夕方7時前後しか帰ってこず。
家主に言いましたし、本人(子供)にもきつく言いました。 ここは賃貸でお前だけの家ちゃうぞ。下に人が住んでるのわからんのかなど。。。
言いましたが、何回言ってもバカなのか。。。
本当にドタドタ足音うるさく うるさいんじゃ と 下から叫んでます。 仕返しに夜中にフライパンお玉で叩いてます。イライラ我慢してたら、ストレス溜まりますからね。
まだ 小さいお子さんだと子供本人に言うてもわからんしね...でも家主とか、もっともっと怒って親に言うべきですよ。
でないと小学生になっても男の子は暴れますよ。友達が出来なきゃいいんですけどね。
我慢したら あかん!!怒りに行って当然。
わかります!
お互い苦労しますね…
うちも上の階に2歳と1歳の子がいます。
めちゃめちゃうるさいです。(声じゃなくて足音)
12時くらいでもバタバタかけている音が聞こえます。
引越してきたときに挨拶にきましたが
「うちの子たちすごくうるさいので〜♪」と
笑顔でひとこといって帰っていきました。
まあいちおう挨拶に来てくれたし…と思うと
苦情をいうにもいいにくいです。
なので大家さんに言おうかと思ってます。
アパートやマンションは共同生活ですので
大家さんに言ってもらってもいいと思いますよ!
私も今、借家でいいから一軒家に住みたいとたくらんでます。
ほんとにストレスですよね。
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形