一人っ子の辛さを知らない人に言われたくない!!
私は一人っ子で、現在二人目が欲しくて通院中です。
先日ママ友に、無理して二人目作る必要無いんじゃない?不景気だし、私は一人にお金掛けてあげたいから1人でもよかったんけど…と言われました。
その子は3人兄弟のまん中で、先日二人目を妊娠しました。
そもそも一人っ子がいいと考える理由が、ものすごく幼稚で聞いてて呆れました。
自分が何でも兄弟で取り合ってきたのが記憶に強く残っているらしく、一人っ子は何でも買ってもらえるとか、金銭面で余裕ができるとか目先の事ばかり…
兄弟のありがたさはお金では買えないのに…と本当に思います。
私は実際一人っ子で育ってきて(途中まで兄がいましたが病死)、家を継ぐため嫁には行けず、付き合うときから婿養子に来てくれる人限定でした。
今でも、親戚関係や仏壇供養などの仏様関係の事を口うるさく仕込まれ、両親が死んだときの為に両親の友達関係も把握させられています。(お葬式などに出向かなければならない付き合いの人も多く、両親がその人たちより先になくなった場合私が代理で行かなくてはいけないので…)
兄が生きていればしなくて済んだ苦労がたくさんあります。
両親が死ねば血縁は娘だけだし、老いゆく両親の面倒も1人で見なくてはいけないし、旦那は家族だけど面倒なことは私任せ…仏事も家によってやり方が違うのであてにはできないし(ーー;)こちら側の親戚づきあいなどは主に私がしなくてはいけないし、もし旦那とともめた場合一体誰に相談すればいいのかなど、老いゆく両親を見ていると本当に不安です。
それに一人っ子だからと言って必ず金銭面で余裕があるとは限らないし。私は中学から短大まで私立で、公立に通う兄弟より学費がかかったし…(別に一人っ子だから私立に行ったわけではありません。途中まで兄もいたし…)
兄弟がいようがいまいが、学費がかかる時はかかるし、一人っ子にされた子供の気持ちをあなたは理解し、それに伴う愛情を注げるのか??とママ友に言いたいです。
私の両親はよくしてくれたと思います。学費もそうだし、結婚資金、婿養子を迎えるための家と莫大な費用と愛情を注いでくれたと思っています。
一人っ子である為にかかる重圧…でも、自分たちが死んでも私が苦労しないようにちゃんと後々の事まで計算している事を思うと、兄弟がいれば…と思うことはあっても両親を責める気はありません。私はむしろ一人っ子のほうがお金がかかる気がしています。
自分が死んだあと、兄弟で助け合ったり相談して生きていくことが出来ない分、一人っ子の親って心配事が多いし、一人っ子の子供もたくさんの重圧があります。
そんな事も解らず、単純な理由で一人っ子でもよかったなんて発言はして欲しくなかったし、あなたに一人っ子の親は務まらないって思いました。だからきっと神様が二人目を授けたんだろうなって…
そもそも、二人目を欲しくて通院している人に対する発言ではないと思います。無神経すぎ…というか何も考えていなさすぎ…
自分と年が近く、助け合える関係って本当に大切だと思います。兄弟には他人では補えないものがあるし、若いうちはあまり必要でなくても、歳をとるにつれてありがたい存在になるんだと思います。母(5人兄弟)を見ていると本当にそう思います。兄弟はお金より大切な財産だと思っているので、本当に早く二人目が授からないかと願う日々です。
きっと無意識のうちに年下の旦那を選んだのも、なるべく自分と同じくらい生きていてほしいと思ったからなのかも…
子供をたくさん欲しいと思うのも、兄のようにならないとも言えないし、なるべくたくさんの家族を望んでいるからなんでしょうね。
何だかまとまりのない文章ですが、気持ちを吐き出せてすっきりしました。
この発言のママ友とは即縁切りしたいと思います。
補足です
誤解を招く可能性があるので補足します。
今回私が批難しているのは、親にウソついてパチンコに行くために子供を預けるようなママ友が、経済的理由で一人っ子がいいと発言していることに対してです。
さまざまな家庭事情で一人っ子を選択された方を責めているわけではありません。
ちなみに旦那は3人兄弟ですが、兄弟がいれば中学生くらいになると親の経済状況ってある程度理解してくるそうです。それを察知しながら、自分が行ける学校(公立)を自ら選び考えながら、子供なりに人生を歩んでいくんだと思います。
一人っ子に比べたら、選択肢が狭い可能性はあります。でも、悲観的になるほどの事ではないと思ってます。
コメントありがとうございます
チョコ大好きママさん
兄を失った境遇まで同じだなんて…お気持ち解って頂けて嬉しいです。
一人っ子って何不自由なくわがままに育ってるイメージが強くて、兄弟のいる人によくいいよね!って言われるんですが、一部だけを見てそう言われても…て常々思っていました。本当は一人子のほうが辛いこと多いと思うんだけど。
少子化だし、これから一人っ子同士の結婚も増えてくると、ますます子供に負担がかかってきますよね。
これから先のことを思うと本当に不安だし、自分の子供には同じ思いをさせたくないって本当に思います。
少なくとも、兄弟がいることで人生の選択肢が増えることもあるし…
自分の一人っ子はどうしようもないけど、娘には兄弟作ってあげれたらと思います。
経済的には大変だけど、子供の為ならどんな苦労もできそうです。っていうか、しなきゃだめですよね。
共感していただきありがとうございます。
ゆでたまちゃんさん
手厳しいご意見ありがとうございます。
でも、私はやはり一人っ子は経済的に楽だという考えは浅いと思います。
経済的なことは親として考えるべきです。それは確かだと思います。
でも、実際高給取りでない人でも多くの子供を育ててる方もいらっしゃいますし、経済力=子供の数というわけではない気がします。
この不景気の中、誰だって子供は少ないほうが楽だと思います。でも、みんながそれだけを考えていたら子供の数は減る一方です。
それでも兄弟を作ろうと考える人は、お金だけではなく子供への負担や将来の自分たちのことを総合して考えている結果だと思います。
決して一人っ子を選んだ人が悪いと言っているわけではありません。それを選んだ人たちだって色々考えた結果ですから。
ただ、今回のママ友みたいに単純な考えで発言することが許せなかったんです。
我が家も裕福ではありません。経済面を考えれば一人っ子のが楽です。でも、子供がいれば必死で働くし、幸せにしていかないといけない責任感も出ます。
一人っ子の親が兄弟がいる親より経済的に楽というわけではないし、一人っ子が必ず裕福に暮らせるわけでもありません。所詮は親の努力です。
私は少なくとも今回のママ友に関しては、一人っ子にすることで自分が楽になりたかったようにしか感じませんでした、親の努力を放棄した気がしています。
ゆでたまちゃんさんも、お母さんが苦労なさってたとおっしゃっているように、親は子供の為に努力を怠るべきではないと思っています。
苦労されたお母様を見て大変だと思っていても、多くの子供欲しいと思うのは自然なことだと思います。子供ってそれくらい動力をくれると思います。
長々と偉そうに書いてしまいましたが、私の勝手な考えです。
所詮ないものねだり。負けないで!!!
きっと、もう一人欲しいMIKEYさんには次ができず、欲しくない友人にできてしまったので、うらやましい気持ちが強いんでしょうね??
「なんであんたにできて私にできないの???」って。
ご友人の発言は無神経でしたね。
子供ができずに悩む友人の前で言う言葉ではないですよね。
私もそういう人とは即縁切りです。
私にも鬱の薬飲んでいて子作りできない友人がいるのですが、あんまり連絡できませんもん。写真付き年賀状を送ろうかどうしようか・・・まで考えてしまいます。
実際は面倒なので送ってしまいましたが・・・
ちょっとケースは違うのですが、「子供は面倒だからいらない!自分の時間がなくなるし、仕事もしっかりできなくなるし!!」と連呼する友人とは縁を切りました。子供を産んだ人(私)の前で言う言葉ではないです。自分の子供を否定されたようで気分悪かったです。しかも出産祝いで来ておきながら・・・
1年前の愚痴です^^
ちなみに、一人っ子が一人っ子を選ぶケースも多いですよ。私の周りは結構います。兄弟のイメージがつかないから育てる自信ない。一人「で」いい!!って友人多いです。
そんな人もいます。
MIKEYさんの場合はお兄さんを亡くされてからの苦労が多かったのでしょうね。
私は逆に3人兄弟だったので、母の苦労をずっと見てきたこともあり、母と同じ苦労はしたくない!!一人がいい!!とずっと思っていました。(ちなみに父は高給取りです。それでも母は苦労してました。)でも、一人産んで育ててみるとこれが可愛いもので、今では3人欲しいです。母の苦労なんて忘れています。
ただ、MIKEYさんにも言ってはいけない発言があります。
経済面を考えて子供の数を考えるのは親としての大切な務めです。それに関しては、あまり非難してはいけませんよ。私も夫の収入だけだったら子供1人育てるのが精いっぱいです。ただ、私が正社員で働いているのでなんとか2人を考えているだけです。本当は3人欲しいです。
毎日家計簿との睨めっこ。どうしたら3人産んでもやっていけるかの知恵比べです。
初めから苦労させることを前提に子供産む人ってそんなにいないでしょ??
間違っても、「目先のお金うんぬん・・・」発言は外部でしてはいけませんよ。真剣に悩んでいる人は家計のことは人には言わないものですから。知らない間に傷つけていることもあるかもしれません。
そこだけちょっと気になりました。
結局はみんな、ないものねだり、いいとこ取り。私を含めその代償の苦労は分からないものです。
これからも、そのご友人と同じような失礼な発言をする人はいるかもしれませんが、「人間所詮ないものねだりさ!!!」と耳栓してスルーできるくらいになってください!!
母強!!です!!!!負けないで!!!!!
その気持ちわかります
私は友達からは一人でもいいんじゃないのとは言われたことはありませんが、MIKEYさんと同じように、兄を病気で亡くしました。
だから今は一人っ子です。
MIKEYさんの気持ちよくわかります。
私の場合は、婿養子ではなく、お嫁に行きましたが。
一人っ子の重圧はかなりのものです。
親の心配、親が死んだあとは、本当の肉親は息子だけになるということ、考えるととても不安になります。
おまけに、両親の兄弟とは仲が悪く、いとこともほとんど連絡をとっていません。
ときどき、「私たち(両親)が死んだら、あんたは一人になるのよ。いとこと仲良くしておきなさい。」と親からいわれますが、私としては「なんで仲がわるいのよ。私のことも考えて仲良くしてよ。」と親に言いたくなります。
この先のことを考えるととても不安です。
今、2カ月の男の子の赤ちゃんがいますが、自分と同じような思いをさせたくないという気持ちがあります。
だから、私もMIKEYさんとおなじように、たくさん兄弟をつくってあげたいなと思いますが、旦那は2人兄弟だから、2人でいいという考えです。
ちょっと話はずれてしまいましたが、その友達はきっと、兄弟と仲が良くないか、もしくは大切さにまだ気づいてないんでしょうね。
うしなって、初めて大切さに気づく人なのかもしれませんね。
最近は一人目ができて、なかなか2人目ができにくい人が多いようなので、あまり思い詰めないで、娘さんを大切に可愛がってあげてください。
きっと、神様は赤ちゃんを授けてくれますよ。
お互い頑張りましょうね。
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形