ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
おしえて!○○
> 不妊治療中の義理姉と妊娠中の私。
むざむ
むざむ
2009-12-21 11:40:51

不妊治療中の義理姉と妊娠中の私。

どうして良いのかわからず、失礼を承知で相談させていただきます。

結婚一年目で妊娠し、もうすぐ5か月になります。
私には不妊治療中の義姉がいます。
お正月に義実家に帰った時に会うことになりますが、
辛い思いをさせてしまわないか心配です。

私:26歳
夫:32歳
義姉A:40歳(不妊治療8年目、現在も継続中。)
義姉B:39歳(不妊治療6年のち、中断。)本当か分かりませんが子供は諦めたと聞いています。
義姉は二人とも夫の実の姉です。

不妊治療のことも夫から聞いているだけですが
治療のせいで、よく体調を崩されていると聞き
心配していました。

妊娠前には、夫と義姉の家に遊びに行ったり
とても良くしてくれました。
年が離れているので、すごく仲が良いわけではありませんが
私にとって頼れる素敵なお姉さんといった存在です。

妊娠発覚後、お互いの両親には伝えたものの、
安定期に入るまでは義姉達には伝えないでと
夫から義両親に話してもらっています。

今回、お正月に義実家に帰ることになり、
義姉とも直接会うことになります。

私は既に妊婦だとわかるようなお腹になっています。
ネットで様々な不妊治療中の方の意見を拝見しましたが
実の妹の妊婦姿ですら見るのが辛いとのこと。
義理の妹である私ならなおさらかと…。
極力、義姉に辛い思いをさせたくありません。

話を振られない限り妊娠の話はしないつもりですが
それ以外に、できること、心がけることなどはあるのでしょうか?

とてもデリケートな話ですが、ご意見いただけると嬉しいです。

むざむ
むざむ
2009-12-22 12:47:44

まだまだ募集中です。

>豆っこさん
とても貴重なご意見をありがとうございました。
服装にも気を配るべきなんですね。
義姉の立場からのコメントをいただけてとても有難いです!
豆っこさんはとてもお優しい方なんですね。
いただいたアドバイスを元に、普段と変わらず
楽しいお正月を迎えたいと思います。
ありがとうございました!

豆っこ
豆っこ
2009-12-21 20:16:42

〆られましたか?

去年の年末年始が、まさにむざむさんと同じでした。
と言っても、私が義理の姉になりますが・・・。

おめでたと聞いた時は、正直、嬉しさ半分、悔しさ半分。
自然体でしたので、何もそれ以上には思わなかったです。
気分悪そうでしたが、家事の時は表にも出さず、終わってからはグッタリしてたので、気遣いが足りなかったと私の方が反省したくらいでした。

妊娠して幸せですオーラを出さなければ、OKだと思いますよ。確かに配慮が必要になりますので、マタニティーっぽい服装は避けて、チュニックなど、一般の人でも着てるような服装にしてはいかがですか?
あ、妊娠して不便なんですオーラも避けてくださいね。

むざむ
むざむ
2009-12-21 16:09:01

コメントありがとうございます!

>RieKoさん
参考にならないなんて、とんでもないです。
コメントありがとうございました!!
おっしゃる通りですよね。
変に気を遣いすぎることで、逆に相手を傷付けてしまうことのほうが怖いですね。
ネットでいろんな情報を見過ぎてしまい
過敏になっていたのかもしれません。
大切なことを気づかせてくれてありがとうございました。

>popuraさん
優しいお言葉をありがとうございます。
同じような状況とお聞きし、少し心強いです。
確かに、妊娠だけでなく出産後の方がいろいろと
配慮が必要になってきそうですね。。。
あまり深く考えすぎず、私も自然体でいこうと思います。
ありがとうございました。

popura
popura
2009-12-21 14:12:10

私もそう思います

こんにちは 妊娠おめでとうございます。

素直に喜べないお気持ちわかります。
ですが、出産し育児。これからも続くことでは・・・
そのお気持ちは大切と思いますが、嬉しい事じゃないですか。
必要以上に語ることはないと思いますが、避けすぎるのも返って傷つけてしまうことも。。。
私もこのサイト等で、不妊治療中の方々のコメントを拝見してふとした行動に・・・考えさせられることも多かったです。とてもデリケートで・・気持ちは痛いほどわかります。が、感情では語りつくせないものと思います。
仲良くしたい親戚であれば、尚、気にされますよね。
私も主人の実家へ行くと少し気を遣う状況で・・・
けれど、孫を連れて行かない訳にも行きませんし、、、
私が40を過ぎて生んだので、○○チャンもまだ大丈夫!と思っているから開き直れるのかもしれませんが。・・・

結局、普通にしています。
それしか出来ないので・・・

今は大切な時期です。
お気持ちはわかりますが、まずは、お身体大切に頑張ってください。


RieKo
RieKo
2009-12-21 13:09:57

気にしない。。。

とても冷たい言い方になると思いますが、、
気にしないのが一番かと。。

もちろん、子供の話ばかりしないなど、
配慮は必要ですが、あまりにもその話を避けすぎても
異様な雰囲気になって、気にされている!!と
相手に察知されてしまいます。
それはそれで、イラっとくる人もいると思うので。。

確かに、子供がいない人にとって、
子供の理解が不足するのは致し方ないので、
妊娠中よりも出産後の方が、気を使うかもしれません。。

それでも、妊娠されて幸せなのですから…
少し配慮をしたうえで、自然体でいられたらいいのではないでしょうか?

あまりご参考にならない文章で申し訳ありません。。



powerd by babycome