ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
愚痴のはきだめ
> 2人目妊娠8ヶ月。なんだか疲れました・・・。
ぽっぽまろん
ぽっぽまろん
2009-12-18 20:55:12

2人目妊娠8ヶ月。なんだか疲れました・・・。

妊娠5ヶ月から腰痛、6ヶ月からは頭痛にも悩まされるようになり、妊娠7ヶ月の時には切迫早産と診断されました。今は切迫早産といわれてないですが、張りやすいので張りどめの薬を飲んでます。
2歳半の息子はまだまだ抱っこちゃんで、特に朝や夕方の家事の忙しいときに「抱っこって〜」と来て足にしがみつきます。朝は6時半には起きて旦那の弁当を作るのですが、私が起きて数分後にはたいてい起きてきます。時間のない朝、足にしがみつかれるのはとても動きにくく危ないので、おんぶします。
夜のご飯のしたくはテレビを見せて、その間にしようと思ってますが、やはり途中でぐずったときはおんぶしたり、しばらく座って、息子を抱っこしたりしてます。
朝と夜は特にお腹が張りやすく、夜は寝るまで我慢ですが朝は一通りの家事が終わったら横になったりします。でもコタツで休んでいたら息子はその上にあがって、お腹めがけてジャンプしてきます。身の危険を感じるのでおちおち寝てもいられません。
日中は車で30分の距離にある実家にほぼ毎日通っています。実家は田舎なので、息子は思う存分走り回れて楽しそうだし、私も楽ができます。だけど実家ではお昼寝をしたがらず、帰りの車の中で寝るのでお昼寝が4時5時からになります。そして2時間くらい寝るので、もちろん夜が遅くなり、最近では夜11時ころ寝付くこともしばしば。これじゃいけないと思いますが、私も帰宅して掃除してすぐご飯づくりと動けず、しばらく休んでから夕食を作り始めるのでそのうち息子はおきてきて、「ママだっこって〜」とぐずぐず。こっちは思うようにできずため息です。私がもっと要領よくできればいいんですが、時間の使い方がもともと下手なので子供のリズムもくずれてしまっています。
妊婦で情緒不安定なのもあるからか、最近よく泣きたくなります。昨日は子供が散らかしたおもちゃを一緒に片付けなかったので怒って、一人で片付けてたら涙が出てきました。息子も泣きながら「ごめんね〜。だっこって〜」ってしがみついてくるし2人で泣いてたら鍋こがしちゃってさらにへこみました。
最近息子の散らかしたおもちゃを1人でかたづけるのがいやになり、ほとんどのおもちゃを押入れに隠してましたが、昨日は久々に出してやってました。旦那は、「まだ2歳なんだからしょうがないよ」といいますが、片付けるのは私。はいつくばっておもちゃを片付けているとお腹は張ってくるし、かといって片付けないとちっちゃいおもちゃを踏んで痛いし、こけたら危ないし、気分的にいやだし・・・。
あともうひとつひっかかっているのが旦那のこと。三週間くらい前に旦那のAVを発見しました!ご丁寧にCDホルダーに入ってました。その数26枚!私自身、産まれるまでは仲良しなくてもいいかなって思ってます。だから、前から容認してるアダルトサイトで自分で発散してほしいと。アダルトのDVD持ってること自体知らなかったので発見したときはただただびっくりして、その後数の多さに笑ってしまいましたが、最後には腹が立ってきました。この数の多さはナニ?って。だけど、こっちの過去の相談を見て、そんなに異常な数じゃないのかと思うようになり、また私が相手をしないからしょうがないのかなとも思い、発見してから2日後、ようやく旦那に直接ききました。冗談交じりで険悪なムードにもならず、一応容認という形をとりました。でも、そのDVDのひとつに何人もの全裸の女の子の写真が載ってるのがあって、それを見て、今の自分の体型と比べてしまい、悲しくなりました。まぁもともとスタイルに自信があるわけじゃないけど、このお腹。そしていまだかつてない体重の数値。1人目のときだってここまではいかなかった。というか、元の体重が5キロちがうし。2人目のときは体重が戻りにくいって今日きいたし、産後ダイエットしないとなぁ。

とりとめもない文章で読みにくくてごめんなさい。
なんだか最近はきださないとやってられないと思って。
精神的に弱ってるので辛口のコメントは控えていただけたらと思います。








ys-mama
ys-mama
2009-12-21 14:04:03

すごい頑張ってますね

私も今二人目妊娠8ヶ月です。上の子は女の子ですが2歳半、明日で2歳7ヶ月なので同じくらいですね。

私は仕事をしているというのを理由に家事は手抜き、子どもの相手は日中は保育園にお任せ・・・という状況です。なのでご主人のお弁当作って、日中は上の子のお世話・・・私には無理です〜。ぽっぽまろんさんは本当にすごいなぁと思いました。尊敬します。

共働きとはいえ、認可ではないので保育料も高いし我が家も節約しなくちゃいけないので、せめて週1でお弁当を作ろうかなと思いましたが、結局続かず・・・無理な事はストレスになるからやめちゃおう♪さらに旦那には「お小遣いが減るのがいやなら自分で作って〜」とまで言う私は鬼嫁かもしれません・・・。
朝食と夕食は出来るだけちゃんとしたものをとは思いますが、それも日によっては出来たり出来なかったり・・・。

うちは娘ですが、やっぱり一人でテレビを見せているのも限界があります。いっちょまえに「ひとりじゃさみしい〜」「ママもこっちにきて〜」といいます。行かないと同じように足にしがみついてきます。

私が体調悪かったり、イライラして辛い時は隠さずに表情に表すようにしています。怒りたいときは怒るし、泣きたいときは泣いちゃいます。でも、先日保育園で先生に報告したらしく「心配してましたよ」といわれてしまいました(恥;)

ただ、相手はやっぱりまだ2歳ですから本当に甘えたい盛りなんだと思います。体調の良いときは思いっきり甘えさせてあげて、無理なときの分をフォローするとか・・・。後はやっぱり「パパ」の出番じゃないでしょうか?家はもう「抱っこはパパにお願いしようね〜」と言いくるめています。AV容認してあげたんだからそのくらい頑張りなさい!と半分命令でもOKかと・・・。(ちなみに家は娘なので目に付くところにあったものはこの子に見せるよ、と脅してからは見当たらなくなりました・・・隠すのがうまくなったようです)

ご飯の支度中に近寄ってくるのは確かに危ないのですが、そろそろ「お手伝い」に興味がわいてきたりしませんか?家はお気に入りのキャラクターのエプロンを買ってあげて「テーブル拭いて〜」とか、「調味料をパラパラして〜」とか危なくない範囲でお手伝いを仕向けています。

こどものリズムが狂ったりすることもしばしばです。でも、今はしょうがないしょうがないと気楽に考えてみてはいかがでしょうか?

私はもともととってもお気楽な性格なので、人によっては「そんなの無理」って言われてしまうかもしれませんが・・・家事も育児も完璧にこなすのは無理です。であれば気楽に構えてそのぶんママの笑顔が増えればお子さんも嬉しいのではないでしょうか?なによりママ自身もラクになるんじゃないかなぁ・・・と思います。

もう少しで二人目ちゃんにも会えるし、そしたらもっと大変になるのか、今より良くなるのか・・・それは私にもわかりませんが、新しい命の誕生は笑顔で迎えたいですよね。お互いがんばりましょう!

koromail
koromail
2009-12-21 13:49:21

十分頑張ってますよ。

いちばんしんどい時期ですよね。
うちには2歳3ヶ月違いの姉妹がいるのですが、ちょうど私が2人目を妊娠中に、友達が3人目を妊娠していて、「3人目は上の2人が勝手に遊んでくれるから、楽だよ。2人目を妊娠しているときが一番しんどいのよ。」と言われました。
ぽっぽまろんさんも、今がいちばんしんどいと思いますよ。だからどんどん手を抜いてもいいと思います。主婦業も育児もやってもやってもきりがないし、ついつい高いハードルを設定してしまいがちですが、こんなにしんどい時期くらい、どんどんサボっていいですよ。
お昼にご実家へ行かれるのなら、夕飯のおかずも少しもらってくるとか、「お腹がへったら食べるよ…」と考えて息子さんの好みにあわせた献立をやめてみるとか。
お昼寝や就寝時刻も気になりますが、できる範囲で早寝早起きを心がける…というくらいでいいと思います。幼稚園や保育園へ行くようになれば、嫌でも矯正されます。

旦那さまのことは…、険悪にならず、、、容認。。。って、情緒不安定な妊婦の時期に、なんてできた奥様。。。感心します。

自分に優しく。どんどん楽をしてください。
無事に出産を迎えられますように。

ぽっぽまろん
ぽっぽまろん
2009-12-20 23:48:22

>emaさんへ

ありがとうございます。
お弁当を作らないという発想、私にはありませんでした^^。息子が1ヶ月半のとき里帰りからアパートへ帰ったのですが、それから習慣のように作ってます。家計節約のためです。でもたまに寝過ごしたりご飯を炊き忘れたりして作れないんですけど^^;そうしたら、旦那は300円くらいのものを買って食べてるようなんです。おむすび1つとパン2つとか。それは自分の小遣いから出してもらってるし、お腹すくようなのでかわいそうかなって。でもお弁当のおかずは手抜きしまくりです。

料理が苦手なので夕飯もたいしたもの作れないんですが、息子が偏食でカレー・シチューなどの手抜きメニューはあまり食べません。茶碗蒸しとか、から揚げとか手間のかかるものはわりと食べてくれるんです・・・。野菜を食べない息子に何を作ろうかいつも悩まされます。

お昼寝は、そうですね。私も3時には実家を出るように心がけます>< そろそろお昼寝なしでもいいかな、そのほうが早く寝てくれるのでは?と思うのですが本人がもたないみたいで^^;でも今日は1日実家に行ってて、昼寝なしで夜8時には帰りの車で寝てくれました^^

あのDVDは気にしないようにします。結婚する前にエロ本やビデオをいくつか持ってたのは知ってますが、結婚してからは「もうない」って存在を否定してたので余計にびっくりしたんです。私が処分するよう言ったわけでもないんですが。DVDは独身時代に集めてたものが大半で、結婚してから買ったのは2〜3枚だといってました。結婚後に全部集めたわけじゃないって聞いて、なんだかほっとしました。発見して1週間くらいは旦那が気持ち悪くて、触るのも触られるのもいやでしたが、今では普通です。よかった^^;

ema
ema
2009-12-18 22:09:15

頑張ってますね!

妊娠中に、おんぶしてまで旦那さんのお弁当を作るなんて!
すごいです。
私には出来ません…(^^;
お弁当って絶対作らなきゃいけないんでしょうか??
夕飯も、カレーやら何日分か作りおき出来るものにしたり。
手抜きした方が良いんじゃないでしょうか☆

お昼寝についてですが、私は義家族のおうち(片道45分)に遊びに行くと帰りに娘が寝るので、3時にはむこうを出ます。
3時までにはお昼寝スタートしないと、ずるずるなっちゃうので…。
ちょっと早めに出ると、夜が多少早くなるかもしれないです☆

おもちゃは、大きいものとか出来るだけちらばらないものにするくらいしか思いつきません…。
私はよく、「おもちゃ片付けないと○○あげないよ〜」とか脅して片付けさせるけど、きかないときもあるし(^^;
妊娠中でなくても億劫ですよねw

AVについては、私はまったく気にならないタイプです。
一緒に見て「なんだこれ〜、無理な設定だな〜」とか話すくらい…w
風俗や浮気は絶対NGですよ、もちろん!
でも、別にAVは気にならないですね。
このあたりは気にしないほうがいいかも!
男の人でAVさえ見ない人なんて私には不思議に思います。
女性に興味あるのかな??ってw



powerd by babycome