gopaz
2009-12-16 16:07:40
ひきつけ
もうすぐ8ヶ月になる女の子のママです。
10月より保育園に通っています。保育園で風邪を引いて自宅で1週間安静にしてしていました。体調もよくなったので保育園に子供を預けたのですが、昼に保育園から電話があり「愚図っていたら子供がひきつけを2分間起こしたのでお迎えに来て、病院に連れて行って下さい」といわれました。
風邪で受診した病院に行き事情を話しました。状況をもっと詳しく知りたいとの事で、保育園の担任の先生と話してもらった結果、愚図ったというより大泣きしたあとに「ひきつけ」を起こしたのだろうということで、様子見となりました。
こんなことってよくあることなのでしょうか??
風邪のため、家で暫く養生をしていたので甘えん坊になり抱っこ癖がついたのでしょうが、泣く子を「ひきつけ」がおきるまで放置されたのか??と保育園に対しよく思えません。
保育園の先生もたくさんの子供を預かっているので大変だということは十分理解し、ある程度の放置はやむ終えないと思っております。
このことに対し、主人は怒り心頭でたまに子供を迎えに行くときはそっけなく対応しているようです。私としては長く付き合う保育園なので子供共々仲良く付き合いたいと思っております。
こんな状況で、他の空いている病院に予防接種を受けようと予約したら断られました。(風邪で受診した病院は2月が一番早い受付です)
保育園に対しどういうふうに接したらいいのか?ひきつけの体験談やそのときの予防接種はどうした?などあれば体験された方、教えてください。
ありがとうございます
みなさんのたくさんのコメントを読んでなんだか安心しました。みなさんのおっしゃるとおり1ヶ月空けた、2月に予防接種を受けようと思います。
しょっちママ36さん
そうですよね。脳に何らかの異常があれば様子見とはならないはずですよね。
Reikoさん
保育園の対応・・・。まだ保育園との関係が出来上がってないのも不信感につながっているのかもしれません。
くるみたんたんさん
けいれんを起こしてから、保育士の方たちは少しデリケートに扱ってくれているようです。来月個人面談があるのでどういう対応をしているのか、その後は?と聞いてみようと思います。
すいみー♪さん
2人目のお子さんの時の体験、とても怖かったでしょう!大人でいう過呼吸のようなものでしょうか?うちの子も同じように泣きすぎたのだと思いますが。「泣き入りひきつけ」が症状が近そうです。あまり過保護にかまうと神経質な子になるともいいますし、成長をも守るしかないですよね。
主人は確かに想像力が欠けているんだと思います。すいみー♪さんと同じように「なぜ泣かす?」と攻められたことがあります。
ろびん3さん
私も保育園に預けていなかったら救急車呼んだかもしれません。1週間養生していた風邪は保育園で蔓延していたRSウィルスでしょう。普通の風邪以上にタチが悪かったので点滴うったりと大変でした。
今後はもう少し保育士に頼って相談してみようと思います。
みなさん、ありがとうございました。
昨日、主人が子供を保育園にお迎えに行ったとき担任の先生から「お父さん、○○ちゃん体調よくなってよかったですね!」と声をかけられたそうですが、主人は先生の顔も合わせずあしらって帰ろうとしたら担任の先生から「お父さん!!私の顔を見てください!!」と怒られたそうです。(笑)
前から保育園の雰囲気は好きでないと言っていたのですが先生がここまではっきりといってくれるのであれば時間が解決するのか??とも思います。
主人の教育も保育園でしてくれるのかしら??
みなさんにコメントいただいてとても安心しました。
ロタでひきつけました。
上の子が1歳10ヶ月くらいのときに、ロタウイルスの胃腸炎にかかり、ひきつけました。
初めて経験で、びっくりして救急車を呼んでしまいました。
ロタでけいれんするなんて知らなかったし。
熱性けいれんでもなく、髄膜炎でもなかったため、2日だけ入院しました。
でも、熱性けいれんではないので、てんかんの検査ということで脳波の検査をその後受けました。
3歳だか5歳だかまでに頻発するようだとてんかんを疑った方がいいみたいですよ。
そのときは念のためけいれんの時につかう座薬をもらいましたが、その後は一度もありませんでした。
心配だったら、大きい病院で見てもらった方がいいと思いますよ。
ちなみに、熱性けいれんは遺伝するらしいですよ。
親にはそういうことがないか聞かれました。
予防接種は、2ヶ月くらい控えましたね。
保育園には、そのときの状況などを聞いたり相談したりするのは、全然いいと思いますよ。
私は、結構、いろいろ相談とか質問とかしちゃってます。
先生は、下手に出てお話下さると思いますよ。
泣き入りひきつけ、憤怒けいれん
私は8月に二人目を出産したんですが、出産してすぐに「元気に泣きすぎて呼吸を忘れる」と言われてINCUに入院させられました。結局、呼吸が安定したので普通の赤ちゃんと同じようなタイミングで普通に私と一緒に退院できたのですが・・・。でも、里帰り中、号泣させてしまったとき、本当に泣き方が凄くて・・・・やっと泣き止ませたら顔が蒼白になっていたんです。別の日に、足がチアノーゼを起こしてぶどう色になったこともありました。怖かったです。
それで、自分なりにネットで調べていきついたのが「泣き入りひきつけ」や、「憤怒けいれん」でした。
うちの子は青くなった程度で「ひきつけ」まではいきませんでしたが、泣きすぎてひきつけを起こすというのはありえる話なようです。
以下、覚えていることを書きますね。
泣き入りひきつけ、憤怒けいれん(言い方は別でも同じ症状のことを言う)は、成長を待つほか治す方法はない。
ひきつけを起こしたからといっていつも以上にご機嫌をとろうとしない事。たとえば、ひきつけを起こしたために特別な物を買ってあげたりなどすると、味をしめてわざと泣き入りひきつけを起こすようになる可能性があるようです。
泣き入りひきつけを起こす子は、いわゆる「カンの強い」子の場合が多いと言われるようです。
気になるようであれば、「泣き入りひきつけ」や、「憤怒けいれん」をキーワードに検索サイトで検索してみてください。
さて・・・。
保育園で、どのような経過で泣き入りひきつけを起こすほど愚図ったのか・・・気になっちゃいますよね。
ただ、保育園の対応が悪かったとは、一概に言い切れないと思います。ご主人は怒ってらっしゃるようですけど・・・。でも、子供を相手にしているとその場の流れでどうにもならない止むに止まれぬ状況になることってありますよね?!私も自分の子供を青くなるほど泣かせてしまいましたが、そんなになるまで泣かせたくて泣かせたわけじゃありません。。そうゆう想像力が男性の方はちょっと乏しいのかもしれません。
ともかく、今後のことも考えて、保育園を責めるような発言や行動をするのはやめたほうが良いんじゃないかなぁと思います。
でも、どんな状況で泣き入りひきつけが起きたのか、保育園側に説明してもらう必要はあると思います。疑心暗鬼で子供を預けるなんて嫌ですよね><
そこで、保育園側になんでひきつけ起こすほど泣かせたんですか!(怒)という聞き方ではなくて、家で過ごす時に、またひきつけを起こしたら怖いので参考に教えてください、というような感じで、納得するまで話を聞き出してみるのはいかがでしょう??
予防接種とひきつけに関する知識はありません。ごめんなさい。かかりつけ医の先生によく聞いてスケジュール組みなおしてみてください。
憤怒ひきつけ、と言います
子供の問題ないひきつけは2つあり、熱性けいれんと憤怒けいれん、の2種類があります。どちらも命には別条はなく、後遺症もありません。
けいれんで危険なのは、けいれんが10分以上続くこと・けいれんが左右対称ではないこと・けいれんを数時間以内に再発した、場合などです。
うちの次女は熱性けいれんでしたが、お子さんは後者だと思います。見ていないので断言はできませんが、保育園には恐らく落ち度はないと思いますよ。ただ、憤怒けいれんをこれからも園で頻繁に発症するようだったら、一度園の対応を確認した方がいいと思います。
そして、けいれん後はしばらく予防接種はできません。
ご参考までに憤怒けいれんについてのサイトを載せておきますね。http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/nakiirihikituke.htm
激しく泣くと・・・
痙攣をおこす子も中にはいます。
その場合の痙攣は、あまり心配のないものですが。。
痙攣をおこすまで放置と言っても、
子供によっても、その度合いは違いますし、
保育園の対応がそこまで悪かったとは
思えません。。
(実際見てないので何とも言えませんが。。)
放置ではなく、様子見だったのかもしれませんし。。
8カ月ですと、言葉の理解もまだですし、
泣きやませるには、抱っこ等だと思いますが、
それをやっても泣いているなら、
様子見になると思います。
痙攣の後は、1カ月は注射はできませんので、
こればっかりは、仕方ないと思います。。
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close