BOB妻
2009-12-11 19:16:34
体重が減っても大丈夫?
こんばんわ。
もうすぐ2ヶ月になる息子がいるんですが、いつも沐浴(お風呂)の前に、自分で購入した赤ちゃん用体重計で体重を計っています。
いつもどおり、今日も計ってみたら、いつもなら増えるか横ばいだった体重が、今日は減っていました。
新生児のときは減るのは知っているのですが、今の段階で減るのは平気なのでしょうか。
ちなみに今は6〜8回ペースで、完母で授乳しています。
アドバイスお願いします。。。
ありがとうございます!
初めての育児と低出生児ということで、子供の成長に不安があり、数字ばかりで息子の成長を判断してしまっていました。
1日1日で一喜一憂しないで、ゆったりとした気持ちで息子の成長を見守りたいと思います。
毎日のことであれば
毎日体重を測っていて、昨日より体重が減ったということですよね。
値としてはどのくらい減っているのでしょうか。
100gぐらいでしょうか?
そのぐらいでしたら、おしっこをしたあとか、うんちがでたあとかおっぱいを飲んだ後かどうかなどちょっとしたことで出る差なので心配ありませんよ。
また一度にのむおっぱいの量も、そのときの母体の状態やごはんの内容、でもカロリーなども違ってくるので、あっさりしていておいしいときはがぶがぶのむでしょうし、そうじゃないときはあまりのまないとか、そういうところも大きく関わってきますので、2,3日ぐらいの体重の減少はそんなに心配ないですよ。
また、スケールの測定能力でも大きく違いが出ます。
5g単位であっても100gとかの差はありますし、10g単位であればもっと差はでることもあります。
また、体重はこのじきであれば今までよほど問題がなかった(低体重など)のであれば、体重をはかる感覚は短くても2週間ぐらい、あるいは4週間ぐらいに一度のお楽しみぐらいで、ショッピングセンターなどの授乳室などにおいてあるスケールや母乳相談の助産院や産院などで測る程度でいいんですよ。
今まで計ってきたので数字は気になると思いますが、そろそろ数字を見ながらの子育ては卒業して、赤ちゃんの表情を見てのおっぱい育児に変えていくといいですよ。
それぞれのおっぱいペースもあるし、成長の度合いも、体重が増えるときもあれば身長が増えるときもあります。
なので、体重だけではわからないのですよ。
おっぱいが足りているかどうかというのは生後6ヶ月まではたっぷりのおしっこが6回以上でているか、肌つやはよいか、泣いてもいいけれど、元気であるかどうかというのが目安になります。
そしてたまに測る体重測定で、日増し18g前後最低でもあれば母乳だけで育てられるだろうといわれています。
そしてあと大事なのは赤ちゃんがほしがるときにすきなだけあげるということです。
こちらから時間をあけてみるとかそういうことは基本的にしなくていいんですよ。
赤ちゃんの生きる力を基本的には尊重して赤ちゃんのペースでおっぱいをあげ育児をしていけばいいんです。
そのあたりをみても、BOB妻さんの赤ちゃんは大丈夫なんじゃないでしょうか?
あまり今日は何回のんだとか、一回にどれだけのんだとか今日は増えたか減ったかどうかというのを気にすると赤ちゃんの成長を見逃してしまうと思うんです。
私自身、長女のとき、スケール依存症でしたのでスケールに、数字に頼っていたときの苦しい育児から、BOB妻さんにも解放されてほしいなと思います。
あと、魔法のおっぱいというサイトはご覧になったことがありますか?
とても参考になるサイトなので、一度母乳のことをよく知ってそれから赤ちゃん自身とむきあってあげてほしいと思います。
きっと赤ちゃんをみたら「おっぱい足りてるよ〜」「幸せだよ〜」「もうおなかいっぱいだよ」「もっとほしいよ」
そんなメッセージを発しているのに気付くと思いますよ!
日々の数字より、まず赤ちゃん。その後、たまの体重測定で十分ですよ!