mnm
2009-11-07 21:33:24
いつ、爪切りますか?
7ヶ月の男の子のママです。
爪、伸びるの早いですよね・・・赤ちゃんって。
最近暴れてイヤイヤするので、どうやって切ったらいいのか。。
5ヶ月過ぎの頃は、夜寝静まった後にこっそり切っていたのですが、
懐中電灯つけて暗いし、ヒヤヒヤだし。
足の爪なんか、寝てても凄く敏感みたいで起きてしまってからは、なかなか寝てる間に切ろうって思えません。
最近は、お風呂でお股を触るし・・・
あっちでガリガリ、こっちでガリガリ
気がつくと短く切った爪が、さらに割れて短く・・・
せめて伸びている爪だけでも切ってあげたいのですが、
どうやって切りますか?
アドバイス、お願いします
お散歩のとき公園などで
切った爪がとびちっても気にならない野外ですることが多いです。
お散歩中などベビーカーで寝ているときにこそっと。
新生児だと無理ですが。
よかったらおためしください。
何かに集中させながら
赤ちゃんの爪、伸びるの早いですよねーーー。
うちは私が軽いアレルギー持ちで、娘に胸の辺りなどギュってされたり引っかかれたりするのがいやなので、週一くらいのペースで短く切ってるんですが・・・もうすぐ1歳の娘、毎回暴れて大変です。
5ヶ月くらいまでは主に授乳中に、それ以後10ヶ月くらいまではお座りさせて手足をグッと押さえつけて切ってました。でも最近はひどく暴れて大変なので、夫にあやしてもらいながらとか、テレビ見せながら切ってます。
お子さんの好きなもの(何か集中できるもの)をうまく利用しながらやってみてはどうでしょうか。
あと、手だけ切る日(右手だけとか)、足だけ、とか日にちを分散させてローテーションで切ると、とりあえずその日は短時間で済ませられるので、羽交い絞めにする時間を短くできて子どもに負担は少ないかなって思います。(^^;)
寝ている時、テレビを見ている時。
子供がお菓子食べている時やテレビ見ている時、
などの他に集中が向いている時、
それか寝ている時にやります。
その時だけは寝ていても電気つけますが、
意外と起きないので、安全のためにも
その方がいいかなと。
もし起きてしまうようでしたら、
パパが居る時に一緒に協力してもらうのも
いいかもしれませんね♪
歌いながら
私は起こすのがいやなので、自作の?爪切りの歌?(“○○ちゃんのおつめをきりますよ〜”みたいな)を歌いながら、お座りしているところの背後から手を握って切ってます。
それでも逃げ出されることも多いですがなんとか切れてます。
この歌=爪切りと認識してるのかな?
寝てる間にしてましたよ
1歳3ヶ月のママです。
うちは生後1週間から昼間明るい時に、ぐっすり眠っているのを確認して切ってました。
軽く肩をトントンと叩いて、寝返りや「あ〜」など言わない時にしてましたよ!
以前は、綺麗に切ろうと両手だけで1時間掛けてましたが(笑)、2ヶ月で力尽きました・・・。
子供が寝ている手足の下にチラシを敷き、なるだけ手の位置を変えないように私が枕元で丸くなったり、足元で丸くなったり移動しています。
途中で寝返りしたら、そっちの方向に移動してます。
友人は授乳中に切ってると言いますが、うちの子は完全に拒否しました・・・。
赤ちゃんの爪って本当に伸びるのが早すぎッ!!
10日に1回ペースです。
私は胸を引っ掻かれ、長い1本線の痛々しい傷があります。親の責任なので怒るに怒れません(><)
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close