ぷ~り~
ぷ~り~
2009-10-30 14:50:07

子供は私の子です。

本当にただの愚痴です。

今9ヶ月の妊婦で双子のミックスツイン2歳児がいます。そして、仕事もまだしています。双子は保育園です。

義理実家には、6ヶ月までは毎週日曜日に子供を預けてました。預けないと、催促の電話か突然の訪問があるので。割り切って夫婦で出かけるようにしてました。子供と3人で義理実家に行くと、私だけどこかに行っておいでと言われるので、主人と預けてデートするようにしていたんです。でも、7ヶ月ごろから出かけるのがおっくうで、毎週1回子供と3人で夕食だけご馳走になりに行ってました。2・3時間いて、お風呂に入れるからと言われ子供たちがお風呂に入ってから帰ってました。そして、8ヶ月。それすらもしんどくなり家で過ごすことになり、9ヶ月の今は実家で(車で1分)ご飯だけ食べて帰ってます。(1時間くらいしかいません)

10月半ばに家族で1度顔は出してます。昨日、義理両親と親戚のおばさんと姪っ子(20歳くらい)4人で保育園に迎えに行く前に突然自宅訪問があり、一緒に行くと行って来ました。一緒に迎えに行くと義理父が私より先に教室まで行き、靴下を履かせる間もなく2人を抱っこして先生に挨拶もせず連れ出していきました。慌てて準備をして校門前に行くと、義理母が一人を抱っこして、妊婦の私にかまわず振り向きもせず2人を連れ出そうとしてました。靴を履かせてないのでと静止させるも、履かせたとたんにすたすたと行ってしまいました。

子供がさらわれた気分になりました。一応、最近行けなくてすみませんといいましたが、いいのよ〜と言いながら子供にまた来てねと連呼してました。

双子出産の時も実家に帰らず義理両親が毎日朝夕家に来てたので、実の両親は孫を殆ど見れずでした。なので、今回は実家に帰るようにしたのですが、孫への溺愛が怖いです。孫を見ると義母は、ハイテンションで姫呼ばわりだし、私がしかると私に怒ってくるしで。

家には勝手に上がって洗濯物はたたんでるし、子供の服は私が買う前に殆どそろえて家の中においてるしで良くしてもらってるんですが、なんだか家にいてもいつ来るか分からないので、常に部屋をキレイにしておかないといけないしで大変です。(片付いてなかったら、仕事中にきて部屋を片付けるんです。やっと9月にお断りできたところなので・・・)

義理の弟にも孫はいる(車で30分)のに、こんなに執着されると、取られそうで怖いです。私の家は車で10分程です。義理の父は殆どしゃべらないのに孫を連れ去るスピードは速いです。今、そっとしておいて欲しいのに、どんどん嫌になって行きます。

妊婦だからでしょうか?実の両親よりも義理の親のほうに今まで良く会わせてたのだから、妊娠後期くらいゆっくり子供たちと過ごさせて欲しいです。

最近、あまりの孫への執着と厚かましさに、顔を見るのも嫌です。

本当に私の長い愚痴でした。気を悪くされた方がいらっしゃったら、ごめんなさい。

ぷ~り~
ぷ~り~
2009-10-31 13:28:50

聞いてくれて、ありがとう。

皆さん、2世帯なんですね。私は、車で10分の距離でこれなので、2世帯は絶対無理だと思いました。

子供が出来るまではいい関係だったのですが、孫への執着がすごくて・・・。預ける時も、子供をかっさらっていくかのように、家に入ってしまうし。

子供の髪の毛は勝手に切るし。家には勝手にあがるし、本当に遠慮なくって感じです。私は結構自分でなんでも出来る方なので、自分の親にも殆ど頼りません。主人も、実家にべったりって言うわけでもないのに、親が子離れできず、孫へそのまま気持ちが行った感じです。距離をおきたくても、突然訪問があったり、家にいなければ勝手に合鍵で部屋を片付けたりと本人達は、私が働いてるからしてあげないと・・・っと親切心で思ってるようです。

以前も朝雨戸を開けると、義理母が庭で勝手に草引きをしていてびっくりしました。台風の日も、物干し竿をおろそうと家に帰ると、義理両親が先に来ておろしてました。そして、次の日は知らない間に元に戻ってました。家の近くを通ると、義理両親と車ですれ違います。住宅街なので、わざわざ入らないと通る道ではないのに。いつも見張られてる気がします。

にじままさん
本当に2世帯は大変そうですね。義母はとにかく孫しか目に入らないんでしょうね。だから、孫を見つけると一目散に行ってしまうんだと思います。一昨日は、義父が必死になって連れ去った挙句、義母と2人ですたすた行ってしまってびっくりしました。口実は、親戚が双子に会いたいって言ってるから・・・だったのですが、子供たちを抱っこさせることも無く2人で抱いて連れ去ったのです。親戚のおばさんと姪っ子が私の体を心配して話しながら3人で車まで行きました。きっと親戚の2人もびっくりしたんじゃないかと思います。

nao蔵さん
同じく2世帯なんですね。大変な苦労だと思います。
どうして、厚かましいのでしょうね。子供は、私たちが産んだんだから、私達の子供です。結婚したからと言って、義理両親の子供ではありませんよね。自分の子供は、ちゃんと息子がいるじゃないですかっと言ってみたいです。どんなに頑張っても母親に勝るものはないと思ってはいるんですが、人見知りをしない子供を見ていると、本当に連れ去られるきがします。因みに、義理弟の子供は人見知りが激しく預かりたくても出来ないようです。うちの子も人見知りすればいいのにっと、ちょっと意地悪な気分になってしまいます。

今回は、実家に早々に帰る決心がつきました。もう、当分義理の両親には会いたくないのが本音です・・・。

nao蔵
nao蔵
2009-10-31 00:15:01

取られそうな気分わかります。

うちは2世帯です。

義父孝行の為、子供の風呂いれを1回/週お願いしています。

この間、風呂入れ後迎えに言ったときの話です。

私「おいで(子供に対して)」子供は手を出してくる
ババ「手出さなければいいのに、バーちゃんこにならんといかん」
私「?!子供は親が一番でしょ〜」
ババ「周りの人のこはみんなばあちゃん子になってるよ!」

意味がわかりません。
なぜ回りがそうだから、うちの子もババっ子にならなければいけないのか、
その日から姑の気持ちがわかり、子供を取られるような気がして、預けてもないし、顔も見たくありません。

妊婦中のぷ〜り〜さんの気持ちわかります。
そんな時は距離を置いてていいと思います。

なるべくストレスかけないよう体大事にしてくださいね。

にじまま
にじまま
2009-10-30 17:42:24

共感します

こんばんわ。

ぷ〜り〜さんの義両親ほど、執着していませんが、娘をとられる気がする時があります。

私は2歳の娘と4カ月の息子がいて、一階、二階の二世帯住宅で、旦那の両親と同居しています。

下の子を妊娠中に、義母が娘と庭で遊んでいました。私は、一人で家で休んでいたら、内線電話があって、
「○○(娘)、そっちにいってない?」って。
きていないので、あわてて下に行ったら、
「ちょっと目を離したら、姿が見えない。」
というので、外に探しに出ました。
義祖母と一緒にいました。
義祖母がバス停にいたら、娘を見つけたそうです。
どうも、義祖母が出かけるのを見て追いかけたっぽいです。
で、ほっとして抱きしめていたら、義母も来て、私から娘を奪って、私をおいて、すたすた家に向かっていきました。
このとき、ぷ〜り〜さんと同じで、義母に娘をさらわれた気がしました。
私は、探すときに、妊娠中にもかかわらず走ったため、おなかが痛くなってきて、ゆっくり歩いて家に帰り、おなかが痛いと伝え、娘を危険な目にあわせ、人から奪っていった義母の顔を見るのも嫌で、ベットに横になりに行きました。

旦那にこのことを伝え、娘を奪われた気がすると伝えたら、マタニティーブルーだと言われ、そうなのかもとその時は思いました。

けど、いまだに、たまに、娘をとられる気がしてしまいます。

大事な時期なので、あまりイライラしないとすむといいですね。
お体、お大事にしてください。



powerd by babycome