クリスマスに帰省しなくてごめんなさい
11ヶ月の子の母です。フランスにフランス人の夫と暮らしてます。
こちらではクリスマスが家族一緒に過ごす大事な行事で、日本で言うお正月かそれ以上です。
本来なら私たちも今年のクリスマス休暇に帰省すべきなんですが・・・国外逃亡することに。
親子3人だけで海外旅行することにし、予約しました。それを夫が義母に連絡すると、案の定、残念そうな様子だったと。。。
いろいろあって、義妹一家が集まる時に義家に滞在したく無いんです。
甥っ子や姪っ子の子守じゃなく、自分の子だけを今は見ていたいです。
私のわがままだとは思うけど、義母には悪いと思うけど、なんだか耐えられなくて・・・。
罪滅ぼしに、来月の娘のお誕生日を義実家でやろうかと言ってるんですが。義妹一家が来るんだろうか?と思うと気が重い・・・。
去年、生後1ヵ月半の娘を連れて年末帰省した時、寝不足で頭の回らない私の仏語の文法ミスを訂正する義妹。いつもそれが気になって、甥っ子姪っ子との会話も、私の頭の中は文法文法で大変なことになってます。義妹一家といると疲れるんです。しかも義家全員風邪ひきさんで大歓迎されました。こっちは手洗いうがい必須で風邪ひかないよう夫婦してがんばってたのに。
こんな心が狭い自分がイヤになるけど、どんなに悪く見られても、今は夫と娘と3人だけでのんびりする時間がほしいだけです。
クリスマスに帰省しなくてごめんなさい・・・。
でも“家族”じゃない私にはつらいんですってこと、分かってほしいなぁ。
私一人だけ、どうがんばっても国籍の違う「他人」だってことを。
というか、義家に混ざろうと何年も努力したけど、無理です。
国籍を超えて混ざろうと思ったけど、義家にいるとどうしても私だけなんかハズレモノみたいだし。。。
母乳育児続けたいし、再び抗鬱剤のお世話にはなりたくないので、義父母には悪いけど、わがまま言わせてもらおう。
長文、読んでくださってありがとうございました。
みつばち2さん
またまた、ありがとうございます。風邪大変でしたね。
やはり男だから家族内のゴタゴタが面倒なんでしょうかね…。夫の場合、いいとこ見せたいというよりも、何かどうもトラウマみたいです。子どもの頃に、自分のことが原因で(自分のために?)両親が(教育方針の違いとかで?)ケンカをしていたらしくて、家族がケンカするのがイヤだから、自分が何でもOKって態度してたらいいんだと思うようになったらしくて。。。夫は、家族親戚の集まる行事など無視するアウトサイダーな人で、いとこの結婚式など一度も行ったことが無いんですが、義妹がそういうのきちんとしないと!ってうるさい人で…。今回クリスマスに帰省しないこと、義妹は一体どう思うのかちょっと怖いですが。
夫は、私が義家の面々の前でブチ切れるのが怖いのと、自分も旅行したいのとで、今回の件に積極的です。私自身、本家に育ったので、年末年始に夫の実家に顔出さないなんて!って内心すごく思うんですけど、でも苦痛のほうが先立っちゃって…(^^;)
みつばち2さんも、お正月大変なんですね。思うんですが、実家が豪邸でもない限り、無理して狭い家に数家族も滞在しなくても、ちょっと顔出すだけでもいいんじゃないかって気がします。泊まろうとするから、すごく窮屈なんですよね。お風呂場もトイレも1箇所だけで、嫁の立場としては気を使って全く自由にならなかったりするし。私はストレスに弱いほうなので、体が痛くなったりしてしんどいっていうのもあります。
(義妹一家がいないのなら、クリスマス帰省も特に苦痛じゃないんですけどね…)
ほんと、お互い、がんばりましょうね。
温かいコメントいただけて嬉しかったです。(^^)
本当に
我慢させられてるみたいで、いやになりますね。
でも、男の人って自分の実家にいいとこ見せたいって言うか、面倒事は言いたくないって思いの人が多いように思います。
何で?って思うのは自分が女だからかも知れないなぁ〜!って
思ったことがあります、きっと女の人は実家に甘えやすい(母親と同性だから言いやすい・・・とか)
「お母さん聞いて!」と、電話するのは娘で、息子は出来たら力になりたいとか思う方かな。。。
旦那さんはちゃんと解ってくれてると思いますよ、yacocoさんを責めずに三人でどこかに行こうとしてくれてるんですもん^^
義理の家族と過ごすお正月も、私にとっては長い時間に感じますが、がんばりましょうね!!
今年のお正月に帰った時は、部屋が物で埋まっていて義理兄夫婦と、同じ部屋で寝たんですよ〜〜〜!!
姪っ子は夜中に大きな寝言でしゃべりだすし(笑)
びっくりでした。。。。
そして、山だからとっても寒くて・・・暖房も少ないし、家の中でジャンパー着たかったぐらい。
ストーブは無造作に置いてるからうちの子(1歳)には危なくて、片時も目が離せない状態で・・・。
子供のいいところは「うちの息子に似てる!」だしね(笑)
急いで書いてるので誤字脱字はごめんなさい。
後、すぐに書き込みたかったのに遅くなりました、風邪ひいちゃってって、やっと復活しました。
コメントありがとうございます。
みつばち2さんも似たような状況なんですね。。。
ほんと、良い人たちではあるんですが、やはり所詮は他人、なんでしょうね・・・。
基本良い人な義父母をあえて悲しませるようなことはしたくないんですが、今までそうやって義理家族に合わせ、特に義妹一家の都合に何でも合わせてきたので、かなりウンザリなんです・・・。
私が夫と出会ったすぐ後で義妹の妊娠発覚、私たちの結婚式の時は産後2週間、以後ずっと義妹の都合優先でした。今まではそれでよかったんです。妊婦さんや小さい子のいる家庭が優先だと思うので。でも・・・
去年の年末帰省の時、(今までどおり当然といった様子で)トイレやお風呂場に近い部屋2部屋に義妹夫婦&子ども3人が陣取っていて、私たちは今までどおりの2階の部屋に寝ることに決められてました。真冬の寒い時期に水道から遠い部屋です。夜のおむつ交換の際もすぐ手を洗ったりできません。しかもたまたま寒波がきて、室温が11度くらい?だったようで、震えながら夜間授乳してました。(翌日その話をしても、誰一人部屋変えを申し出てはくれず、結局私たちは暖炉の前で床に寝ました。3歳の双子の姪っ子たちが夜泣きを再びするようになったので、隣合った部屋に寝たかったからだそうですが・・・。)
夫に「もし今年も年末帰省するとしたら、今回も上の部屋に寝ることになるの?(うちの子、ハイハイするから階段危ないのに?)」と聞いても、さぁ?って肩をすくめるだけ。ここで我が家の権利を主張してくれるような強い夫であれば何も問題は無いんですが。事なかれ主義の人なもので、私だけイライラさせられっぱなしです。そして義理家の人たち皆、悪気の無い顔です。(皆いい人たちなんです・・・)
私の実家じゃないんだから待遇悪くても仕方ないって思うんですが、生まれてすぐの時くらい・・・って思ったんですよね。
結局、私だけ家族じゃないからってことですよね。あとの全員は家族だから何でも居心地が良いのでしょう。(義妹のダンナはウツで義母に暴言を吐いたjことがあり、以来、皆が対応にとても気をつかってます。私もウツですが、夫に義家には言うなと言われているので。私だけガマンガマンな気がしてしまうんです。)
来月の娘の誕生日に帰省することになりました。
義妹一家と一緒に泊まりたくないので、できるだけ平日に行こうと計画中。(夫は有給使って。)
なんか気が重〜いんですが・・・がんばります〜(^^;)
良いと
思います!
旦那さんだ居るとはいえ、知らない土地で頑張ってらっしゃる!
想像を超える大変さと、孤独が付きまとうと思います。
私は国内なのに、育った土地を離れて
初めての土地に旦那さんと住んでいます(永住です)
三年が過ぎましたが、方言の違いでさえ、気持ちが伝わった?私の言葉の意味解るかな?・・と、考えながらしゃべるだけで・・・どんどん言葉が変になってしまいます(疲れます)
そんな孤独ななかでも義理の父母が遊びに来てくれると、疲れてしまいます。
とても良い人たちですが、疲れます。
なので、、、、yacocoさん、私はそれでいいと思います!
自分を守って良いんですよ!
人の気持ちをくんで、理解しようとしてくれない義理の妹さんなんて、好きにならなくていいと思います(悪い人じゃないかも知れないけど)
クリスマス楽しんでくださいね。
旦那さんが理解してくださって良かったですね。
頑張りましょうね〜。
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!