一人っ子(長文です)
どうにもやり場がないので、こちらで愚痴らせてください。
私には、緊急帝王切開で産んだ娘(5歳)が一人います。
お決まりの如く、これまでに何度も何度も「二人目は?」の問いかけを受けてきました。
その度に「一人だけで考えている」「二人目は、作らない」と答えてきました。
返答に対して理由を聞かれたら、色んな思いや考えがあるけれど語りきれないので
おおまかにかいつまんで話しています。
大概は、「そうかぁ…」程度で話がおさまり、私も質問を受けることに抵抗感がないので
なんてことなくやり過ごせるのですが・・
私をよく知る年配の女性からは、話が出る度に娘を「一人っ子にする」と言う
私の意志を強い口調で責めてきます。
「一人っ子なんて、絶対にダメよ!」
「かわいそう」「わがままになる」
「子どもが将来、孤立してしまう」
「何かあったときに誰が面倒をみるの?」
「妹や弟がいることで学べたりするのに・・」等々
きつかったのが「一人っ子は、いわば欠陥品よ」と言われたこと。
(言ってきた女性は、一人息子のお母さんで、孫が二人います)
そこまで言う?!と内心で思いながら、かなりショック。。
要は、先の責め台詞諸々を満たしてないと言う意味らしいですが。
更に「一人しか育ててないお母さんなんて、二人も三人も育てている
お母さんに比べたら楽してる」と追撃。。
そして、何よりも精神的に参るのが旦那の言動。
旦那は、二人目を熱望しています。娘のために。
これまた何度も何度も言い合いになりながら
「何故、私が二人目を作らないと決めたか」を話して来ました。
でも、全く聞き入れてくれません。
それどころか、娘に向かって「弟や妹がほしいよね〜」「どっちが良い〜?」とか
皮肉めいた嫌みな言い方で聞いたりしています。
もちろん、事あるごとに私を責めてきます。
苦痛で仕方がありません・・・
私だって、安易に考えたわけじゃない。
言われること、責められる理由、私だってわかりきってる。考えないわけがない。
確かにチャンスが皆無なわけではないけど、もう気持ちは変わらないのに。。
私には無理なんです。
帝王切開をまた受けなくちゃならないのも
妊娠中に子宮破裂を起こしてしまうかも知れないリスクを抱えるのも。
一度、流産しているため、また万が一にも授かった子を
亡くしてしまうような事態になるかも?と不安がつきまとうのも。
絶対に耐えられない。
若干、人よりも皮膚組織が薄いので、子宮破裂の可能性が高いのでは?と
自分だけの判断ですが更に不安です。
旦那と育児方針がかなりずれているし、それ以前に何年間も離婚を考えているので
一人で二人も育てる自信が全くないせいもあります。(一人でもかなり不安)
それに・・今ここにいる娘と一緒に生きたい!と強く思うから。
私のわがままです。
だからって、そんなに責めないでよ・・
愚痴れたことで少し紛れました。
読んでくださった方、ありがとうございます。
大変ですね・・・
私自身は、現在1人子どもがいますが、この先さらに2人は欲しいと思っています。
ですが、1人っ子で良いという考えは理解できます。
だって、妊娠したとたん何かと大変なんですから。
実際、私の友達にも1人っ子で良いという考えの人はたくさんいます。
一部の旦那さんは「子どもはもっと欲しい、結婚前にもそう話をしてただろ」と、契約違反のようなことを言ってくるそうです。
ですが、妊娠生活〜出産〜育児・・・と、大変な想いをするのは母体である母親ですからね。
ちなみに、私の旦那も1人っ子で良いという考えです。
旦那自身が1人っ子なので、何か想う部分があるんだと思います。
ですが、私は子どもが欲しいですし、何よりも母体である私の意見を優先してくれている状況です。
それと・・・
若干、人よりも皮膚組織が薄いので、子宮破裂の可能性が高いのでは?と自分だけの判断ですが更に不安です。
・・・とありますが、子宮は皮膚ではなくて筋肉組織ですので、あまり不安がることはないと思いますよ。
〆切っていたらスミマセン
今まさに周囲&主人から二人目の話をされ続けている状況の私です。
私には、2歳の息子がいます。
私も同じく子供は一人でじゅぶんだと考えているのですが・・・
そのことを口にすると
批判されることが多々あります。
そして
それは、主人もそうです。
主人曰く
一人っ子にするのは
私のわがままらしいです。
子供を産み育てるのは
母親なんです!!
だから私は、一人息子であっても
自信をもって子育てをしたいと思ってます。
皆それぞれの事情や背景があるのですから
貴重な一人をこの世に誕生させただけでも
素晴らしいのです。
レスありがとうございます。
yacocoさん。
私も母の事を思うと切なくなります。
私の妹は、まだ20代半ばですが精神的に問題があって、恐らく結婚どころか恋愛も
一生、縁がないと思います。だから、母は妹の将来をずっと心配しています。
そんな事情もあって、私が一人しか子どもを持たないとしたら、母は孫が一人だけになってしまう。
それに離婚までしたら、娘には母である私と祖父・祖母・叔母しかいないことになります。
今のところ、私が一方的に義家族と絶縁しているので変わりないと言えば変わりないのですが・・
育児をどれだけ負担と感じるかは、人それぞれですよね。
体力もキャパも環境も皆、条件が違うのだから。
子どもの自立具合でも違うだろうし。
私も言われましたよ「みんな一緒!」って。「私は、もっと大変だった!」みたいな話も聞かされました。
私は、誰しもが何かしらの問題や悩みを抱えながら、人知れず頑張っていると思っています。
その加減は、他人に計れるものではないとも。
そうなんです。ネックは、旦那。
夫に理解がないとどんなことでも滞ってしまいますよね。
家庭を築く上で、大問題だと思います。
カウンセリング。ちょっとトラウマがあるのですがもう一度、試しに受けてみたいと思います。
しかし、どこを訪ねていったらいいか?行ってまた合わなかったら嫌だな・・とか躊躇してしまいます。
心配性なもので。。
でも、前向きに考えてみます。
mapeさん。
お子さんに逢うまで、大変な道のりだったのですね。
息子さんがmapeさんの元へ来てくれて良かった!
子どもを授かることは、とても有り難く感謝ですよね。
私は、子ども好きではないですし、正直なところ人の赤ちゃんをみても
滅多に「かわいい〜」と思わない冷めたタイプなのですが
それでも自分の子どもを授かって育む中で、数々の感動を与えてもらえたことに感謝しています。
やっぱり、私なんかでも母性があるようで、娘の赤ちゃん時代を思い返したりすると
「また、妊婦時の幸福感を味わいたいな〜」「(自分の)赤ちゃん
を抱っこしたり世話したいな〜」
なんて無性に思える時があります。大変だったけど幸せを感じれられたから。
おっしゃるとおりで、育ち方によって違ってくるんですよね。
私も強く人に優しい子に育ってくれるよう、力を尽くしたいと思っています。
皆さん、ありがとうございます。
たくさんのコメントを寄せてもらえて、本当に嬉しいです。
励ましの言葉に元気を取り戻せそうです。
みお〜るさん。
「いいんです!」と言い切ってくださってありがとうございます。
救われました。
妊娠・出産・育児、どれも大変ですがとても貴重でありがたい経験だと思っています。
ですから、旦那に「かわりに産め!」とは思ってないんですよ。
でも、「それなら、別の人にたくさん産んでもらって」とは言いました。(笑)
emaさん。
本当に。。
帝王切開を楽だと言う人もいらっしゃいますがあんな辛い思いは
二度としたくない!私には、もう無理です。
ぎっくり腰ではないですが私も腰痛があって、一度、ヘルニアと診断されたことがあります。
問診でもその旨、伝えていました。
いざ出産の時、陣痛よりも腰痛が勝っていて、ずっと「腰が痛い〜!」と訴えていたのですが
何も対応してもらえず、体勢も動かせないし気が遠くなる瞬間が二度くらいありました。
それも「寝ちゃダメ!」とたたき起こされただけ。痛くて眠気なんか無かったんですけど。
腰を痛めていると育児も大変ですよね…
どうぞお大事になさってください。
それから、二人目攻撃は上手くかわしていきましょうね!
mimimoeさん。
お気遣いに感謝いたします。
帝王切開を受けられただけでなく、お子さんの生育への不安を抱えながら
旦那さんに頼れない中での育児をされて頑張っていらっしゃるんですね。
赤ちゃんのお世話だけでも大変なのに気苦労が多かったでしょう。。
帝王切開、嫌ですよね。。
私もあまり誰にも頼れなくて、退院後からほぼ一人で子どもの世話をしています。
もちろんそれは、旦那が働いてきてくれているから出来ているんですよね。
ただ、シングルで仕事もしながら子どもを育てていらっしゃる方がたくさんいるのだから
あまり大きな声では言えないのですが・・それでもハードでした。
もし、離婚したとして、ちゃんとやっていけるか?自信がないです。
ですが少しずつ基盤をつくって乗り越えたいと思います。
そのためにも一人っ子確定です!
姉妹のママさん。
お気遣い、ありがとうございます。
すみません。。
実は、私も「一人っ子はワガママ」と思っていました。
同級生にそんな子がいたからです。
ですがたまたまお互いに結婚してから地元へ戻ってきていて再会し、ときどき会うのですが
すっかり朗らかで穏和なお母さんになっていてビックリしました。
そこで今までの思い込みを改めたんです。一人っ子とか関係ない!って。
4人兄弟の義兄弟。旦那を筆頭にワガママでデリカシーもなくて、よっぽどか問題有りですし。
ちなみに旦那には、娘に向かって「(娘)は、産道を通って生まれてないから・・」などとも
幾度か言われたことがあります。
これは、デリカシーがないどころではなく、人間性を疑いました。
他人の言葉は流せても、元他人とはいえ夫にそんなことを言われて・・一生、恨みます。
かめ。。さん。
私の場合、術痕が3〜4年経っても傷むことがあり、直後から1年くらいは
頻繁に激痛に襲われたりしていました。
それ以外にも、精神的に帝王切開はきつかったです。
なのにつわりがちょっと長めは長めでしたし、ずっと安静に・・と指示されてたり
難産の末の切開でしたが妊娠や陣痛を苦痛に感じたり不安に思ったりってのは
全然なくて、妊娠中は出産が楽しみで仕方なかったくらいなんですよ。
とはいえ、かめ。。さんのように9ヶ月もつわりが続く経験をしたら、妊娠自体が嫌になるかも。
妊娠も出産も育児も家庭環境も千差万別なのだから、決まったことは言えないですよね。
自分なりに娘と向き合って、これからのことをしっかり考えたいと思います。
いや〜
子供の兄弟のことで、そこまでどうして言われなくてはならないのでしょうかね・・。
現在息子がおりますが私も恐らく一人っ子となりそうです。運よくタイミング法で授かることができましたが、もしかしたら今でも妊娠することができていなかったかもしれないし・・またあの治療をする時間的余裕も金銭的余裕もありません。
とかく昔の方は兄弟が多いほうがいいと言いますが、多ければ多いほど幸せもあれば不幸もあるでしょうに・・。それにいい年齢になって兄弟喧嘩をしている人だっていっぱいいるではありませんか・・しかもお金がらみだったりして嫌ですよね。
一人でも兄弟が多くても、要は育てられ方とか家庭環境、本人の性格の問題であって、一人っ子でも人間的に素晴らしい友人がいるので、私はもう開き直って一人っ子宣言してますよ!
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close