シレビッペン
2009-09-27 20:14:10
3歳前半の子供にひとりで花火を持たせますか?
旦那がさっき子供と花火をしていました。
見に行くと、義父が子供の横にはいたんですが、子供ひとりで火のついた花火を持っていました。子供は3歳2ヶ月です。花火の袋の裏の注意書きには「3歳以下のお子さんには花火を使わせないで下さい
と書いてありました。
子供は3歳以上ですし、聞き分けはいいほうです。
でも3歳、万が一、何かに気がそれてつい花火を自分のほうに向けることがあるかも、と考えてしまいます。
私なら、どうしたかなあ、一緒に持つかな。それとも自分が見てるときなら楽観的に子供だけに持たせてたのかな。
多分私の場合は旦那がすることだからイライラしてしまうのでしょうけど
皆さんなら、一緒に持ちますか?そばにいるなら持たせる?
ささいなことですが、よければどっちかお聞かせください。
私なら・・・軽く手を添える、かな、やっぱり火だし・・・。
皆さんに聞けてすっきりです
べゆさんありがとうございます
私のところも、今回の花火が今年初めてでした。
3歳だから言葉も分かるし持たせてもいいとは思うものの、ですね。
それぞれの家庭の考えですよね!
クリィーミー☆さんお元気そうでなによりです!
一度痛い目に(あくまで軽くですが!)あうのも経験ですね。
遊具は、こわいです。心配はもっともですよ。それでもほとんどの子供は多少のケガはあっても遊具で遊んで無事に育ってるわけですが・・・すごく低い確率で重大事故も起きてるんですから。でもそんなこと言ってたらどこも遊ばせられない(笑)
危険の線引きも、親のセンスというか責任ですね〜、その子の運というか。みんな元気に育って〜!って思います。
まっきっき〜さんありがとうございます
私の友達にも二人ほどメールして聞いてしまいましたが「気にしない〜、持たせる」「持たせるのはこわいかな〜」と分かれました。
花火でひっかかってる私ですが、包丁は持たせてたりして・・・(汗)包丁を使える子供を夢見て。でも結局日々忙しくてなかな包丁を持たせられないし、持たせても手を添えてしまいます。
そして、子どもがはさみで紙を切ってても放任の状態・・・。
あまり気にするのも子供の成長や興味の妨げになりますね。
参考になりました!
こんばんは。
今年の夏に、手持ちの花火デビューをした2歳8ヵ月の息子が居ます。
一回目は怖がって持たず、でも二回目からは慣れたのか自分で持ってやっていました。
我が家の場合、傍には居ますが、子供に自分で持たせています。でも、「絶対に人に向けない!振り回さない!」って事は必ず言っています。火は怖い物という認識があるのか、花火に関しては今の所は言う事を聞いています。
4才の甥っ子は、調子に乗って振り回して自分の足だかに火の粉が落ちて痛い思いをしてから、怖がって自分でやらなくなりました。そういうのを見ているから、『火は熱くて怖い』って思うようになったのかも。
なんにしろ、私も最初は子供に持たせるのは怖かったです。
公園なんかでも、遊具から落ちやしないかとか怪我したらどうしようとかマイナスな事ばかり考えてしまいます。
旦那に言わせると、私は「凄いネガティブ思考」らしいです。
親が子供の心配するのは普通だと思うケドな〜・・・。
話が逸れてすみませんm(__)m そんな感じです。
今年はしなかったなぁ(´д`)
来月で3歳になる娘の母です。
私ならそばにいることはもちろん、ちょっとだけな?危ないで。といって少しだけ持たせます。
ずーっと持たせるのは私もさすがに抵抗がありますね。
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!