みいぽ
みいぽ
2009-09-25 13:33:00

言った言わない・・・

結婚してから10回以上義母の「私そんなこと言った?」というセリフを聞きました。しかも結構ディープな内容だったりします。忘れるはずのないような。

このあいだも義家と揉め事があり、「お義母さんがこういうことを言ったんですよ」と義家全員の前で言うと「あら、私そんなこと言ってないよ」でした。都合の悪いことはいつもこうです。
自分だけ腹立てるのもくやしいので、「お義母さん都合の悪いこと全部忘れちゃってストレスたまらなくていいよね〜」と言ったら黙ってました。そのうち仕返しされます(笑)。


私は、自分の言ったことには責任を持つのが家庭でも社会でも最低限のルールと強く思ってるほうなので、義母の忘れっぽさは理解不能です。

年取ってるし、仕方ないのかしら・・・と思っていたら義姉も言ってました「私そんなことした?」と。
血筋か・・・?恐ろしいです。

みなさんの義母さんはどうでしょう?
やっぱり忘れちゃうんでしょうか。それともわざとやってるんでしょうか?
どう思いますか?

みかわ
みかわ
2009-10-02 23:08:24

なるほど〜!!

みいぽさんありがとうございました。
気持ちが分かってもらえ、すごく気持ちが楽になりました。
少し対策やってみます!家の旦那は親への電話は車の中でで知らないうちにされていました。
なので聞こえなくていいんですが、勝手な約束されるのが1番困ります。いつも約束の前日にいわれ何の準備の出来ずです。

義母に面と向かって直接の方がいいですね!!!
自分自身もスッキリするし旦那はさむとまた問題がずれてしまいそう私も少しずつやってみよ〜なんだか気持ちに元気でますね
役に立たない旦那よりは自分でした方が相手にわきっとわかりやすく伝わりますよね!
ありがとうございます

みいぽ
みいぽ
2009-10-02 00:26:12

出かけておりました

3日間ほど用があり実家に帰っていました。レスが遅れてすみません。

そうすけ母さん、お仕事お疲れ様です。毎日時間のない中、義母さんのお相手まで・・・。それなのに割り切って、スルーして、負けてない感じ!レス読んで私も元気が出てきました。
お仕事で限られた時間しか家事に割けないのに、いちいち義母さん感覚であれこれ言われたらたまりませんねえ・・・仕事と育児でただでさえイライラしてる時とかヘトヘトの時だったら「うるさいわ。勘弁してくれ〜」ってなりますよね。でも、感謝の部分を忘れずに思えるなんて素晴らしい!心が大きいですよ。
一緒に暮らしていて「こういうこと言ったら相手がいやかな」とか「ここまでは立ち入りすぎかな」とか考えないのって世の中の義母さんの何パーセントくらいなんでしょうね。かなり多い気がします。もしそれが加齢によるものであれば、ホント自分は気をつけたいなって思いますよね。

みかわさん、おばあちゃんにかけられた義母さんの言葉は明らかにおかしいですね。それを良しとするご主人の発言はみかわさんの悲しみを倍増させたと思います。
しかも、自分の実家に一泊したくらいで何で文句言われなきゃなんないんですかね。いつの時代の感覚かって思います。
子供の名前!義母と旦那でこそこそやられたらたまりませんね。産んだのはみかわさんで、母はみかわさんなのに。

うちの旦那も義母には逆らえないので、義母に何か言いたいことがある場合、旦那をあてにするのは半年前くらいにやめました。
その変わり、「義家の話はあなたからは一切聞きたくないので、どんな小さな事でも話すのはやめてほしい。義母の言うことも、義姉の言うことも、私には一切聞かせないで、あなたの中で処理してちょうだい」と旦那に宣言しました。これが結構快適で、義母や義姉の腹の立つ発言やら行動が聞こえてこないのは精神的に助かりますし、旦那と面倒な諍いも避けられます。
そして、義母に何か言うときは、直接です。役に立たない旦那を挟むより何十倍もすっきりします。
義姉に対しても同じです。

「そんなこと言った?」とか「忘れた〜」なんていう相手には遠慮は無用!ですよね!がんばりましょうね。

みかわ
みかわ
2009-09-29 23:08:59

家もよくにています

こんばんは、みかわといいます

結婚前に旦那側の近所の友人にあそこはね〜失礼だよ笑など聞いてはいましたが実際体験して了解です

家は次男、別居ですが、家の義母も
あたしそんなこといってないわ〜と軽くいわれます。
何度か話をした事も忘れてしまい
聞いてないねぇ〜
です。 旦那にも話をしますが、家の旦那は義母の肩をもつので話や約束がよくわから無いままながれていきます。
嫁のわたしは、話しましたよ。など、いいますけど。
旦那の金の使い方に困った時など本当に失礼だなと思ったときに言い返していました。嫁の立場なのできつくは言いませんが。
そのときはいつもながされていますが、実家に久々に帰ったときに父母以外の家族の弟妹から
あの義母さんお母さんに何回か嫌味にも聞こえてくるようなこと言ってたよ、
みかわさんはいつもお家でエプロンされないんですか!?
2時間もいたから仕事がすすまん
などなどを聞きビックリを越えて呆れてしまいました

その後、おばあちゃんがちょっと寝込んでしまったので心配で見舞いに行ったんです。実家に1晩泊めてもらい旦那はアパートで1人です。
私が実家に行った1週間後、義両親が私の実家に行く用があり行ったんです。

義母はおばあちゃんに
みかわさんこちらに泊まったんでしょう?むすこが1
人でかわいそうだわ
。おばあちゃんは
ごめんねぇわたしが寝込んでしまったから、、、。

きいていて心がいたくなりました。病み上がりのおばあちゃんに対して掛ける言葉なのかなとおもい、旦那に話すと旦那も
いいじゃん!どこが悪いの!いいことじゃないの〜
です

私が何か義母に言う言葉が実家に形をかえて言われていると思いませんでした

義母も旦那もいつも聞いているのは都合のいいことだけ都合が悪くなるとそんなの聞いてないの一点張りで本当にこまっています

その上旦那と義母は良く意見が合うらしく、(軽いマザコンかと思うんですが)
私は後から聴いたんですが、私には話がなかったのですが私の子供の名前付けるのに神社で話して決めたそうです。

まだまだありますがなんだか感情がはいってしまいまとまりの無いものになってしまって
すいません。便乗愚痴になってしまいました。ほんとうにごめんなさい。
なにか対策があれば教えて欲しいのです。
やはり大変ですよね

そうすけ母
そうすけ母
2009-09-29 12:33:24

うちもです。。。

我が家の義母は70歳です。
私達夫婦の家に同居しています。
みいぽさんのお義母さんと、まったく同じセリフを使ってます。

ことあるごとに「私は○○だと思うわ!」と。
そして、ことあるごとに「私はそんなこと言ってない!覚えがない!」と。

今までの人生で仕事についたことのない母は、共働きの私の家事に口出ししてきますし。。。
やれ、食器はすぐに棚に片付けなければ主婦じゃない、とか。
やれ、洗濯ものは、裏返しに干せとか。
「お義母さん、大丈夫。そんな風にしたって死にゃあしませんから」って言って対応です。

70歳にもなれば、色んな知恵があっても良さそうなものなのに、私のほうが古いことなど知っていたりと、
けっこう箱入りバァサンだったりします。

何かあるごとに、自分中心に世界が回っているような発言も多々あります。
そんな義母に、義父・息子である旦那も、スルー。
私も基本「へぇ〜、ふぅ〜ん」で、スルーしています。
あまりにも腹が立つ時には、言い返したりもしますし、旦那に“あんたの母親は!”と当たったりしてます。苦笑

・・・でも、つい10分前くらいに、義母の目の前でうちのベビにミルクあげていたことさえ
「泣いてるわねぇ。ミルクって次いつなの?・・・え?あげてたかしら?覚えがないわ」発言があったりします。
正直“え?ボケた?”って不安になることもしばしば。

ですが、そんな母でも、家事全般ほとんどをやってもらっているので、私たち夫婦も友働きができます。
でも、ムカつくことも多いので、感謝部分を思いつつ、日々生活していってる状況です。

チーズベーグル
チーズベーグル
2009-09-27 13:55:54

みいぽさん アリガトウ!

便乗愚痴に、励ましのコメントありがとうございました!

この話は、旦那にもしてなくて、
自分ひとりの中でモヤモヤしてたんです。

うん、イライラするのもったいないですね、
まわりのみんなは、わかってくれてるから★
あいつ(上司)はもうこのこと忘れてると思うし・・
( -_-)フッ

旦那さんの会社での大損害話、
いけないけど笑っちゃいました!
アナタの母がいつもしてることだよ〜〜。
しっぺ返しが身内にきたってことでしょうか(笑)?



powerd by babycome