ブリブリ王子
2009-09-24 22:41:58
お風呂で泣くんです。私が入れると・・・
もうすぐ11ヶ月になる息子がいます。
首が座るまでは私がベビーバスで入れていて、
家のお風呂に入れるようになってからは
仕事の泊まりで どうしてもパパがいない時だけ
私が入れていましたが、
ここ最近 私が入れると泣く、というより
出るまで 泣き叫んだままです。
タイミングかな?と思っていたのですが
私だと泣く事に気付き とてもショックです・・・
入れ方がパパで慣れてしまって
いやなのでしょうか?
寝る時や、ぐずるときは私の所へ来ます。
パパがずっと入れていて、ママが入れると泣く、
という方 他にもいらっしゃいますか?
良かったです。
お風呂一緒に入ろう作戦!いい感じですね。(^^)
良かったです。
パパとママにもいいですしね。
お互い、楽しみながら育児しましょーね。
がんばります!
春坊さん♪
bbgさん♪
ご意見ありがとうございますm(__)m
なんだか勇気がわいてきましたョ♪
ここに投稿するまでは結構 めげていたので。
早速、3人で入る事にして只今 挑戦中です。
初日 やっぱり泣かれまして、私が出て行っても
泣き止まずその日は パパが洗髪を諦めたようです。
でも2日目、パパの方にいるものの、泣きはしませんでした。
今晩はどうなる事かわかりませんが、
一緒に入れる日まで 何カ月かかっても
根気強く頑張ってみます(^o^)丿
追記
娘ははお風呂だけでなく、普段から旦那がダメで(ちょっと抱っこされるのも拒否なくらい)私にべったりだったので、お風呂も旦那に慣れるまで大変でした。
でも、ブリブリ王子さんの息子さんはぐずったり寝るときにママのところに来るということはママ大好きだと思うので、お風呂もすぐに慣れてくれるんじゃないかなと思います(^^)
長くなってしまいすみません。
ウチは逆でした。
1歳4ヶ月の娘がいます。
娘が10ヶ月くらいの頃、旦那の帰りが遅かったので、ずっと私が入れていました。
たまに旦那が早く帰ってきたときに娘をお風呂に入れてもらおうとすると、お風呂に連れて行かれると分かった時点から娘は号泣でした。
もちろん出るまで虐待でもされているかのように、もの凄い勢いで号泣でした。
旦那もショックを受けていましたが“慣れだから”といって早く帰ってきたときは入れてもらうようにしていたらだんだん慣れてきました。
体を洗っている最中は泣いていても、湯船につかると泣き止むようになり…お風呂に入ると分かると泣くだけで、入ると泣き止み…と、数ヶ月かかりましたが…
今では旦那の仕事も変わり帰りが早いので、毎日娘をお風呂に入れてもらっています。
娘は旦那が『お風呂に入るよ』と言うと喜んでついていきます(^^)
やっぱり“慣れ”なんだなと思います。
どの子もそぅかは分かりませんが。
春坊ちゃんさんのおっしゃっているように、ブリブリ王子さんも一緒に入れたらいいんじゃないかなと思います♪
(夕飯の支度やお風呂の大きさ等都合はあるかもしれませんが)
息子さんと楽しくお風呂に入れるようになるといいですね☆(^^)
7ヶ月の息子がいます。
うちの場合は逆で、パパが仕事で帰りがいつも深夜なのでお風呂は私が入れてます。パパが休みの日はお願いしています。
6ヶ月の時、急にパパが入れると泣くようになりました。
パパも「俺が入れると泣く」ってショックを受けていました。
なので、少しの時期せまーいお風呂に3人で入るようにしました。(^^)
そうしているうちにパパと2人で入っても泣かなくなり、最近はキャッキャと喜んでいます。
家族で一緒にお風呂に入るっていうのは、どうでしょうか??
あと、私と入る時でも息子は眠いとぐずります。
入れ方の違いもあるかもしれませんが、眠くて泣くっていうのもあるんですかねぇ。推測ですみません。
寝る時やぐずる時はママのとこに来るってことは、パパには悪いですが…ママが一番ってことですね。
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close