冬々丸
冬々丸
2009-09-23 23:15:28

公園の保育園児

週に3,4度のことで悶々としているので聞いてください。
私の住んでいる地域の保育園(認可か無認可かはわかりませんが)は園内に遊具などがないらしく、公園に園児の一行が遊びに来ます。
私の家の前の公園も例外ではなく、この公園は前のマンションの敷地内の公園でかなり小さい公園なのですが、公園の全面を園児が占拠する状態で困っています。
時間は午前10時から11時半にかけてで、ちょうど0〜2歳児が多く集まる時間帯で、1時間半ビッチリいるので、園児が来る日は公園には行かれない状態です。

かといって午後は幼稚園生や小学生が遊んでいて、小さい子供には危ないことも多いので、同じ月齢の子達と午前中に遊ばせたいのです。

多分、保育士の管理が行き届いていればこんな気分にはならないのでしょうが、園児のいる時に連れていけば、おもちゃを取られたり、お砂場にたくさんの園児がいて入って行かれなかったりで結局遊べないのです。

せめて、公園を半分ずつ使っていただくとか、30分程度の使用にしていただくとか配慮がほしいです。
中には、園児達にも優しく一緒に遊ぼうと話しかけているママさんもいますが、そこまで寛容になれない自分にもイライラします。

ママと公園に来てる子がおもちゃを持って行っても、「ごめんね、貸してね」とかのフォローがありますが、保育士さんは「○○くん、ダメだよ」とか言うだけで行動はしないし、そういうのにもイライラするんだと思います。

行かないこと以外の解決法はないのかなぁ〜・・・;。;

冬々丸
冬々丸
2009-10-06 22:38:25

あーしゃんさんへ。

遅くなりました><;;
何度もレス入れていただいてありがとうございます。
そうですね、もしかすると愚痴はきではなくディスカッションなどで公園の使用方法などを話す形を取った方が良かったのかもしれません。

いろんな意見を頂いて私も勉強になりました。
今後幼稚園のお世話になることはあると思いますが、保育園に預けることは私の生活だとありえないので偏った考えでの意見となってしまったこと深くお詫び致します。

保育園に預けていらっしゃるお母さん方には不快な内容でしたら申し訳ありませんでした。

冬々丸
冬々丸
2009-10-04 23:46:41

こんばんわ^^

くずもっちさん、公園、いっぱい欲しいですね^^
昔は空き地もいっぱいあったし、遊ぶ所には困らなかったのに、みんな道路で遊んでたりするしなぁ・・・。

前に家で貸してる駐車場で子供が遊んでいて、義母が「勝手に人の敷地で遊んでいて、車を傷つけたらお金取るよ!!」って注意したら、親が出てきて「子供にお金の話をしないでください。」って言ってきたそうです。義母は「駐車場の中で車にはねられたら困るのはあんたの所だからいってあげてるんだ!」って言い返したそうですが、どうも、この辺りの小学校では駐車場で遊ぶように教育しているそうです。
いくら遊ぶ場所がないからって、車が往来する駐車場で遊ぶように指導するなんて・・・。



popuraさん、ありがとうございます。

園も配慮を忘れず、そうでない方にも多少の妥協をお願いしつつ、子供達が仲良く遊べるようになればと思います。
これって理想ですよね^^私もそう思います。
園側に、もう少し配慮があれば、こちらとしても嫌な気分にはならないんですよね・・・。

公園で親子が遊んでいる中にドーーーーっと押し寄せてくる園児一行。堪らず、逃げるように帰っていく親子・・・。って光景を何度も目にしてきたので、先に遊んでいた親子が押し出される始末では、寛容になれなかったんですよね><;;
もう少し譲ってくれたら私も1歩引いて見守ることも出来るのでしょうけど;。;

悪いのは園児でもなければ預けている親御さんではないですよ^^
根本的にくずもっちさんも書いてますけど、そういう経営状態の保育園を認めてしまっている政治、子育てしながらの仕事が難しい世の中、遊ぶ場所の少なさなどもあると思います。
警察による治安維持もあったりすると思うんですが、それでも1番大事なのは、1人1人のマナーや配慮でしょうかね^^;;

popura
popura
2009-10-04 21:27:10

そうですよね

我が家は5歳と1歳を市営の保育園に通わせています。
少し前は出産の為、仕事を辞めたので上の子は保育園を退園しなくてはいけなくなり自宅に居たのでお気持ちはわかります。けれど認可保育園でも庭園は狭いので時間ごとに園児を区切っています。なのであぶれたクラスはお散歩や公園へ連れられて行きます。
実際、120人くらい居る園児を一度に遊ばせられる遊戯室や園庭を持っている保育園は少ないと思います。園児も毎日同じではストレスも溜まるのでしょう。お散歩も小さいクラスを大きいクラスの子達が手を引きなど・・バリエーションも工夫しているようです。
やはり立場が違うと受け取り方も違うと思います。
園に通わせている母としてはやはり公園も仕方ないと思ってしまいますし、社会勉強にもなるとおもいます。・・ですので園も配慮を忘れず、そうでない方にも多少の妥協をお願いしつつ、子供達が仲良く遊べるようになればと思います。園児の母としては申し訳ありません。

くずもっち
くずもっち
2009-10-04 18:15:52

気持ち分かります

1歳7ヶ月と3歳1月の2人の娘を無認可保育園に通わせている母です。

認可保育園には園庭ががありますが無認可保育園には園庭がないんですよね。
だからうちのチビたちも園の近所の公園で午前中は外遊びしています。
無認可保育園が近所に3つあって、園の近くに公園は2つあるんですが
公園のキャパ以上に園児たちが重なってしまう時は、公園遊びはあきらめてただお散歩して帰ってくるそうです。

次女の育児休業中、たまーに長娘が保育園に行きたくないと言った時、近所の公園に遊びに行ってみたんですが
冬々丸さんと同じような経験をしました。
保育園児が砂場にどどっとやってきて、うちの長女の
オモチャを当然って顔して勝手に使い出したんです。
たくさんの園児に保育士さんの目も行き届いておらず、おもちゃを取られて長女は泣き出すし、私もビックリしちゃいました。

自分の子どもが保育園に通っているので、午前中は園で公園遊びさせてくれることを喜んでいましたが、
集団でやってくる園児を不快に思うママサンもいるかもしれないことに、その時私も気が付いたんです。

みんなが楽しく遊ぶための公園なのに・・・。公園をめぐる問題は色々ありますよね。

保育園に関して言えば、無認可でも全ての保育園に園庭があることが条件になればいいなあ、と思います。
幼稚園はみーんな園庭がありますもんね。
待機児童問題、保育園不足で無認可保育園がなかたら
働く母親はやっていけません。
すぐには無理だと思うけど、政治の力でその辺は何とかしてもらいたいです。

あと、もっと公園が欲しいなあ。
公園は子どもからお年寄りまでくつろげる場所だし、
いろんなコンセプトの公園ができてくれたらいいなあと思います。
ビルやマンションばっかり作らないで
そういう風に土地を使ってくれる社会になって欲しいです。心のゆとり、豊かさを子どもたちに残したいです。

なんか、関係ない話になっちゃいましたね・・。
子育て、一緒にがんばっていきましょう!

冬々丸
冬々丸
2009-10-04 08:21:55

おはようございます。

あーしゃんさん、年子育児お疲れ様です^^
そうですね、年子2人に注意を払い続けるのはなかなか大変です^^確かに。
昨日は雨上がりの公園で1人はブランコ、1人はブランコのそばの水溜りで泳いでいました><;;
泥まみれで、他のママさんや子供達に向かっていく下の子・・・。とにかく皆さんに謝り続けながら上の子の様子をうかがうって感じでした><;;
まぁ、みなさんいい方ばかりなので「どうせ子供に汚されてるから大丈夫よ♪」って言いながら、相手してくれたのですが。


そうです、不満は園児にはありません、何もしない保育士さんへの不満です。
かといって事を荒立てるつもりもないんです。
別に、公園で遊ばせるなって言ってるわけでもないし、ただ、「配慮」「マナー」についてどうなの???って思うだけなんです。
まぁ、ただの愚痴なんですよ。

犬の放し飼いの件は交番に届けを出しました。
他のママさんも交番に行った旨をわざわざ伝えに訪ねてくれたりして、それでも警察は何もしてなさそうですが・・・。



美依菜さん、再度のレスありがたく読ませていただいてますが、主旨が伝わってないようです。
決して園児に不満があるわけではありません。









powerd by babycome