しかちゃん
しかちゃん
2009-09-09 22:50:32

離乳食を座って食べない

 こんにちは!11ヶ月の娘がいるママです。
離乳食開始のころからバンボ椅子を使っていたのですが、しばらくして嫌がって抜け出すようになりました。

 今では座卓につかまり立ちの時に離乳食をあげている状態です。

 娘は飽きたら、すぐおもちゃの方へ行ってしまい、また帰ってきたら口にいれる状態になっています。
 よくないとは思いつつ・・抱き寄せても嫌がります。
 
 もうすぐ引っ越すので、引越し先で家族みんなテーブル生活に変えて、子ども専用の椅子を使おうと思っているのですが・・
 
 他のお子さんを見るときちんと座って食べているようなので・・
 
 やはりよくない習慣ですよね?ちなみに娘は初めから今まで食べる量も少なめです。
 
 食べるようになったらおとなしくできるものでしょうか?
 

しかちゃん
しかちゃん
2009-09-13 23:05:46

ありがとうございました!

 みなさん、アドバイス本当にありがとうございます!
本当、人には見られたくない姿でして・・お恥ずかしい。座卓の私たちの食事にも手を出してきて・・

まっききーさん、ご自分でベルトを作って、外でも使えるなんて便利ですね。
この間、初めてママ友と外食して、ベルトのない子ども椅子だったので苦労しました。
100均のぞいてみます!

sea moon♪さんのお子さんも、始めはお座りして食べられなかったんですね!それを聞いて安心しました。
実は、保育園の先生に相談したとき
「周りのみんなが食べているから園の子はみなお座りで食べられているのかな?」
と言われたのを思い出しました。きっと周りを見られるようになったら真似してできるようになるんでしょうね。

ミルクキャラメルさん
そうなんですよね〜始めが肝心なんですよね。
私も始めはもっと厳しく嫌がっても座らせていたのですが・・食が細い方を気にして、立ち食いになっていました。解放したら食べるんですよね。
今思えばもうちょっとちゃんと厳しくしていたらよかったかもと思えます。

こま〜ちさん
言うことがわかるようになるのは2歳からなんですね!少し気が楽になりました。

こま〜ちさんも苦労されたようですが、今自分から座りに来るなんてやはり習慣が身についてきたんでしょうね。
私も手を合わせて「いただきます」からはじめることは忘れないようにしたいと思います。

バッバさんもいろいろ試されたんですね!
もうすぐ娘も1歳・・どんな椅子があうんだろうか・・・ちょっと心配ですが、バッバさんの息子さんも今ではすっかり座ってちゃんと食べているんですね!

実は昨日、デパートの赤ちゃん休憩室で、備え付けのハイチェアに座らせてレトルトの離乳食を始めてやったのですが、いつもよりいいペースで沢山食べてくれました。それから今日も、相変わらずバンボ椅子は抜けますが、食べる量が安定して増えていました。
引越し先でハイチェアを購入してちょっと厳しめに食事をさせてみます!

みなさんアドバイス本当にありがとうございました!



バッバ
バッバ
2009-09-12 18:17:24

できます!

1歳10ヵ月の息子がいます

私自身、食事のマナーはかなり厳しく躾けられてきました
また子供が食べながらウロウロするのは親のしつけがなってないからだと思ってました
息子を産むまでは。。。

どんなに椅子にくくりつけようと、厳しくしようと座ってなんか食べてくれませんでした
1歳前後は特にひどくハイチェア、ローチェアなんでも試しましたが全て全滅

とってもとっても悩みましたが、そんな息子も今ではどんな椅子でも座って食べるようになりましたよ〜
それでもお腹が満たされるとすぐ立ち上がります
どちらかというと食に興味がない方ですね

なのでしかちゃんさんのお嬢様も1歳過ぎたら少しずつ座る時間が長くなってくれると思うのですが。。。
立って食べるのは確かに良くない習慣ですが、こちらが言って座ってくれるならこんな苦労はないですよねぇ〜

そうそう椅子ですよね!
しかちゃんさんのライフスタイルに合った椅子を選ばれるのでいいと思います♪

こま~ち
こま~ち
2009-09-11 23:43:33

2歳から

1歳2カ月の息子は始めは座っていますが、飽きると歩きながら食べています。
最初は私が嫌で椅子から逃げられないように固定させていましたが、それをすると大泣きして一切食べてくれませんでした。

市の栄養士さんのところへ個別相談に行ったらしつけは2歳から(こちらの言っていることを理解できるようになってから)、動き回っていても気にしないようにと言われてからは気持ちが軽くなりました。
「追いかけてまであげることはない、自分でまた来るようならご飯をあげて」と言われました。
最初だけ椅子に座って手を合わさせてからあげるようにしてあとは息子の好きなようにさせています。最近は自分から座るようになりました。飽きると歩きまわってますが…

子ども専用椅子を始めは使っていましたが、その椅子の上で立ち上がるようになったのでローチェアにしました。

いろいろな考え方があると思いますが、しかちゃんさんのお子さんに合った方法がみつかるといいですね。

ミルクキャラメル
ミルクキャラメル
2009-09-11 23:21:27

初めが肝心!?

こんばんわ☆

うちの子はテーブル付の
ハイアンドローチェアーに座って食べています。
テーブルには吸盤付のオモチャをつけています。
兄弟3人ともこの椅子で離乳食をはじめました。
幸いしっかり座って食事はできていました。
そもそもは1人目の時に義理のお姉さんから
「初めが肝心だよ。」
とアドバイスを受けたので。

私も歩きながらとかは嫌な方なので
ちょっと嫌がっても降ろしません。
そして降りたらもうあげないようにしています。

私の知ってる子は
2,3歳になってもハイチェアーだろうが
脱走してました。

でも食事に興味のある子、ない子がいるので
ない子には座って食べるのは苦痛ですよね・・・。
うちは3人とも食べる子だったので
そういうアドバイスはできませんが・・・。
スミマセン。

sea♪moon
sea♪moon
2009-09-11 13:53:02

うちの子も座ってくれませんでした

2歳になったばかりの娘がいます。
うちの子は、1歳半くらいまでは、全然座って食べませんでした。娘用の椅子を買ってなかったのもあると思いますが。。

しかちゃんさんの娘さんと同じように、最初だけ私の膝に乗せて食べさせていましたが、すぐに降りたいと言い出し、下に降ろしてテーブルの周りを好きなようにハイハイしていて、食べたい時だけ掴まり立ちをして口を開ける、という感じでした。
正直、人には見せられないな〜とは思っていましたが(笑)

うちの娘もほとんど離乳食を食べませんでした。が、1歳半をすぎて、外で遊ぶ事が増えたりして、食べる量が増え、自分でもうまく口に食べ物を運ぶ事ができるようになってきてから、本人が満足するまでは椅子に座って食べるようになりました。(それでも食べムラがありますが)

お友達を見ていても、1歳前でいつもちゃんと椅子にじっと座って食べることができる子ばかりではないように思いますので、私はあまり気にしませんでした〜。

しつけの話なので、それぞれの家庭の方針があるでしょうが、そのうち、親やお友達の姿を見て、ちゃんと座って食べれるようになると思いますよ♪



powerd by babycome