子供の髪型。
1歳10ヶ月と10ヵ月の男の子のママです。
上の子の妊娠時からベビカムにはお世話になっておりますが、こちらのコーナーには初めての投稿です。
結婚した時から完全同居で不満もありながらも嫁姑仲はいい方でした。周りから見ても理想の嫁姑関係で、お世話にもなってるし、子供の世話も含め手助けしてもらってます。
しかし、子供が1歳を過ぎたあたりから、子供のしつけ面や、お世話の仕方の面、家事と育児のバランスなどで徐々に歪みが出てきてはいるんです。
特に最近私のストレスになっているのが、長男の髪型のこと。私は髪の毛って基本的に長いのが好きなんですが、特に長男は産まれて間もない頃から女の子顔で、髪型関係なく「女の子?」って聞かれることが多かったのです。それもあって、髪は伸ばしてかわいらしくしていたかったのですが義父が「髪を切れ、長すぎる、暑苦しい、坊主にしろ。」など、少し伸びると言い出して、泣く泣く今までは切っていました。が、だんだん、我慢できなくなり今年の夏は比較的涼しかったし、汗疹にもなる様子がなかったので何を言われても無視し続け伸ばしました。今の長さはくせっ毛なのでわかりにくいですが後ろはセミロングより長いです。
しかし、最近になり今まで庇ってくれていた義母までも髪の毛のことを言い出すようになり、今日言われたのが「もう、後ろだらしないから切りなよ!」で「もう少し伸ばしたら切るね」って答えたら「ふざけんな!」って言われました。
ホント、今まで文句は言わないで我慢してたけど、どうして私の子の髪型をとやかく言われなければならないのか・・・。こっちがふざけんな!!!です。
こんな小さなことで投稿してしまい、しかも長文で読みにくくてごめんなさい;。;
結構溜まったので吐き出させてもらいました><;;
疲れてしまいますよね!
うちも同じです。
姑の言葉一つ一つが私の心に辛くのしかかります。
友人に話しても「気にしないのが一番よ」と言ってくれるだけ。
結局、嫁姑問題は経験したものだけしかわかりません!
これからはきっと子供が強いミカタになってくれると信じてお互いに頑張りましょう!
勝手に切られました
こんにちは。
ウチも二世帯で義両親と同居です。
1才3ヶ月の息子の髪の毛がのびてきたな〜と思ってたら、1階に住む義父母に預かってもらっているとき、義母が断りもなく切ってしまいました。
しかも、カッパみたいに!!
生まれて初めての散髪を、断りもなく義母がしちゃうなんて、信じられなく、私が抗議すると
「あらあら、ごめんね。ちょっと前髪切ろうとしたら、大人しくしてるから、うしろも切っちゃった。」
と、「えへっ」とちゃめっけたっぷりに謝われました。
信じられなくって、しばらく私は落ち込みました。。。
ダンナは息子が変な髪型にされたことに怒りくるって、「あのくそばば〜!」と怒りに行ってましたが(笑)
孫は自分のもの、と思って、アレコレ手出し口出ししてくるのが義母なのかもしれません。
息子はあんたの子供じゃないんだ〜〜〜 ><
切られました
こんにちは、冬々丸さん
二世帯で義両親と暮らしています。週に1日だけ保育園の迎えと世話をして頂いているのですが、ある日帰ると 長めだった襟足がバッサリ切られていました。
まだ一度も(前髪以外)カットしたことなかったのに、自分でカットしようか美容院デビューしようか楽しみにしていたのに・・・。
以来、切られるより自分でしたいと、美容院は諦め 小まめにカットしています。
逆パターンですが、わかります
うちは逆です。
2歳の女児なんですが、今特に暑いし、蒸れて痒そうなので
本当は、前髪はもちろん、後ろ髪も襟足に掛からないように短くしたいんです。
しかし、来年の七五三に向けて、姑は我が子の髪が長くなっていくのが楽しみみたいで…。
「やっと伸びた。これで七五三に間に合う」ってよく言われるんです。
何だか、切っちゃいけないような気にさせられます。
去年、一度ばっさり切った時は
それはそれは大顰蹙を買いました。
「誰に切られちゃったの?!」と子供に向かって姑が言うのです。
まるで、何か怪我でもさせられたみたいに。
しかも姑の姉妹にも告げ口されました。
その姉妹からも「ほんとだ!○(姑)が△ちゃん髪切られちゃった切られちゃったって言うから」
と言われました。
私、何か悪いことしたのでしょうか・・・?(苦笑)
鬱陶しいですよね。
でも、最後は強行でいいと思います。
母親が決めればいいことで
外野には言わせておけばいいんですよね。
うざったいけど。
再度ですが・・・
冬々丸さん、謝らないでくださいね。
記事を読ませていただいて、同じように悩んでいる人がいるって思ってコメントさせていただきました。
うちの義両親も「昔は〜」などと自分達の考えを押し付けるのが気に入りません。
お互いこちらで発散しましょうね。(苦笑)
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close