ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
もうすぐ出産!
> 出産時の様子に赤ちゃんの性格が出る?!
floor
floor
2009-08-18 01:51:41

出産時の様子に赤ちゃんの性格が出る?!

こんにちは。現在35Wの2人目ママです。

切迫早産気味で、現在張り止めの薬を飲みながら、自宅安静をしてます。

うえの男の子(現在3歳)を出産するときは、1週間以上遅れ、子宮口もがっつりしまってましたので、促進剤入れて、バルーン入れて、人口破膜やって極めつけに吸引分娩で(当然会陰切開)出血多量(1200ml以上)というフルコースで苦しみました。

出産が近くなってきたので、少し思い出して怖くなってるのですが、先日息子に
「産まれてくる時、おかあさんのお腹でもう少しのんびりしたかったの?」と聞くと「うん」
「産まれるときひっぱられて痛かった?」と聞くとまた「うん」と。

主人がその時「覚えてるわけないやん」と笑いながらいうと息子はキッとなって「覚えてるよ!!」と。

そういや息子は保育園でも自分が納得してからでないとテコでも動かないし、ほかのお友達と比べるとかなりのんびりしている・・・
息子の予定日頃は出産ラッシュだったのに、うちだけ遅くて看護婦さんに「のんびりさんやねぇ」って笑われたことを思い出しました。

話は長くなりましたが、お腹にいるときの様子(よく動く子だったとか)や出産のときの様子って(なかなか産まれてこなかったなど)やっぱり赤ちゃんの性格によるものなんですかねぇ。
今度は素直にスルッ!ポン!と産まれてくることを期待してますが・・・


なかなか寝付けず、しょうもないスレ立ててしまってすみません。

ゆかみんと
ゆかみんと
2009-10-11 21:34:02

言われてみれば。

ちょっと投稿に時間が空いてしまったのですが。
興味深いお話だったのでうちの話も面白いかな〜と思い書かせてもらいます。

現在2歳8ヵ月の娘がいますが、娘の出産時のこと。
臨月に入ってから、お腹の中での成長が思わしくなくて予定日の一週間前に紹介状を書いてもらい、個人産院から総合病院に転院になりました。
そちらの診断で、予定日の四日前に入院、翌日の朝から促進剤投与で出産という計画出産になったのですが・・・・
お昼から入院して、その日の夕方6時過ぎ。
夕食を食べた後に陣痛が来ました。
そしてそのまま夜10時半に出産!

ダンナ曰く、「促進剤入れることになったから、空気読んでその前に自力で出てきた」と。

生まれたときから空気を読んでいたらしい娘は、生まれてからも空気読んでます(笑)。
家だとそれなりにぐずったり騒いだりしますが、外で食事をする時や、お葬式などぐずられて困る時は必ずといっていいほどおとなしくしてます。
お陰で私の両親からは「外に出掛けても安心して食事が出来るから」と結構頻繁にご飯に連れて行ってもらえます♪
ちなみに私はかなり空気が読めないので、これは子供の性格だな〜と思ってます。

来年二人目出産予定ですが、どんな風に生まれてくるのかちょっと楽しみになって来ました。

floorさんはもう出産されて今は子育て真っ最中だと思いますが、もしお時間が出来て読んでいただけたら嬉しいです♪

とーれ
とーれ
2009-08-25 00:46:19

そういえば

こんばんわ。
うちの子(10か月)も予定日より1週間遅れで生まれる気配なく、結局計画出産へ切り替えで、入院。
午前中入院で、昼食後から夕方までバルーンを入れられましたが全く陣痛来ず。
分娩室の全室に入院だったので、ほかの妊婦さんの出産の苦しそうな声でドキドキして眠れませんでした。

翌朝、シャワーを浴び朝食後に促進剤投与が始まるや否や強烈な痛みでしたが、なかなか生まれず、助産師さんには二人がかりでおなかに乗っかられ「あと二呼吸して出なかったら、吸引に切り替えますね」と言われ死に物狂いでいきんだ記憶が(朦朧としていて夢かまことかって感じですけど)

まっことのんびり屋の息子は、いまだにハイハイもせず、歯も生えていません。

おなかにいるときはよく夜中に動いていましたが、そのせいか今でも夜更かしさんです。

floor
floor
2009-08-20 00:15:05

ありがとうございます!

コメントいただいてありがとうございます。
やっぱりお腹の中での動きは性格でてますよね〜。

上の子のときより、今のお腹の赤ちゃんのほうがかなり激しい動きなので(そして男の子)2歳児ギャング期にはどうなってしまうのだろう・・・と今から心配してます(笑)
私もインドアです。

ご出産されたばかりなんですね。おめでとうございます。お身体お大事になさってください。

かここ
かここ
2009-08-18 14:40:04

そう思います私。

こんにちは。

3歳になったばかりの上の娘ですが、お腹の中で、それはそれは動いていました。
手足一緒にフル稼働していたみたいです。
ぶるんぶるん、ハラが波打ってたし。
新生児期の動きで、あ〜こうやって動いてたのね〜…と確信。

現在も、あきれるほど元気いっぱい走り回り飛び回り、しゃべり倒しています。

家族一同、見てるだけで疲れ&あきれはてています。

なので、私は、お腹にいる時の様子は赤ちゃんの性格によると思っています。

先日次女を出産したばかりですが、成長したら、本当にそうなのか比べられるかなぁと楽しみにしているところです。

でも、下の子もハラの中で良く動いていたので、インドア派の私にはツライかな…。



powerd by babycome