ゲンママ
ゲンママ
2009-08-06 23:10:56

育休切りされました

2人目を11月1日出産予定のママです。9月16日から産休・育休を取る予定で会社にも申告済でした。ですが今日になって突然9月15日付で退職して下さいと言われました。理由を尋ねると経済的な理由で人件費を削りたいのでと言われました。13年勤めた会社から突然解雇を言い渡されかなりショックでした。育休切りは違反だと徹底的に会社と戦いたいと思いましたが、主人が同じ会社に勤めているのであまり無茶をしないほうがいいのかとも思い悩み始めてしまいました。産前産後手当てや育児給付金は復帰しないともらえないので、一瞬でも復帰させてとお願いしてみましたが、そんな個人的な要望は飲めないとあっさり断られました。もうどうしていいのかわかりません。同じような経験された方いませんか?

リリハナ
リリハナ
2009-08-24 09:01:53

がんばって!!

私は恵まれた環境だったので産後3ケ月で職場復帰しました。育児休暇はとるのは大丈夫だったのですが、私が早く復帰したかったので母親にベビーをまかせて仕事復帰しました。正直育児のほうが仕事より大大変ですね。ところで話は育児休業をとると解雇されるのは完全に違反です。会社はそれを知りながらご主人が勤務されてるのであなたが引き下がるだろうとプランニングしてるのかもしれません。しかし、ここであなたがしっかり交渉して育児休業をとり復帰することで後輩たちに道を作ってあげられます。ご自分も将来安定した生活が出来るでしょう。官庁で言うと労働基準監督署に通報場合によっては訴訟も考え会社に交渉してください。必ず勝てます。そのようにすれば一度ご主人も含めていやな思いもするかもしれないけど後では一目置かれる存在になるはずです。

OJYO963
OJYO963
2009-08-19 21:50:24

もう少し頑張ってみませんか

お辛い中、大変でしょうが、自分と家族と子どもの未来を考えて、もう少し交渉されてはいかがでしょうか。
職種やこれまでのご経歴にもよりますが、(ご存知かとは思いますが)ここで辞めてしまっては二度と正社員には戻れない可能性が大きいです。
ゲンママさんの人生設計や家族計画、お子さんの将来にも関わることですので、もう少し踏ん張ってみられませんか?
私は、労働局の雇用均等室に間に入ってもらって「法律違反ですので取らせなさい」と会社に電話をかけてもらって(そういう制度があるはずです)、何とか育児休業を取り、復帰することができました。
ゲンママさんにもぜひ頑張って欲しいです。応援しています。

美依菜
美依菜
2009-08-13 00:51:24

〆語かもしれませんが。。。

私も過去に育児休暇は断られました。
同じように職場の上司に申請しましたが、無理と言われ取りあえず産前産後だけは労基法違反になるので休みました。
しかし、育児休暇の取得の取得は労基法違反にならないと言われ、残念ながら育児休暇は取得できませんでした。
復帰後、職場の参画室の人にも相談しましたが、その方の知識不足で取得できませんでした。
それから1年後、他の方が取得する時かなり上層部が調べたようで現在は取得出来ていますが、私は過去に遡っての取得は不可能でした。
その後も上層部は謝罪ありませんでしたが、参画室の方はお詫びして来たので休暇取得できませんでしたが、このご時世、再就職先を探すのが大変なので、我慢して今に至っています。

このご時世なので会社は取得させたくないのは理解できます。
いっそう、育児休暇取得しないというのはいかがですか?
産前産後と有給である程度取得して復帰した上で、職場に組合があるのなら組合に相談してみるのはいかがでしょう?
これでも駄目なら育児休暇取得できずの退職は会社都合なので、区分を会社都合にして貰えれば失業給付も少しは多くもらえますよね。

ゲンママ
ゲンママ
2009-08-12 22:15:54

mi-kaちゃんさま

あれから会社の上司と話をしました。労働局から頂いた男女雇用均等法のパンフを渡しましたがこちらの要望は全く聞き入れてもらえませんでした。経済的に苦しいからだと。それに旦那が会社に残るんだから、これ以上ごねると社長から旦那が雑に扱われる可能性があるからと言われました。雇用保険や社会保険料は自分の給料からも負担しているので手当ては受け取りたいと再度お願いしたけど、会社の好意で加入してあげてるのだからそれは個人的な都合だと言われました。そこまで言われたらもう何も言う気力がなくなり、悲しくなってきました。諦めたくはなかったのですが出産も近いのでもう見切りをつけようかと思います。

mi-kaちゃん
mi-kaちゃん
2009-08-09 23:32:26

〆後だったらすみません!

もう〆てしまっていたら申し訳ないです。少しコメントしたくて…。

私も現在育児休暇中ですが会社の状況は勤続年数に限らず無理やり自己都合にさせて退職させてたりしています。そんな中自分も戻れるか自信がありませんが…。

実は妊娠が発覚する前に、給与の男女差別相談で厚生労働省東京労働局雇用均等室に足を運びました。その時に育児休業取得のしおり等もくれました。
それが手に入るのであればゲンママさんの会社に見せてみてはどうでしょうか。
もちろんまだこの制度も強制力が弱いです。でも今後ゲンママさんの会社でもたくさん育児休暇を取りたい人が出てくることは間違いないと思うのです。お子様のために、または同僚のお子様達のために交渉頑張ってほしいです。
その後どうなったか教えてくれるとわたしも励みになります。旦那様の手前もあるでしょうが頑張ってください、応援しています!!



powerd by babycome