暴れん坊の息子に手を焼いてます
実家に里帰りで帰っています
1歳11ヶ月の息子がいます
自分のいつもの家でないせいか イタズラ?が多くてほぼ毎日「コラーッ!!」の連続です
実家がモノが多いのも原因ですが 触ってはいけないもの(掛け軸とか陶器の置物)や壁に落書きなど とにかく目に見えるものは何でも触って壊して歩きます
開けそうな戸棚には全部紐をかけて開けれなくしてるので 余計に大人が見落としてた場所に手をつけてイタズラを繰り返します
怒っても怒っても繰り返します
片付けたりしてますが スペースが有り余ってるワケでもなくて(片付け下手なのもあるでしょうが)致し方なく置いてあるものも標的です
毎日朝晩2回散歩に公園へ行ったりしてます
とにかく飽きてイライラするんだと思い 家では絵を描いたり車のおもちゃで遊んだり 広告を丸めて遊んだりと手を動かす遊びをやってるんですが・・・・
日頃の落ち着きのなさ+注意力散漫な姿を見てると 途方に暮れてしまいます(泣)
もうすぐ二人目が産まれるので不安定か?とも思います 妊娠発覚してから甘えん坊になり朝起きたら1〜2時間はずっと抱っこしてます
私もなるべく家事は置いておいて 抱っこしたまま話しかけたり二人でイチャイチャしてるんですが・・・
今月には2歳になるし ますます手がつけられなくなると絶望に近い気持ちになり 二人目の子育て出来るか不安になります・・
旦那と離れてるから余計なのかと思いますが・・・
このままなるようにしかならないものなんでしょうか・・・
ありがとうございます(涙)
★まのんたんさん
お腹の子はまだまだ出そうにありません(−_−)
こんな毎日怒ってる母ちゃん見るの嫌だよな・・と思いますが・・・
アドバイスありがとうございます!
何だか目からウロコ!です
妊娠中ってことで余計にイライラしてるんじゃないか?とはうっすら思ってましたが 元々イラチなのとそれに加わって毎日の蒸し暑さ そして妊婦というトリプル悪い状態で息子に接してた気がします
最近はご近所に虐待?と思われても困るので 無言でゲンコツを振り上げるようにしてました(^^;)
そうすると ニヤけた顔で頭を覆いながら逃げるんですよね〜!! 悪いことしてるって絶対分かってる!
女の子でもガラス割ったりするなんて激しいですね
そういう時期なんですかね 2歳ってホント怖い
確かに前に母子手帳ケースから中のものを散乱させて(領収書とか切手とかもビリビリにしてくれました)診察カードも放り投げて遊んでる時は 怒りMAXで怒鳴ること忘れた時がありました
その時はさすがに「ヤバイ」と思ったらしく 自分でかき集めてきて「ハイ」と渡してきました・・・
つい「コラ!」って言ってしまいがちですが 冷静に言うのも手ですよね
フランス人ママさんの手口(笑)使えそうです!
普段「甘える」ってことをしない私には言いながらむず痒くなりそうですが 頑張ってみます
旦那相手でも甘えた口調したことないので聞かれたら恥ずかしいですが その手法でやってみたいと思います!!
確かに息子 かなりのお調子者なんで(笑)
イヒヒとなって言うこと聞いてくれるかもしれません
ありがとうございます!!
こんにちはー
暑い中、毎日お疲れ様です・・・・
パコさん、もうすぐ二人目のご出産なんですね。
お腹も張ってきて辛い時期に、元気な長男くんが目の前を飛び回っているんですね^^;
ウチは女の子なので遊び方は静か目だとは思うのですが・・・なので参考にならなかったらゴメンナサイ。
現在丁度2歳の子ですが、1歳代後半は親戚の家へ行くたびにグラスなど割りまくってくれました・・・。
一時期、そういうのが止まらなくて本当に困り果てました。
扉を閉めても、そうなんですよね、「大人が見落とした場所を見つけて・・」って感じでした。
つい1ヶ月前も自宅で割ってくれまして・・・
ただ、その時は私も気分が良い日だったので(笑)怒鳴らないで済んだんです。
まず静かに「怪我をするからソファの上へ行きなさい」って静かに言ったら、後ろへちゃんと下がりました。
そして私が無言で片付けている間、シュンっとしていました。
全部片付けてから呼び寄せて、どれだけガラスが危ないのか、そして物を壊すことはいけない、と話しました。
どうやらその日を境にやっと「いけない事」と理解したようです。
悪戯した時に大人が反射的に怒鳴ることで、もしかしたらアドレナリンが上昇して興奮状態に陥るのかな???ってその日に感じました。
なのでその日から私も「こら!」を言わないようにしまして、ここ1ヶ月はホントーーーに娘も良い子になっちゃった感じです。
あと、もう一つ別の方法も同じ時期に学びました。
フランス人のママさんで良い叱り方をしている人がいて、その人流にしてみたら結構これが効くんですよー
悪戯をした子に「何でそんな事するの!意地悪なことしないの!」って言うんじゃなくて、
「○○ちゃんは優しい子でしょう?優しい子ってこういう事する?」って聞くんです。
ウチの娘にはこれが効果バッチリでして、最近使っている手です。
良かったらお試し下さい*^^*
あ、あとですね。
サークルで男の子を3人(下二人は双子2歳半)育てているママさんがいて、そのママさんがすごく上手に双子君を持ち上げているんです。
例えば彼らがちょっと危ないかなぁって場所から飛ぼうとすると、「危ないからやめなさい!」じゃなくて、「トーマ、ママ、すごく怖いわ・・・お願いだから気をつけて。出来たらママの手を持って飛んで頂戴」って息子さんに「お願い」って優しく言うんです。
男の子たちが色々重い物を持とうとしていると、
「まぁ、なんて逞しい子たちなの。強すぎるわ。ママ困っちゃうわぁ」なんて甘い台詞なわけです。
もう男の子たち、デレデレです・・・
毎日そんな感じでやっているそうです。
そのママさんいわく、「男の子は持ち上げられて、誉められると忠告にも耳を貸すのよ」だそうです。
長々と書いてしまいました。
私も今はこんな悠長な事を書いていられますが、きっと娘のイヤイヤ期が全盛になったらため息の毎日なんだろうなぁって覚悟しています・・・
お互いに頑張りましょう。