ナツスミレ
2009-08-05 04:20:14
ショックな癖・・・
2歳6ヶ月の娘と4ヶ月の息子のママです。
娘のことでの相談ですが・・・
3週間ほど前から遊んでいる中の行動で、椅子や棚などの段差のあるところにうつ伏せでと上半身を乗せ、両足は宙ぶらりんの状態で、両足と両手をつっぱらせ10秒くらいじっとしている事を何度か繰り返すのです。何をしているの?と聞くと「ぎゅっとしてる」と言うのです。
私なりにネットで調べるとショックだったのですが、「幼児オナニー」のようなのです。
1ヶ月前からおしりがかゆいのか落ち着きがなく、パンツも汚れているので、この事も聞きに先週末に小児科へ行き「膣炎かも」とのことで菌の検査結果待ちで、飲み薬と塗り薬をもらいました。
娘の行動を医者に話したらやはり幼児オナニーとのことでしたが、「様子を見るしかないね」で終わってしまい、娘にはその行動をしかけた時に「おしりが赤くなってプールに入れなくなるから我慢しようね」と言い聞かせるのですが、私にはショックで・・・
このような行動の対処方法をぜひ教えてください。
しなくなるのは難しいかな・・?
みなさん、書き込みありがとうございます。
お返事がその都度できずすみません。
やはり悩んでいるママさんはたくさんいらっ
しゃるのですね。
おいおいさんのおっしゃるように人間の正常行為
だと思います。
どなったりはしませんが、親としての力不足を
感じるこの頃で、これといった対処方はむずか
しいですね。
娘に保育園でしてるか聞いたら、していると
言いました。
最近は私の見ていない所でしているみたいで、
(でも私は気づいていますが)している時に
声をかけると娘は苦笑い??をしてごまかします。
あまり良くないことだとは分かってきている
みたいです。
思春期ならあきらめますが、
親としてはもっと子供らしく他のことに集中してほしいと思ってしまいます。
可愛い娘に早いうちにしなくなる
よう期待してしまいます。
まとまりのないお返事ですみません。
はじめまして。
我が家は、1年生と今日で2歳の娘がいます。
上の子は、ストレスや寂しさから半年前からやっています。
大股広げて堂々と。
初めてみた時は驚きました。
バイ菌はいるからやめなさい。と何度も言いましたが、隠れてやるようになりました。
お風呂に一人で入っていて、静かだから、溺れてないか不安になり、いきなりドアを開けると、大股広げていました。
その時も、注意してしまいました。
その後、回数が減っていたので、注意はせず、やってそうな時はそばをうろうろしてみたり。
今は、ようやく無くなったようです。
しかし、下の子がそういえばテレビ台の角にこすりつけています。
あれも、そうだったのかと!今気づきました。
たまになので、様子を見てみます。
やはり、ストレスを解消してあげること、注意しないことが大事なようですね。
気がつかせていただきありがとうございました。
そうですね。。
最近はあまり家ではしなくなったけど隠れてやっているのかもしれません。
今朝「保育園でもムズムズしてるの?」ときいたら
なってないよ とのこと でもうそついている表情でした。
「恥ずかしいことだからお外ではやらないでね」
とだけいいました。
先日もテレビを見ながらオマタに手をやっていたので
さりげなく手をひざの上に乗せ変えました。
とりあえずFLOWERさんの方法を実践して様子を見てみます。
本当に早くやめてくれるといいのですが。
うちも・・・
『小児自慰』というんですよね・・・
3歳4か月の娘が1年ほど前からしはじめて悩んでいます。
ちょうど私が妊娠して悪阻で寝込んでしまい、
毎日DVDばかりで退屈させてしまったころです。
可愛い我が子が・・・とショックでした。
いけないんだとは思うのですが、娘への見る目も変わってしまいました。
最初、近所の友人宅の鉄棒にしがみついたままで、
蝉のマネかな〜と思っていました。
次にイスの手すりですりすりし始めて、
小児自慰の知識があったのでもしや!?と思った次第です。
はじめたら、抱き上げて興味をそらすようにしました。
「おまたすりすりしたらダメだよ〜」と言いましたら、外で「おまたスリスリだめなんだよね!」と言われ焦りました。
なかなか辞めず、年齢も進んできて不安になりネットで調べたら、小学生になっても続き、そのまま中学生というケースも・・・。
中には誰も恥ずかしいことだと釘をささずに授業中までなんて話もあり・・・。
こうなるともう性教育の問題かな〜と思い・・・。
いけないのかもしれませんが、「おまたは赤ちゃんつくったり大切な場所だから、もっと大人になるまで駄目だよ!わかる?」と目を見て何度も言い聞かせました。
そしたら、しなくなってきたように感じます。
床にこすりつけたりをはじめたら「紛らわしいことをするのもダメ!周りの人が困るでしょう?」
かわいそうだけど、監視です。
「ママは疑いたくないから、自分で頑張ってしないようにしよう!」と語りかけています。
戦いです(++)
嫌悪感
もうすぐ4歳になる娘も3歳ちょっとから
保育園のお昼寝のときにしていたようです。
先生は気づかないふりをしてくれていたのかもしれません。
このことをしってから娘への嫌悪感がひどく
ささいなことでも大きな声でしかってしまいます。
最近は口答えや汚い言葉遣いもしているので
余計私がイライラしてしまいます。
本当はこんなんじゃいけないんだろうけど。。。
一応 ほかの人の前では恥ずかしいからダメだよ
お母さんの前ならいいよ ということにして
その行為になりそうになったら声がけをしていますが
一瞬の隙にしていることがあるので 目が離せません。
即効性のある対処方法があれば教えてください
よろしくお願いいたします
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close