☆マユミ☆
2009-07-31 18:02:57
叫ぶのは・・・
7カ月になったばかりの男の子のママです。
教えて下さい。
最近、全身に力を込めて「ん!ん!」と言いながら、リズムよくいきむ事があります。いきむ時はちゃんと手をぐーにしてするんです。そのほか、家の子は「きゃー!」とか「きー!」ではなく、「あー!」とハッキリ叫びます。お腹から声を出すように目一杯叫びます。
これは、この時期特有の叫びなのでしょうか??
下の歯が2本生え始めたり、はいはいの練習をし始めたりしていて成長過程の何かならいいのですが・・・。
特に機嫌が悪いとかはないようです。
どなたか同じ経験した方がいらしたら、お話聞かせて下さいっっ。
よろしくお願いします。
yacocoさんへ
ありがとうございます!
発声練習ですか!なるほど・・・♪
ちなみに今、真似して「パパパパパ、マママママ」
って歌うみたいにして話しかけたらニッコリ笑ってくれました!!!(☆☆)
確かに、何だか最近独り言みたいに長く喋るようになったような気がします。どこかを見つめながら、一人真剣に喋って、納得いったら高ばいの練習を始めたりします。
成長の過程である事がまた一つ感じられて嬉しかったです!ありがとうございました(^^)
「パパパ・・・」試しに話しかけてみて良かったです!
声を出す練習かも?
8ヶ月半の女の子の母です。
うちの子もいろんな声出して、あー、きゃーとか言ったり、叫んだり、喉をならしたりさまざまです。5ヶ月ぐらいからやってたかも。
小児科医に「発声(練習)」と言われて納得でした。
大人のようにお話したいという意思の表れかも?って私は理解しました。
で、娘はその後も 声出しを続けていたので、「パパパパパ、マママママ」と娘に向かってリズミカルに話しかけてみたんです。すると5日目くらいから「プゥワプワプゥワ・・・マンマン・・・」って。その数日後、8ヶ月直前頃に「パパ、ママ」ってちゃんと言えるように。(今では私を呼びたい時にちゃんとママーって言います。)
おしゃべりの練習かも?と思えるような声の出し方なら、言葉を教えるチャンスかもしれませんよ。(^^)
ありがとうございます!
Roomyさんありがとうございます☆
やっぱりあるんですねぇ・・・。家の子の場合、甲高い声じゃなくて、何か・・・こう・・・大人の私たちと同じ音程というか・・(笑)うまく説明できないですねっ(^^;)
何かを見つけた時の「あ!」を尻上がりに長く叫んだ感じです△
でも、何かを伝えようとしてるって事ですよねぇ。やっぱり成長過程だって事ですかね(^^;)
もう少し様子見てみます。ありがとうございます!
うちも
3人め妊娠中のままです。こんにちは。
うちは上の子は叫ばなかったのですが、下の子はなぜか叫びました。顔を真っ赤にしてかん高い声で「あ”ー!!!」と力いっぱい。。。原因はわからなかったですよ。
今は1歳4ヶ月ですが、自分の意志が伝えられるようになったからか、頻度は減ったものの気にいらないことがあるとたまにやります。
あたしは成長過程なだけだと思うのですが。いかがでしょう?!
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形