ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
愚痴のはきだめ
> 引越したばかりで寂しさが募ります・・・
kaniya
kaniya
2009-07-30 22:15:43

引越したばかりで寂しさが募ります・・・

3歳と1歳の子供がいます。
一ヶ月程前に引っ越してきました。家を購入したからです。家を購入することは主人の大きな希望でした。私はどちらかというと反対でした。なぜかというと、子供の友達=私のママ友が沢山いて住み慣れていたからです。確かに賃貸で部屋は狭かったけれど住めないことはなかったからです。でも、主人は家を持ちたいということと部屋が狭いのがたまらなく嫌だったようで、最終的には私も納得して今のところに引っ越してきました。

でも・・・、やはり引っ越してきて一ヶ月、周りに誰も知り合いがいないことが相当ストレスに感じてきました。
以前、住んでいたところの友達は、上の子供を出産した時から少しずつ増えていった友達です。ママ友作らなきゃと必死になってできた友達ではなく、本当に少しずつ少しずつ自然にできた友達でした。女の人にありがちなグループに所属しているようなべったりした関係の人たちではなく公園などでいれば一緒にその場を楽しむといったような私にとっては理想の友達でした。そこで、育児の悩みや相談などをして皆さんに私自身も育ててもらいながら成長していった場であったと皆に感謝しています。

それが、今では公園に行っても同じような年の子供さんがあまりいないし、いてもなんとなく2,3人で輪になってしゃべっている所に向かっていって話しかけることができるほど積極的でもありません。前のところでも毎日公園に行っていました。今も行っていますが苦痛になってきました。前は、子供自身も友達がいたので、2時間程遊んで、こちらが家に帰ろうと促してもなかなか帰らないような感じだったのに、今では一人で遊んでいる状態なので、自分から帰ると言ったりします。そんな感じなので、家に戻る時間もいつも11時位と早く一日何をして過ごせばいいのかわかりません。時間ももてあますし、最近は、朝になると苦痛でたまらなくため息ばかりでます。
家を買ったことを後悔ばかりです。転勤で仕方なくという理由ならまだ頑張れそうなのですが、前のところの快適な生活を捨ててまでなぜ、こんな思いをしなきゃいけないのかと涙がでてきます。
主人は優しい人です。家事を手伝ったり子供の面倒をすごくよく見るといったことは特別ないんですが、土日になると今の私のストレスを少しは感じていると思うので、車で家族でどこかに連れて行ってくれたりします。
でも、涙が出るほど、胸が苦しくなる程、私が悩んでいるとは思っていないと思います。
なんだか文がめちゃくちゃになってきました・・・。今の自分の状況から抜け出したいです。どうやったらこの知り合いのいない寂しさから抜け出せるのかわかりません。考えることは前に住んでいたところに戻りたい・・・こればかり。でも、それじゃあいけない、今のところにずっと住んでいかなければならないんだから。
どうか、アドバイスあれば教えてください。

kaniya
kaniya
2009-08-03 21:59:57

皆さんありがとうございます!!!

多くのコメントありがとうございます。また、まとめてのお礼をお許しください。
数日前に書いた自分の親記事を読んでなんだか恥ずかしくなってきております。。。二人も子どもがいてなんと情けないと・・・。
でも、本当にここでやっていくしかないんだと皆さんのコメントを見て思いました。そして、改めて主人がせっかく高いお金を出して買ってくれた家。この気持ちを大事にしなければいけないと皆さんのコメントを読んで気づかされました。
もっとしっかりしないと!!いい大人になってるんだから。少しずつ勇気を出してこの地で頑張っていきたいと思います。
ありがとうございました!!!

まっき~ず
まっき~ず
2009-08-01 20:23:00

頑張って!

私も春に今のところに引っ越してきました。上二人小学生、三番目は週二回のプレに通ってます。
私は、引っ越したといっても、チャリで15分くらいのところなんですが、市が違うので、子供たちはもちろん転校することになり・・・
最初は子供たちも寂しい思いをしてましたが、なじむのも早いんですよね。子供が学校に入ってからの新しいママ友つくりって、とても難しいです。学校行事に行っても、周りはママ同士仲良くおしゃべりしてるのに、人りぽつーんと誰とも話さずにその場にいなきゃいけないのってすごく苦痛です。
なので、もう上の子たちの代でママ友つくりはあきらめて、三女のプレでママ友作りました。2歳児のプレなんて、上の子たちのときは通わせたことがなかったんですが、三女のためというよりも、私が近所に知り合いを作りたかったから入園させました。やっぱり、小さい子供を持つママのほうが、当然子供と常に一緒に行動するので、話す機会も多いし、断然仲良くなれます。
なので、kaniyaさんはまだお子さんが小さいうちでよかったんですよ。今は公園でなかなか友達ができないかもしれませんが、幼稚園に入れば、みんなが同じスタートラインに立つわけですから、きっと仲良くなれる友達ができますよ!

Roomy
Roomy
2009-08-01 00:03:47

やるしかないですよ。

こんにちは。3歳と1歳&3人め妊娠中のままです。
辛いですよね。わたしもお気持わかります。
わたしは長女を妊娠中にイギリスへ移住しました。寒くて暗い11月で、お友達もいないし、全く知らない土地で家に閉じこもっていました。旦那(イギリス人です)の友達がたまに遊びにきていたのですが、何を言ってるのかもよくわからず、こんなところで本当にやっていけるのかと、その夜泣き崩れました。さすがに旦那は心配していたようです。でも住んでいるうちに、Mixiを通じて日本人のお友達ができはじめました。春になって子供が生まれるとご近所さんも片言の英語を話すわたしによくしてくれました。

やっと慣れてきたのに去年の10月、車で3時間くらい離れたバーミンガムに移ることになりました。また1からやりなおし。。。往復4キロあるいて2人の子供を連れ、トドラグループ(児童館のようなところ)へ行ける限りいってました。友達さがしです。でもお友達はできず。。。

近くにお友達ができなそうだとわかったので、13年間のペーパーを脱出し、今年5月から車を運転しだしました。今では徒歩の距離ではないですが、気の合う日本人のままさんを見つけることができました。他にも車でいく距離ですが、そこのトドラグループではイギリス人のままさんたちとお友達になりました。

いろいろ出てみたほうがいいですよ。そしてがんばって話かけるってのも大切です。逆戻りはできないんですから、がんばるしかないです。近くにいいところがなかったら、車運転して自分にあったお友達や場所を見つけるっていうのも手だと思います。

いつか絶対抜け出せるときが来るのでがんばってください。

amiga☆
amiga☆
2009-07-31 23:14:00

気持ちわかります(><)

私も旦那の転勤についてきて関東から九州へ引っ越してきました。新居地で知り合いが欲しくて仕事を始めたものの、すぐに妊娠の為退職。妊娠中はつわりもひどくとても外へ友達をつくりに行くといった気分にもなれず、一人で散歩や買い物をして過ごしてました。
現在、出産して子供も七ヶ月になり外へ連れ出し易くなったので外へ出ようという気持ちになりつつあります。ライフさんのように子育て支援のコミュニティーに参加しています。まだママ友と呼べるまでの知り合いはいませんが、初対面でも快く接してくれる方に感謝しているところ。

kaniyaさんは引っ越して一ヶ月だそうですね、一番寂しさを感じる頃で辛い時だと思います。私もその頃は寂しくて友達に連絡しまくってました。皆、答えてはくれるけどやはり場所が離れてしまうと以前の様な付き合いというわけにはいきませんよね。

私は“単身赴任”という方法もあったのですが、今はやはりついてきて良かったと思っています。友達や実家の家族はいつでも会いたいけど、やはり旦那との生活が一番大事。家族が仲がいいのがまず一番の幸せだと思うからです。kaniyaさんの旦那さまもとても家族のことを考えてくれる方みたいだし、家を建てるのも家族と大切に思うところからきているのではないでしょうか。

kaniyaさんも前の場所で気が合う人がいたんだから、また気の合う人との出会いがあるはずですよ♪
お互い頑張りましょ!!

ライフ
ライフ
2009-07-31 13:44:20

転勤族です

こんにちは。間も無く2歳になる娘のママです。

昨年 主人の転勤でお互いの実家のある地元から 他県へ引越して来ました。Kaniyaさん同様で それなりにママ友もいて引越しするのも 憂鬱でした。

引越し後は地域の事も分からず 散歩ばかりで 新しいママ友さんも出来ず 話し相手なんて主人だけで 私もストレスいっぱいでした。

それが今年に入り 近所に育児支援センターがある事を知り 自分の為にもなると思い ほぼ毎日 行ってます。ママ友さんも それなりに出来ましたよ。

やはり 初めての場所って 慣れるまで 周りに入って行くのも緊張するし 同じ様に子供も緊張しますよね。旦那さんの念願だった マイホームを購入したんだし 
ここに住んで 良かった。と、思える日が いつか来るといいですね。

市の児童課などで 児童館や支援センターなど 子供と遊べる所を 聞いてみるのも良いと思いますよ。



powerd by babycome