ラブのん
2009-07-27 20:55:21
とにかく飲みが悪いです(><)
5ヶ月の娘は今 1回のミルクを100〜140しか飲まないのですが 暑さのせいもあるのでしょうか。
(完ミで離乳食はまだ本格的に始めていません)
140飲めれば まだマシな方です。
90位飲むと遊び始めて 結果1時間以上かかります。
そして未だに3時間毎のミルクタイムになってしまい
回数的には夜中も含め7〜8回。
保健師さんにも そろそろ間隔をあけて下さいネと
言われているのですが なにしろ飲む量が少ないので
3時間前後で泣きはじめてしまう。
同じ様な状況のかた いらっしゃいますか?
lotusrengeさん
こんばんは(^^)ノ
実は以前、私もかかりつけの小児科の先生に同じ事を言われた事があるんですょ!缶に書いてある量を飲ませていたらデブになるぞ!と。
その先生を信じない訳ではなかったのですが
話半分に聞いておこうって感じに思っていました。。子供本人が元気いっぱいなら
心配する必要ないって事なんですよね♪ きっと。
飲む量、時間の感覚→うちもおんなじです☆
最近涼しいせいか140を約15分で飲みきる様になったので そこはだいぶラクになりました。
お互いがんばりましょうネ♪
私こそ コメント頂いて感謝しています。
これからもよろしくお願いします!
ちっちゃめの娘です
うちは今、5ヶ月半。5カ月の時点で6kgに達しておらず、病院の先生にまだ離乳食はスタートできないといわれました。完母でしたが、体重の増えがあまりよくないので母乳の出が悪いのではと、ミルクとの混合になりました。
でも、一回に与える量は120で十分だと言われ、多くて140、それ以上はダメと言われましたよ。
「ミルクの缶の書いてあるような量を上げる必要はない、あれだかあげてたら肥満になる!」と、いつも言われてます。だから、私も120しか作ってませんよ。相変わらず、小さめですし、100も飲まないときも多いですが、こどもが元気ならいいと思うようにしてます!
飲む感覚も2〜3時間で、1日7〜8回です!
母は疲れますよね〜。
でも、とりあえず、病院の先生の言うとおりにしておこうと思ってます。元気なら大丈夫!と思って、がんばってますよ!!
参考にならないかもしれませんが・・・。
私自身、ラブのんさんや、皆さんの話で、安心しました!ありがとうございました!
遅くなりました(><)ごめんなさい
こんばんは!お返事が遅くなってすみませんでした。
みなさんのコメントで不安が一気に解消♪
今日は涼しかったせいか飲むペースもすごく早くて
心配してたおしっこの量も元通りたっぷり!汗が少なかった分おしっこになったんですかね。
ちなみに今日これまでの飲みのペースは
8:00→160 11:00→140 14:00 →100
17:00→130 20:00→100でした☆そしてこれから
11時、2時、5時と100づつ作る予定です。
roma*さん
その後、娘さんの飲み、いかがですか?
うちは離乳食ちょっとづつ始めてみたんですよ!
10倍がゆは変な顔をしてあまり食べませんでしたが
スープはおいしそうに、ものすごい勢いでゴックン♪
aroma*さんの お友達がおっしゃるように
ミルクより離乳食の方が気になるのかもしれませんネ。 周りが食べていると奪い取ろうとするし
ヨダレもすごいんです(笑)
体重は7200で出産時は約3400でした。
離乳食で太ってくれるのも、ある意味楽しみですよね♪
キルアさん
娘さんもちょこちょこ飲みなんですか☆
飲みの間隔もそのコの個性なんですね。
トータルで考えてあげれば心配ナシなんですね!
私ったら これでも子育て2人目なのに
全然自信なくて・・・。(上の子は3歳5ヶ月です)
体重増加も順調そうだし、機嫌も絶好調です。
コメント助かりました!ありがとうございました♪
太陽88さん
『おしえて!○○』読ませて頂きましたッ(^^)v
本当に同じ状況ですね!その後ベビちゃんの飲みはいかがですか?
うちもいったん眠ると朝まで起きない子だったのが、眠ったままで私が飲ませていたら 今月から3時間置きに催促泣きされる様になってしまいました(^^;
太陽88さんのベビちゃんは200をペロリと飲んでくれていたのに急に量が減っちゃたらママとしては絶対気になりますよね。。。でも時期的なものだったり
成長のひとつなんだな、と今回すごく勉強になりました。
次は離乳食ですね♪また何かあったらお話してくださいね! お互いがんばりましょう♪
同じです!!
『おしえて!○○』にウチも同じような事を書きました。先にラブのんさんの書き込み見ればよかったなぁ…。良かったらウチの書き込みも見て下さい(笑)
ウチの子も昨日で5か月になりましたが、最近とても飲みが悪いです。ラブのんさんのベビちゃんと同様、1時間以上かけて飲ませてます。
ウチも大体3時間おきの授乳ですが、眠ってからは朝まで起きません。
幸い体重は増えていて標準を保っているのでイイんですが、ついこの前まで200をペロリと飲んでいたのに…と思うと心配ですよね。
1日のtotal量で見ては?
子供によって、ガッツリ飲めて授乳間隔が開く子もいれば、ちょこちょこ頻回に飲む子もいます。
大人でもそうですよね?小食の人がいたり、たくさん食べる人がいたり・・・。
それと同じです。
そもそも赤ちゃんは、1回にどのくらい飲めるかということより、
1日totalしてどのくらい飲めているかで考えたらいいと思います。
だから1回にたくさん飲める子は少ない回数でいいですし、
ちょこちょこ飲む子は回数で稼ぐようになるわけです。
ミルクですと量が明らかに分かってしまうので、かえって気になるところですが、
これが5ヶ月で母乳でしたら、まだ「欲しい時に欲しいだけ」という授乳段階です。
ちなみにうちの娘が5ヶ月の頃は、2時間開くのも珍しいくらい吸いっぱなしでした^^;
(母乳onlyなこともありますが)
でも栄養として考えれば、どちらでも変わらない考え方でよい部分もあると思います。
ミルクをたくさん飲んでくれる子だと夜中の授乳回数は減るのかもしれませんが、
そうしたいのは親であって、赤ちゃんはちょこちょこ飲みたいのでは?と思います。
親は大変ですが、赤ちゃんに寝不足はないですし。
5ヶ月だから「間隔を開けなければいけない」ものでもないと思います。
体重増加が順調なら、飲みが悪いのではなく、そういうペースのお子さんなのだと思います。
ちなみに1歳2ヶ月になった娘は、いまだに夜中に2回ほど授乳してます^^;
ず〜〜っと、ちょこちょこ飲みの子です。
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close