ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
愚痴のはきだめ
> 一人っ子ってそんなに悪いの?
みちプリ
みちプリ
2009-07-24 21:20:13

一人っ子ってそんなに悪いの?

2歳の息子がいます。
最近 なにかと次の子の予定をきかれます。
それは、仕方ないとして・・・

不快な思いになるのが
一人っ子のイメージというか偏見です。
『かわいそう』『わがままになる』など。
とくに身内(義母)がなにげにそういう発言をしてくれます。
だから義母やその親戚と会いたくない気持ちになってきました。

私は、結婚まえから子供は一人でもいいと思ってましたし
現状から考えると子供を増やすのはしんどい状況です。

私がうまく聞き流せばいい話なんですが
毎回 会うたびにそういうニュアンスのことを言われると聞き流せなくなりました。

一人っ子でも大丈夫だよ・・・みたいなプラス思考になれるコメントをお待ちしております。

そのもん
そのもん
2009-07-28 14:24:18

夫婦で一人っ子です

こんにちは!

一人っ子として育ちましたが、子供の時に
一人っ子はわがままだとか、かわいそうだとかいう意見を聞いてとても不思議に思ったことを覚えています。

兄弟姉妹がいる子で、すごいわがままな子や意地悪な子もいたので、兄弟姉妹の有無ではないと思います。

ただ、すこしませていたので、私が一人っ子なのは両親がラブラブじゃないからか?!という恐れを抱いたことはあります(笑)
成長してからは、かるーく母に「結婚が遅くて、高齢出産といわれてたからねえー、まあ一人っ子でもいいかと思って」と言われました、めでたしめでたし。

結婚1年目なのですが、夫も一人っ子です。
それとなく、相手がどんなことが好きなのかとか
いろいろ観察しながら過ごしているので、いまだ喧嘩したことはありません。
夫は独断で決めちゃうところもありますが、こちらもそういう過ごし方は夫婦なんだからよくない!と言えば
「そうか」となるので、男の子でも大事にびしっと育てれば、全然大丈夫ですよ♪

みちプリ
みちプリ
2009-07-27 13:57:59

皆さん有難うございました。

皆さんからのコメントを一人一人拝読させていただきました。

私自身
4人きょうだいの一番上なのですが
生活が苦しい状況だったせいかきょうだいがいて良かったと思える経験がないのと
実際 大人になった今でもきょうだい皆バラバラであまり交流がない状態です。
だから きょうだいがそんなにいいと思えないというのがありました。
逆に愛情いっぱい裕福に育っているようにみえる一人っ子が羨ましくて仕方なかったくらいで。
でもそれは、私の育った環境のせいだったんでしょう。

あと
お恥ずかしいのですが
私は、育児が苦痛でなりません。
イライラしてばかりで自分が嫌になるんです。
こんな心理状態でつぎのこができたら・・・と思うとヒステリーをおこしそうで怖いんです。

そういういろんな要素がからんで一人っ子でいいと思ってきました。

でも
主人は、きょうだいを・・・と思っているし
主人の親もそう思っている状況で
なんか辛くなってしまってですね。

ここで愚痴というかたちで掲載させてもらって
皆さんからいろんなアドバイス&コメントをいただけてとても勇気がでました。

たくさんプラスの言葉をいただけたので
気にすることなく
息子とゆっくり向き合って
余裕ある生活を送れるようにしていこうと思います。

ほんと
皆さん有難うございました!!

自分がいいと思ったことを信じていこうと思います。

まみけ
まみけ
2009-07-26 02:09:41

宣言!

我が家は二人子供がいますが(しかも同姓の年子)、一人っ子でもいいと思います!
そんなの各家庭の事情ですよー。

私の周りは、高齢出産も多いせいか、最初から「我が家は一人っ子」と宣言されてる方が何人もいます。そう宣言されてると、かえって、いいなぁ、なんて思います。一人を大切に育てる、それでいいと思います。

私は一人目の出産のあとに、2歳弱ですぐ2人目が生まれたのですが、最近二人目ラッシュ(上の子が3歳)。一人っ子宣言してないママさんは「なんか乗り遅れてる感じがする」と言っています。逆に、一人っ子宣言してる人は、お子さんの習い事に精を出したり、家族で旅行したり、3歳になったなりの子供の成長とともに余裕が出てきて、まだ小さな子がいる我が家からしたら「一人っこだったら、もう3歳だからあんなことができるんだー、いいなー」なんて思うことがあります。

私の父が一人っ子です。立派な人間だと思って尊敬しています。
私の学生時代の親友も一人っ子です。やっぱり立派な人間です。
親しいママ友のご主人も一人っ子が何名かいます。みなさん立派です。
でも本人たち曰く「まぁ、一人っこなりのプレッシャーや、自分が天下だったから、それなりのわがままはあるよ」と自分の状況のことをちゃんと理解しています。一人っ子だから親を大切にしてますし、お嫁さんとお姑さんも仲がよかったり。

もっと宣言してみてはいかがでしょうか?

MIKEY
MIKEY
2009-07-25 15:36:31

人の言葉より自分の信念で!

私は一人っ子ですが、一人っ子の何がかわいそうといわれるのかを理解していれば何を言われても気にしなくていいと思います。
まずよくかわいそうと言われる原因として、老後の両親の面倒を見たり葬儀(供養)に至るまで、相談する兄弟がいない為1人でしなくてはいけない事。
子供が万が一結婚できなかった場合、自分が死ねば身内がいなくなってしまうという事
孫に叔父や叔母がいなくなる可能性が出ること(一人っ子同士の結婚はそうなります)
上記のような事が考えられるので、兄弟が多い年配の方から見ればかわいそうに思われるのだと思います。

逆に、一人っ子だと金銭面で余裕を持って育てられるし、遺産相続などの面倒なことも一切なく親の立場からしてみればいいと思います。

実際私は一人っ子で、女ですが家を継いでいます。色々考えると子供の為には兄弟がいたほうがいいのかなとは思いますが、何一つ不自由なく育ってきた環境の事を思うと、結婚後も家はあるし金銭面では何一つ不自由していませんし、どちらが良いとは言い難いです。

なのでみちプリさんが子供にどんな将来を送ってほしいかで決めればいいと思います。
一人っ子だと、親の負担はその子の背中に重くのしかかります。でも、金銭面に余裕ができるため、回避できることも多いと思います。
私は、旦那が3人兄弟なので娘に叔父はいますが、結婚しそうにないので叔母がいません。このままいくといとこもいない望めそうにありません。私が一人っ子な為に…最近は、そんなことばかり考えてしまいます。

自分の子供の事もそうですが、孫の代まで考えてみて、それでも考えが変わらないようでしたら信念を通せばいいと思います。
ちょっとプラス思考になれるか分からないコメントになっちゃいましたが…
でも私は一人っ子でも幸せに生きてますよ(*^_^*)
今の時代金銭面に不安なく暮らせるというのは、兄弟がいることと同じくらい幸せだと思います。

みお~る
みお~る
2009-07-25 10:57:26

自分の気持ちを大事に

こんにちは。
うちは今8ヶ月の娘がいます。
私は2人目も欲しいし、3人でもいいかなと思っています(34歳なので3人なら急いだ方がよさそうですが)。

ちなみにダンナが一人っ子です。わがままではないですし、しっかりしてますし、友人つきあいも上手で、大切にしています。でもダンナは娘をひとりっこにしたくないらしく、やはり二人以上は欲しいみたいです。

でもやっぱり育てるのはお二人ですから、周りに言われるから、的な流れで二人目をつくっても、幸せに子育てできないんじゃないかな、と思うのです。

心からもうひとり欲しいな、この子に兄弟を作ってあげたいな、と思われればその方向で考えればいいし、そうでなければ今のままお子さんひとりに愛情を注げばいいのではないかな、と思います。

当たり前のことを書きましたが、考え方は人それぞれですもん。それとなく私はこう思うのよ、とお話されれば、次からそういうことは言いにくくなるんじゃないですか?

お義母さんにはいいにくいでしょうから、そこは旦那さんからでも。



powerd by babycome