みかしん
2009-07-20 16:17:22
夫が反対しています
30代前半、3歳5ヶ月になる娘がいます。フルタイムで働いてます。もうそろそろ2人目にトライしたいと思っていますが夫の反対にあいストップしています。
家事・育児には協力的な夫ですが、その分2人目ができると自分の負担が増えると思っているようです。1人目の時つわりが重かったし、生まれてからも子どもが癇の強い子で夜泣きなどで非常に苦労したために、その記憶が忘れられないようです。
一番大変だったのは私自身ですが、子どもがかわいいことからそんな苦しさも何とか乗り越えられると思っているのですが、夫をうまく説得できません。
自分の周りでは2人目ができにくいという話は聞いても「夫の反対で」という話はあまり聞いたことがないので、誰にも相談できず悩んでいます。
同じような経験をした方がいたらお話聞かせて下さい。
私もです。
2歳5ヶ月の息子がいます。
私も二人目が欲しいと思っていますが、主人が反対派です。
我が家はnao蔵さんと全く同じ状況です。
主人は一人で事務所をしておりこの不況でさらに厳しい状況。(だから私もパートにでています)
「経済的に無理。一人が限界」といわれています。
そもそも主人は子供好きではないため、息子は私の強い希望で何度も泣いてぶつかり子供を作る気がないなら離婚!とまで騒ぎ立て授かりました。
先日、息子に兄弟いたほうがいいと思わない?と質問をしてみたら「全く思ったことが無い。兄弟を作ってあげたいなんて親の勝手なエゴだ」とまで言われました。はぁ〜・・・ダメだ。
最近友人達に第二子が生まれて久々に赤ちゃんを見たら本当に可愛くて。。
欲しい気持ちが募ってしまいます(;;)
主人は39歳。
私33歳(12月で34)
私にはまだなんとか少し時間があったとしても(育児をするには体力的にキツイですが)主人の年齢を考えるともう時間がない(涙)
お先真っ暗です。。。。
すみません、私も便乗して自分の悩みを長々と書いてしまいました。
私はもう無理かもしれませんが、皆さんには是非頑張っていい方向に向かわれることをお祈りしています!!
私も2人目が欲しいのですが・・・
現在6ヶ月の息子がいます。
今育児休暇中です。
旦那の会社が倒産しそうで、経済的に無理、子供は1人でいいと・・・。
もともと子供好きではなく、息子も私がどうしても欲しいって事から授かりました。
現在30代前半です。妊娠中の通勤やつわりを考えたら、このまま育児休暇を延長して2人目を授かりたいとずーーーーーーーっと考えています。
確かに経済的に難しいかもしれませんが、旦那の会社もアルバイトを許可している為、アルバイトして稼ごうと思えば稼げるのに、私(nao蔵)が働けばなんとかなるや、的な考えでいます。
今の子はたぶん手のかからないほうだと思います。
夜鳴きもないし、あまり泣かない子です。
でも2人目は欲しがらず。
どうしたら、2人目をほしがるか、知りたいです。
妊娠してから夫婦の営みもありません。なので、かれこれ1年位ないです。
今後もあるかどうかわからない感じです。
そこから頑張らないと駄目なんですが・・・
便乗して私も悩みを書いてしまいました汗
いいコメントできずにすみません。
ありがとうございました★
☆むー☆さんコメありがとうございます★
読ませていただいてホントにうちと似てるな〜と思いました。
2人目のことを別にしたら夫婦仲はよい方だと思うので、私さえあきらめたら我が家は平和だよな・・と思いつつもやっぱりあきらめきれなくて・・・。
1年前に私が働き始めてからは夫婦生活も滞りがちでしたが、何ヶ月か前に私が泣いて訴えたら何とか復活しました(なのでうちもかなり私主導です)。
でも2人目にはまだ反対みたいです。
職場の都合や、1人目との年齢差を考えるともうこれ以上引き伸ばすことはできないので、近々もう1度ケンカも覚悟の上でぶつかってみようかと思います。
いま自分の気持ちを抑えたら一生後悔しそうな気がするので・・。
☆むー☆さん、安産をお祈りしています(*^_^*)。
私もいつかいいご報告ができるといいなと思います。
お気持ちよく分かります・・・!
みかしんさん初めまして。
現在29才、3歳5ヶ月の娘(←同じですね♪)と、お腹に出産予定日間近の息子がいる☆むー☆と申します。
私もフルタイムで働いています(今は産休中ですが)。
約一年前の私の状況と全く同じだったので、思わずコメントせずにはいられませんでした。
我が家も、夫の拒否により2人目が滞っていました・・・。
私が「2人目をそろそろ考えたいんだけど」と夫に切り出した際、夫からは「今の状況で2人目なんて絶対無理!大変すぎて俺が死んでしまう」と完全拒否状態でした・・・。
夫は私が職場復帰してからは私以上に家事も育児もしてくれていました。
それに加え、うちも上の娘が非常に手がかかり、夜泣きもひどかったため夫婦共に参っており、夫からするとこの状況でこれ以上自分に負担が増えるのは絶対耐えられないと思っていたようです。
夫の頑なな拒絶に一時はかなり落ち込みましたし、正直夫婦のあり方も今後どうするべきか真剣に悩んだほどでした。
2人目うんぬんで真夜中に怒鳴りあって喧嘩したことも一度や二度じゃなかったです・・・。
半年以上ずっと夫に2人目を拒否されていましたが、そのうち私がウツ状態というか、生理が来るたびに落ち込んで泣く・・・(ちなみに仲良しした上での撃沈で泣くのではないです。その頃は夫婦生活もほぼなかったくらいですから・・・)という状況に陥ってしまったため、さすがに夫は心配し始めたようでした。
また、娘が3歳間近になりだいぶ手がかからなくなってきた頃から徐々に2人目を前向きに考えてくれるようになりました。
とはいえ、最後まで私主導で、排卵日狙いの朝も夜もないムードもへったくれもない夫婦生活でしたけどね・・・(露骨な表現で不快に感じられたら申し訳ありません!)。
みかしんさんも、お嬢さんの手がもう少しかからなくなってきてご夫婦共に落ち着いてきたら、ご主人の態度・考え方も軟化するのではないでしょうか?
あまりアドバイスになっていなくてごめんなさい。
ただ、全く同じ立場だったゆえに、少しでも励ましたくてコメントさせていただきました。
今すぐはまだ無理かもしれませんが、きっとご主人も分かってくださるときが来ると思います。
頑張ってくださいね。
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形