くぱぱ
2009-06-27 01:22:32
甘えすぎてたら怒られました
上司のご好意で 娘ちゃんが9ヶ月の時から同伴出勤させてもらっていたのですが(現在1歳1ヶ月)
職場で 娘ちゃんが好き勝手に動かせすぎてたのです
今日の帰り際 後輩の子に
「くぱぱさん ここは職場なので そういうのはお控え下さい」
って言われました
ガツーンって 頭殴られたような感じでした
まさに その通りですよね
みんなの優しさに甘えて お調子に乗ってしまってました
気をつけてた「つもり」でした
動き回れるようになった娘ちゃんが かわいくて
ついつい やりたいと思う事を 思うままやらせてしまっていました
もともと 仕事とプライベートをきっちり分ける子だから
最初から 子供同伴出勤が気に入らなかったのは
薄々気づいてたんだけど(復帰当初は目も合わせてもらえなかったから^^;)
最近 態度が軟化してきてたので つい調子に乗ってしまってました
私も逆の立場なら イラッと来てたかも知れない
先輩に意見するのって きっと彼女も気を使っただろうな…
あまりに急に言われたので 頭が真っ白になっちゃって
ごめんなさいが言えなかったです
(数時間して ようやくごめんなさいのメール送りました)
久々に強烈に凹み 帰ってから娘ちゃんの前で泣いてしまいました
「ヨシヨシして〜」って言うと笑顔でしてくれる娘ちゃんに さらに号泣
もう少し 娘ちゃんと24時間一緒に居たくて…
でも仕事しないと このご時世ちょっと厳しくて…
と言う 私のワガママが招いた事態なのに
もう仕事辞めちゃおうかな〜とか考えてしまう 逆境に弱い私です
ありがとうございます
くずもっちさん
そうなんです 仕事中に子供がウロウロされたら
誰だってイラッとしますよね
多分 私が逆の立場なら そう思ったかもしれません
公私混同している私が 怒られても 無理はないのです
本当に 職場の同じ敷地内に託児所があったら…と思います
言い訳がましいですが
うちは時給ではなく完全出来高制なので 仕事ができなければ お給料はありません
仕事内容も ほぼ個人的なので 皆が仕事してる部屋から隔離してもらっていて
娘ちゃんと二人きりだったので ちょっとくらいいいかなーなんて 甘えが出てしまいました
でも 仰るとおり 一人では何もできませんし
頼れるところは 頼っていきたいと思います
励ましのお言葉 ありがとうございました
なるままさん
2回もありがとうございます
出勤したら 後輩の子は顔も見たくなかったらしく
月・火と顔を合わせてもらえてません(汗
火曜日の夜から 娘ちゃんが熱をだしてしまい 昨日と今日とお休みしています
土・日とこの病欠中に 旦那さんと話し合ったんですが
まさに今 私は「試合中に畳の上にあげている」状態だと言う事で
保育園が見つかるまで休業するか いっそ退職する と言う結論になり
その旨を上司に伝えたところ
産前産後は 自宅で簡単な仕事をさせてもらっていたので「また そうしたら?」と言っていただけました
本当にありがたい事です
いつか 職場の子が結婚して子供ができたら 私が託児所やってあげるわ!って気持ちになってきました(笑
気にしていただいて すいません
貴重なご意見 ありがとうございました
すご〜い
そんなチッチャイ子どもを職場におかせてくれるなんてスゴイですね。
自分の子どもはかわいいですよね。
よその人に「かわいいね〜」なんて言われると
わたしも嬉しくてでれでれになっちゃいます。
でも、みんなが子どもをかわいいと思ってるものではないんですよね。
子どもが嫌いな人だってたくさんいるんです。
大昔、アグネスチャンが子連れで仕事をしていて
物議をかもしたことがありました。
当時、私も職場に子どもを連れて行くなんて公私混同もはなはだしい!と思いました。
でも、今自分が働く母になって思うこと。
職場の同じ敷地内に託児所があったらな〜・・・・。
気になったときにすぐ会いに行けたらな〜と思います。
私は仕事中に自分の周りをうろうろされるのは無理です。
そんな状況では給料の対価分の働きはできそうにないので。
子育ては一人ではできないですよね。
回りを頼ったり、甘えたりしながら、お互い
親子でいろんなことを学んでいきましょう!
元気だしてくださいね〜。
ありがとうございます
なるままさん みどり☆さん
こんな記事にコメントをありがとうございました
なるままさんの仰るとおりです
お金をもらう以上 きちんとしないといけないんです
後輩の子は 相当我慢してくれてたんだと思います
子供ボケしてた自分が恥ずかしいやら申し訳ないやらで 情けないです
本当は 来年まで育児休暇もらうはずだったのですが
仕事の関係で急遽復帰する事になり 保育園を申し込身を過ぎてしまってて 実家も遠いし てことで
子連れを許していただきました
今 途中通園を申し込んでるのですが なかなか入れず…
なるままさんも 後輩と同じ思いをされたのですね
実際 子供連れでは ほとんど仕事になりません
やっぱり 無理して仕事するよりかは…と思います
なるままさんのご意見 ちっとも厳しいなんて思いません
ありがとうございました
みどり☆さん 両立なんてできてないんですよ…
私も経済的はもちろん 子供と24時間一緒はしんどいと思うだろうと思って
最初から退職せずに 休業させてもらいました
そしたら 日々成長を見るのが楽しくて 仕事そっちのけになり…ダメダメです
うちは女性ばっかりの職場ですが
上司は「結婚しても出産しても続けられる職場」を理想とされてました
ですが ほとんど独身で 子供がいるのも私が初めてなので 何もかも試行錯誤の状態です
励ましのお言葉 ありがとうございます
この土日はお休みしていたので
また明日仕事へいくのが ちょっと恐怖なのですが^^;
もう一度 頑張ろうと思います
ありがとうございました
育児休業中です☆
子育てと仕事の両立お疲れ様です!!仕事と家庭と混同してはいけないとわかっていながら動きだした我が子をついはしゃがせてしまった気持ち分かるような気がします。
働かなくてもよければきっとくぱぱさんは子どもさんとずっと一緒にいてあげるんだろうなぁ〜と思うと私はくぱぱさんを尊敬します。
私は、子どもと24時間ずっといるのはしんどいような気持ちもあって仕事も辞めずに産休をとっています(もちろん経済的な面も大きいですが・・)
時代は変化してきて女性の社会進出も増えてきた分、仕事場もこれから変わっていくのだろうなぁ〜と思います。私は職場に子どもを連れて行って日々いろんな感情を抱きながら職場での子育てを頑張るくぱぱさんは子どもを持って働く女性のあり方の先端をいってるのではないかと思います。(もちろんそういった制度をとりいれている会社も)
いろいろと周りの目もしんどいと思いますが、そのまま頑張ってほしいです◎
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!