ジューン
ジューン
2009-06-20 22:20:43

臨月での披露宴の出席

突然のおめでたにより友人が結婚することになりました。
新婦も妊娠6ヶ月での挙式となるのですが、招待された私はあとで考えると臨月である36週だということがわかりました。
臨月とはいっても10ヶ月と3日なのですが、臨月となるといつ生まれてもおかしくない状況なので出席を実母や実姉からは辞めたほうがいいのではないかと言われています。

それでも出席したい理由としては

?友人で結婚する人が初めてで、自分の結婚式後やっと結婚してくれる友人がいるのに欠席するのが惜しい気がすること。(他の友人は全く気配がない!)

?妊婦で出席したいと以前から思っていたから(第二子妊娠中なのですが第一子の時は事情により出席する筈の式が延期されたから)。

?マタニティのドレスを?の理由により購入して持っているため(2度着用したが)結婚式で着たいという気持ちがあるから。

となるのですが、臨月での挙式、披露宴出席は非常識なのかどうか、なるべくたくさんの方の意見を伺いたいのでよろしくお願いします。
ちなみに第一子は予定日より2週間早い38週での出産でした。

ジューン
ジューン
2009-08-08 23:34:57

ご報告です

ずいぶん前のスレになりますが、本日無事に挙式と披露宴へ参加をして帰ってこられたのでご報告させていただきたいと思います。

実母や実姉には大丈夫かと心配はされましたが、里帰りをしても元気に動いている私の様子を見てかお腹が小さめだからか式が近くなるころには止められませんでした。

当日の主人公である新婦の友人には、ぜひ来てもらいたけれど無理はしてほしくないから体調によって無理になるようだったら直前でもキャンセルできるからね!と参加を望んでもらって、ご家族の方にも新郎にもご理解いただいた上で参加させていただけました。

医師には検診ごとに相談をして、挙式前日に検診をしてもらい内診でも産まれる兆候はないし、会場が近いから大丈夫と言っていただけました。

送迎をしてもらうダンナには挙式、披露宴の間ほとんど会場にいてもらったので心強かったです。
友人の方々にもお腹を気遣っていただいたり、たくさんの方にお腹を触っていただけたりして、皆さんのおかげでよい一日でした。

万一のためと入院準備も用意して車に積んでいました。

臨月での挙式、披露宴への参加は危険も伴い常識を欠く行為なのかもしれませんがこれだけの条件をクリアできれば何とか大丈夫なのかもしれません。

ただ何事もなかったから言えることではあるので、皆さんにお勧めできるわけではありませんが、一例として報告させていただきます。
コメントを下さった方々、ありがとうございました。

ジューン
ジューン
2009-06-22 21:54:30

ありがとうございます

たくさんコメントを頂いて、色々な考え方があるのだなと参考になりました。

挙式会場自体は遠くはなく、産院からも30分くらいしかかからないと思います。

当日はダンナも休日なので送迎だけでなく、なるべく会場付近にいてもらうことも可能なので何かあった場合は対応してもらえそうです。

皆さんが言われるように、何より医師の指示を仰いで、当日の主役である新婦に相談して決めようと思います。

実母からも挙式だけ見に行ったらいいんじゃない?と言われてなるほどとも思わせられました。

実際臨月でご出席された3103さん、ラブリーツインズさん(双子で38wはびっくりしました!!)、lyieさんのお話は心強かったです。

HJLOVEさん、ゆでたまちゃんさんの常識的な意見もまた参考になりました。
自分も大事な身重の身であり、一生に一度の晴れ舞台である友人の挙式で迷惑をかけてはいけないというのも大事ですね。

まずは医師に相談して自分自身の体の状態を見極めて、友人にそれでも来て欲しいと望まれ、ダンナのサポートを受けられるなら前向きに検討したいと思います。

皆さん、コメントありがとうございました。




lyie
lyie
2009-06-22 14:11:44

出席しました

こんにちは 自分の体験ですが、10ヶ月になったばっかりのころに友達の結婚式に出席しました

ご招待をうけたときにやっぱり心配だったのでその旨伝えたら、
「会場スタッフ全員に臨月のこと話してもらったから是非来て!」といってくれて・・
悩みましたが出席しました

スピーチのときはスタッフの方が椅子を用意してくれたりご配慮いただき、いろいろ気を遣わせてしまい申し訳なかったですが
サービスが完璧でみんなにもおなかいっぱい触ってもらって楽しい一日でした

ただやっぱりおなかの赤ちゃんが一番なので
式の場所や時間帯なども含めて担当の先生やご家族と相談されて、
ご無理されませんように☆

くるみたんたん
くるみたんたん
2009-06-22 01:01:42

次女妊娠中に

同じく結婚式に招待されました。その時私は38w。場所が遠くとても行かれないのでお断りしました。

学生時代仲良くしてたので場所が近かったら行っていたかもしれませんが、実際は友人結婚式4日前に産まれてしまいましたので、どのみち行かれませんでした。

ジューンさんは私と違い36wなので、まだ参加可能だとは思いますが、切迫早産気味になってしまったり、その他諸症状で医師から式直前の検診で許可が下りない可能性もあり、ドタキャンせざるを得ない事もあるはずなので、お友達にそれでも出席して良いのかどうか確認した方がいいと思います。

また、当日破水・陣痛等何か起きても良いように入念な事前準備と会場までの送迎等周囲の協力は必要不可欠かと。

私ももし自分の結婚式で友人が産気づいてその場で出産!とかなったとしたら、おめでたい事なので嬉しいと思います。そんな事滅多にないし。でも、それは人それぞれなので、なんとも言えませんが…。

ただ新婦さんも妊婦さんのようですので、あまり気を遣わせるのは良くないと思います。出席が義務(に近い)親族とか身内でしたらともかく、友人レベルで主役に迷惑かけるのはいただけないと思います。→この場合の迷惑とは、臨月で参列する事で何か式の進行を妨げてしまうことの意味です。

でも、結婚式は胎教には良さそうですよね!!

ラブリーツインズ
ラブリーツインズ
2009-06-21 17:42:44

出席しました^^

 私は 双子を妊娠中に Drから 許可をもらい 38wのときに 実弟の挙式に出ましたよ その2日後に 陣痛がきて 無事に 双子を出産^^

 どうしても 式には出たかったので お腹のツインに 「もう少し お腹の中にいてね」って いいきかせてましたし。 Drは 早く 生まなければ と ツインなんで あせってましたが なんとなく まだイケルと 思い 陣痛促進剤も うたずに。

 弟も お嫁さんも 出席してくれて ありがとうと 凄くよろこんでくれたのが なにより嬉しかったです

 ただの 自分の経験談ですいません



powerd by babycome