ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
愚痴のはきだめ
> ママ友とチビ共にイライラ…(長文です)
シナモンあっぷる
シナモンあっぷる
2009-06-18 11:52:16

ママ友とチビ共にイライラ…(長文です)

このママ友(Kちゃんとします)とは、子供も親も色々あるんだけど、今日はウチでお茶した時のムカムカを吐かせてください。

先日、上の子の幼稚園時代のママ友3人(KちゃんとHちゃんと私)で、久々にウチでお茶したんです。
上の子達も卒園以来の再会で(Hちゃんトコは小学校の校区が別で、私とKちゃんトコは一緒)楽しく遊んでました。
私には下に2歳3ヶ月の男の子、Kちゃんには1歳9ヶ月の男の子(Eくん)もいて、半年違いなので、最近はこの子達同士もケンカしながらも遊ぶようになってきました。

が、KちゃんがあまりにEくんを放任しすぎる。
まだ1歳9ヶ月で、言っても解らない一番大変な時期というのは解るんだけど、もう少し注意(声を掛けて促すなど)してよ!って。

子供同士のおもちゃの取り合いなどのケンカ、私は子供同士の大体のやり取りはちゃんと見てるつもり。
だからウチの子がオモチャを貸せずそれをEくんが取ろうとしてやり合ってるとか、その逆もあり。
見てると力の差などは互角だし、いつもどちらかが優勢などもなく半々くらい。
ウチの子が泣く時もあれば、Eくんが泣く時もある。
そのやり取りを見てればどっちが悪いか判る(どっちもどっちな時もあるけど)。
でも見てないと、泣いてる方が悪くても、泣かせた方が悪いように見える。

私はEくんに説明し“今のは○○したのはダメなんだよ”と私がしつけてる?だって、Kちゃんが叱らないから。
ウチに遊びに来てくれてる時は、そういうやり取りをなだめるのが、7割が私、3割がKちゃんって感じで。
Kちゃんは大体が自分は他の友達とお喋りに花を咲かせ、私が請け合ってるから大丈夫とでも思ってるんじゃないかって感じ。

自分の子の面倒はちゃんと見てよ!

それにもう一つ。
テーブルにママ達用にお菓子を出して、子供には子供用の器にお菓子を入れて置いた。
それを、Eくん全部自分のだ!と主張。
ウチの子が食べようと手を伸ばすと手をはね返す。
私が食べようと一つ取ると、返せと言ってくる。
(その時私は“みんなで食べるんだからね”とちらっと睨みを利かせ注意して食べましたが)

Kちゃんは、「あ〜あ〜もうEは〜…”と言いつつも笑顔で、「じゃあ、こっちのお皿がEのにさせて貰おうね」と。
でも、Eくんは再度大人用のおやつも自分用のお皿に移し、誰にも取らせようとしない。
そして一度舐めたお菓子をまたお皿に戻したり…勘弁して…そんなのも親ならちゃんと見ててよって!
それを見てか見えてないか(すぐ隣に居るけど)Kちゃんは、Hちゃんとのお喋りに夢中で、それ以上注意せず。

おまけにおやつはテーブルの所で座って食べてと言ってるけど、注意が徹底できてないから、隙を見ては食べながら歩き回る。クッキーを口に入れ過ぎて口から出し、敷いているマットを汚す。
マットは汚れても洗える物を敷いてるから大丈夫だし、私も内心嫌でも顔には出さず“大丈夫よ〜、気にしないで”と言っていますが、余所のお宅で子供が散らかしたり汚したりは、ちゃんと気に掛けていれば、ある程度防げるはず。結局はKちゃんの注意不足。
Kちゃんが悪いだけなのに、Eくんにまでイライラ。
(Eくんはまだ解らないんだから仕方ないんだけど、今はEくんが可愛くない)

Kちゃん家はいつも整理整頓出来てるし、とってもキレイで、キレイ好きなはずなのに、他人の家は散らかしても良いって感覚なのか?
私がぐうたらで家の中もあまり上手く整理整頓できてないから、“この人のウチは散らかってるから、子供が多少散らかしても構わない”とでも思ってるのか?!

もともとKちゃんは、天然なのか、結構グサッと来る事を悪気なしに言うタイプ。
2回程、こっちが気にしてる事を知ってか知らずか、皮肉なのか、ポロっと口にされ、“今のって私に対する攻撃なの?”って思う事があった。でも今思えばアレは天然のなせる技…

上の子(Yちゃん)を見てても、ワガママな所が目につくし、ウチの娘も、“Yちゃん、家族ごっこで、いつもお母さん役を替わってくれない”“「替わって」って言っても、「そんなワガママ言っちゃダメなんだよ〜」って言う”って。私が見てても自分を正当化するのが上手くて嫌になる。子供のくせに。悪く言えばずるがしこいタイプで。
(上の子同士の色々は話すと長くなるので、また別の機会に…)

Kちゃんとは家も近所だから付き合いは切れないし、仲良くやって行かなきゃいけないから、色々思っても言わずにこうやってモヤモヤ抱えてました。

でも
人のふり見て我がふり直せですね。
私もそうならないようにしようと気を付けるばかりです。

ダラダラと長くなりスミマセン。
ありがとうございました。

シナモンあっぷる
シナモンあっぷる
2009-06-22 02:16:23

MK2006さんへ

“がめる”私も普段めったに使いませんよ〜!(笑)
でも、Eくんの行動、仕草がまさに“がめる”そのもので、ピッタリ来る表現だったんですもの〜。

>そういうママさんならHさんの分、どうぞ!って出しても気にならないんじゃ。。。
Hさんの分、まだあるんだ!良かった〜ぐらいに思ってそうですね。

そうですね。ホントにそうかも。
もしそうしてたら、もっとイライラさせられる所だったかも…

Kちゃんに関しては私もそう言う人だと思って付き合うようにします。
今までもちょっと様子を伺いつつ付き合って行ってる感じでしたが、期待せずに諦めます。

出産、私も帝王切開だったから早めでしたよ〜!
確か上が38週で、下が37週でした。

まだ少し先だけど、楽しいマタニティーライフを過ごしてくださいね♪

また色々報告しあえると良いですね!

MK2006
MK2006
2009-06-20 10:18:09

なかなか理想どおりにはいきませんが。。。

がめる、分かります笑
自分では使いませんが。。。


Eくんママ、みんな平等に・・・とか言わないんですかね?
食べ過ぎて食事ができなくなるのも困るだろうし、そのへんは気にしない人なんですね。

そういうママさんならHさんの分、どうぞ!って出しても気にならないんじゃ。。。
Hさんの分、まだあるんだ!良かった〜ぐらいに思ってそうですね。


出産予定は11月中旬なのですが、一人目を帝王切開で出産してるので、おそらく少し早めに帝王切開で二人目も産む予定です。
(一人めの時は37週で生みました)

男の子、女の子と一人ずつ欲しいところなんですけど、まだ性別は分かっていなくて、次の健診には分かるんじゃないかな??
でも、男の子二人でもいいや〜と思い始めました。

通わせる予定の保育園は親の仕事が多くて(発表会とかでも保護者の出し物があったりするようです)何かと一部の保護者の方とは頻繁に会う事になりそうです。

また何かあったらここに吐き出しにきまーす。


シナモンあっぷるさんもKさんのことは「こんな人なんだ」と諦めれば少しは気が楽になるかも?なので、頑張ってくださいね〜。

シナモンあっぷる
シナモンあっぷる
2009-06-20 00:30:27

臨機応変に!ですね。

>MK2006さん

色んな人が居て当たり前ですもんね。
こちらが相手に合わせられる位の余裕と柔軟性をもって居られるのが理想ですね。

時間にルーズなのは困りますね。
と言いながら私も時間の管理が下手なので、
出掛ける前いつもバタバタしてしまい、
遅刻しないようにと慌てて出掛けて忘れ物する事が多いので、出る予定時刻をかなり余裕のある時刻に心づもりするようにしています。

人のおやつを狙ってる子って居ますよね(苦笑)
自分も持ってきてるんだろうけど、人のがよく見えるのか、ちょーだい目線で寄ってくる…
あげても、もっともっとと終わらず、我が子の分を食べ尽くされてしまう…(泣)
私もMK2006さんと同じで、おやつもオモチャも取り合いになったら困るから多めに持って行ってます。
話題のEくんも、今回はホントに凄かった…(汗)
大人のまでがめるなんて。
(がめるって方言かスラングかな?意味解ります?人の分まで自分の物にしちゃう事を言うんですけど)
私とEくんママだけなら別に構わないけど、もう一人Hちゃんも来てたから、Hちゃんの分もあるんだから、Eくんのするがままにさせとかないで!って思いましたよ!
これ見よがしに、新たに別のお菓子を持ってきて、“これはHちゃんの分、どうぞ!”って言って出してたら、Kちゃん気付いたかしら?

一人目育児中は私も色々模索して、人を見ながら色々学ばせて貰ってましたよ〜!
もちろん今もまだまだだから、こうやって色んな方の考え方を教えて貰って、見習わせて貰ってますけどね!

出産予定はいつ頃ですか?
もうすぐなのかな?
性別とかもう判ってるのかな?
楽しみですね!
保育園を考えてるんですね。
でも保育園は母親同士の繋がりなどはあまりないんじゃないですか?お迎え時間もズレがあるでしょうし。

でも何かあったらまたお話し聞かせてくださいね〜!
お互い育児頑張りましょう!

MK2006
MK2006
2009-06-19 18:00:17

覚えてくださってて嬉しいです♪

そうなんです。
二人目を無事に妊娠中です!
気に掛けて下さってありがとうございます☆
私が住んでいるところは今雨期なので体調不良になる子供が多いみたいです。
妊婦だし私も気をつけないと・・・とですね。

先輩ママさんに素敵ママさん〜とか褒めて頂けるなんて!
嬉しいです。
適当なだけなんです。
色々考えるとしんどくなっちゃうから笑


私が仲良くお付き合いさせてもらって居るママさん達はみなさん「一人目育児」まっただ中の人ばかり。

なので、躾のことや周りの大人のあり方とかそれぞれが模索中なんです。
それでママ同士で色々と話したり、質問をしたり・・・という機会が多いのかもしれないですね。


そんな仲良くしているママさんの中にもちょっと距離置き中というか一対一では合わないようにしてるママさんも居ますよ!

時間の観念が合わなかったり(子連れの食事会や集まりにしょっちゅう30分ぐらい遅刻してきたり。子供もお腹空かせますしね、中には昼寝の時間を計算しながら早く帰りたいと思っている人もいますから、30分の遅刻は私の中ではあり得ません)、子供をあまり叱らない人もいますよ。

そういう人なんだと思って、気をつけて付き合い方を変えたりしてます笑

いつもお菓子とか自分の手で食べて、そのべたべたの手であっちこっち触る子がいるんですけど(ある程度は仕方ないですけど)、その子がいる集まりの時は汚れてもいい服(シミになっても気にならない濃い色の服とか)を着て出掛けたりしてますし、息子とおもちゃの取り合いになるような子がいる時は返してもらえないと困るようなおもちゃや壊されると替えがきかないようなおもちゃは絶対に持ち歩かせません!!

人のお菓子をたくさん欲しがる子が居る時も多い目にお菓子を持ち歩き、分散させて出したりしてます(うちの子、あまり食い意地が張ってないらしく、そういうお友達がいるとあっという間に息子のお菓子が空になっちゃうんです)

と、そんな感じで相手に応じてやってます。。。


まもなく二人目出産に備えて、息子を保育所に入れる予定ですが、そこではきっと自分とは全然合わないママさんもいるだろうな〜とかお付き合いが大変だろうな〜とか今から戦々恐々ですよ笑

そんな時は私もここで愚痴ろうと思います!!!

シナモンあっぷる
シナモンあっぷる
2009-06-19 14:31:12

またお返事です。

>MK2006さん

わ〜!お久しぶりです!
と言うのも私がココにご無沙汰だったんです。
少し来なかったら、会員ID(?)もパスワードも忘れてしまってて…(汗)
この間、昔使ってた手帳が出て来て、それにIDを控えてたのを発見しログイン出来るようになったのです!

再会できて、忘れずに居てくださり感激です!
レス頂けて嬉しいです!ありがとうございます!

MK2006さんは、良いママ友さん達で、良い友達づきあいも出来ていて、素敵ですね!

悪い事したら自分の子じゃなくてもお互い注意しようって、良い事ですよね。
誰かがそう言う風に口に出して、こうしよう!と提案する事で、それに共感できれば一緒に遊べばいいし、それは考え方が違うと感じれば、その先の付き合い方を考える。それで良いと思います。

私も上の子の時は、そうだったように思います。
上の子の時のママ友はみんな一人目の子で、初めての育児だったから、色々情報交換もしていて、自然と、育児のマナーやモラルなどについても、相談しつつ、みんなの育児方針なども統一されていき、良いママ友関係を築けていたと思います。
私が引っ越して(同じ県内ですが)少し離れてしまいましたが、その時の友達とは定期的に連絡を取り合っているし、近況報告をしたり会ったりして、よい交流が出来ています。
今は引っ越し先で、子供も親も育児の途中から知り合ったから、お互いの教育方針など、子供を遊ばせる中で少しずつ見せ合うような感じで。
たまに、少し考え方が違うと思っても、子供達はもう仲良しだし、このまま上手く折り合いを付けながら付き合っていこうと言う感じです。

MK2006さんのお話しを伺って、
素敵なママさんされてるなぁ〜と感心しています(偉そうにスミマセン汗)

後半のアドバイス、心が洗われる思いです。
相手に期待しない、自分は自分の方針でやっていけば腹も立たない!本当にその通りですね。

出来ればそういう良い行動をしているママをみて、
自分の悪い所に気付いてくれれば…なんて少し期待しちゃダメかな(笑)
でもそうやって、どんどんそういうモラルのちゃんとしたママが増えて行ってくれると嬉しいですね。

プロフィール見せて頂きました。
今お二人目を授かられたとの事でおめでとうございます!
一緒に悩みを分かち合った仲間として本当に嬉しく思います!
これから梅雨(お住まいの地域はかんけいないのかな?)や猛暑で、過ごしにくい時期ですが、お体お大事にされてくださいね!

ありがとうございました。



powerd by babycome