ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
仕事と育児の両立
> ご近所は専業主婦ママばっかり…(涙
MEG☆+゜
MEG☆+゜
2009-05-31 16:43:58

ご近所は専業主婦ママばっかり…(涙

タイトル通り、近所に働くママが全くいないんです(T_T)このご時世にすごいなぁと思いつつ寂しく思う事も多々あります。
仕事と育児を両立させる大変さとかを分かち合ったり
できないし…。
今は育休中なので、昼間に晩ご飯の用意をしておいて夕方上の子を保育園に迎えに行って、そのまま子供2人連れて6時過ぎまで外でみんなと遊んだりできていました。
6月から仕事復帰するので、帰宅自体が6時過ぎになり、それから晩ご飯を作り始めるので、近所の子供と遊ぶ時間ができそうにありません…。
専業主婦のママ達はこれからものんびりそういう生活を続けていけますが
経済的にも仕事は続けていかないといけないので仕方のないことですが、うちの子だけ取り残されそうで不安になります。
保育園で友達といっぱい遊んでるからいいのかもしれないですが、やっぱり近所の友達って大事だと思うんですよね〜(>_<)
土日もあるのでそんなに悩む事でもないかなとも思うんですが、仕事中は知らなかった専業主婦の日常を
目の当たりにしたもので弱気になってしまいました。
長々とすみません…
みなさんの周りはどうですか??聞かせて下さい!!

MEG☆+゜
MEG☆+゜
2009-06-03 13:02:17

みなさんありがとうございます!!(T_T)

☆かけぴょんさん☆
知ってる限りでは…なので、もしかしたら共働きの方もいらっしゃるかもしれませんね(>_<)
まだまだ知らない人や知らない事がいっぱいなので
新しい発見がありそうです!
休日はいろんな公園に行っていっぱい遊ばせてあげようと思います。

☆はるのゆうこさん☆
保育園は家と職場のちょうど中間くらいの所です。 遠いというほどでもないので遊べるのですが、そこまで親しい友達がまだ1人しかいないので、これからたくさんできたらいいなと思っています。
今までは親子で参加する行事がほとんどなくてなかなか他のお母さんと会う機会がなかったんですが、2歳児クラスからはちょいちょい行事があるみたいなので楽しみです☆

☆みちひろさん☆
私も自分の事を思い出してみても、近所の子とよく遊んでたのは小学校の頃からかもしれません。
言われてみれば子供同士はほっといても仲良くなってますよね!!
心配しすぎるよりも、月並みですが、子供が明るく元気に成長していける様に親は努力していればいいんやなと思いました(^O^)

みなさんの言葉を聞いて自分が深く考えすぎてただけなんやなぁ、と思いました。
これから生活が激変するので、いろいろ妄想が膨らんで…((+_+))
二児の母なんやからしっかりしないとダメですね!!
忙しさに負けず、がんばります(>_<)

みちひろ
みちひろ
2009-06-02 21:43:37

私の昔の記憶ですが

近所の友達、よく遊んでいたのは小学校に上がってからだったと思います。
今と昔はだいぶ違うのを承知でコメントいたしますが、私が生まれ育ったのは田舎だったのですが子供は多く、でも幼稚園自体が少なくて近所で私と同じ幼稚園だったのは一人いたくらいです。
他の子は保育園に行っていたのだと思うんですけどね。
小学校に上がってからは地域で様々な活動があり、そのたびに近所の友達と顔を合わせていたし、学区が一緒なので幼稚園時代のことなんて全く関係なかったですよ。
子供だからすぐ友達になりますし、取り残されるなんてことはないと思います。

幼稚園の頃は、母も仕事をしていたので(家族経営の会社)よく仕事場に直行でしたので、帰りに公園で遊ぶとか友達と遊ぶとか全くしていませんでしたが、上記のように何の問題もなし、です。

目先、ご近所との関係が不安かもしれませんけど、この先お子さんの成長にしたがってまたいろいろと環境の変化が出てきますから、大丈夫!

はるのゆうこ
はるのゆうこ
2009-06-02 12:10:22

保育園もきんじょでは??

お子さんの保育園は遠くですか??

自宅からわりと近くであれば
保育園の同級生とお休みの日にあそんだりしますよ。

保育園で仲良くなったママは
みな戦友、ってかんじだし、
子供たちも、寝食を共にしてるので
かなり仲良しです。
わたしにとっては、とても貴重です。

あたらしいママ友、こどもの仲間が
これからたくさんできますよ〜。

それに保育園児は、みな、帰りが早くはないので
夕方、帰宅後に遊ぶ、なんてことは
あまりないと思います。

それはそれと、割り切りも必要かも・・・。

友情は園のともだちと暖めてもらって、
あとは、帰宅後、
親子の密なる時間をどう持つか?というほうに
シフトしていったほうがいいかもです。

そうはいっても
うちも、ご近所にこどものおともだちはいますよ。
親同士はあまり交流の機会はないけど
(あまりにライフスタイルがちがうので)
こども同士は、たまに顔をあわせれば
ぎゃいぎゃい
大喜びであそんでます。

かけぴょん
かけぴょん
2009-06-01 23:59:28

本当に

ご近所は専業主婦ばっかり・・・なんでしょうか?
働かれているママもいるかもしれないけど、たまたま日中に出会わないから気付いてなかっただけってことはないでしょうか。

ときどき、下の子の出産のために保育園を退園して公園に来るようになり、ご近所に住んでいたのに初めてその存在を知ったママとかいました。

保育園に行くようになれば、実は近所に住んでいるママと知り合う機会もあるかもしれません。
私の場合は、従来のお友達とは育休明け後も休日に会ったりして交流があります。

子供も成長すると習い事を始めたりする子も出てきますし、専業ママでもいつでも会えるという状況にはならなくなるかもしれません。

そういう意味では、働いても専業ママのままでも一緒じゃないかな?と思います。

MEG☆+゜
MEG☆+゜
2009-06-01 22:20:24

おいらやまとさん

コメントありがとうございます。
自分の文章を読み返しましたが、色んな捉え方がある事を改めて思い知りました。
私は、育休中の生活がとても充実して楽しかったので、これからもその生活が続く専業主婦ママが純粋に
羨ましいと思うだけです。
それがいけないのかもしれませんが…。
人を上にみるとか下にみるとかは私の中には無かったので本当にびっくりしました。
仕事が始まっても、前向きな気持ちで頑張ろうと思います。
貴重なご意見をいただき、勉強になりました。



powerd by babycome