ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
7~12ヶ月
> 風邪ひいたら食べなくなりました(涙)
HALママ
HALママ
2009-05-26 14:57:52

風邪ひいたら食べなくなりました(涙)

こんにちは。もうすぐ11か月になる男の子の初ママです。

10カ月になってすぐの頃(GW中)40度の熱を出し、熱は数日で下がったものの、下痢と咳・鼻水の症状が一週間ほど残りました。
生後5か月で離乳食を始めてから、ものすごく順調でよく食べる子だったのに、その風邪をひいてから、ほとんど何も食べなくなってしまいました・・・。
熱が下がってからは、下痢をしていても本人は元気で機嫌もよく、ハイハイでたくさん遊んでいるのに、今まで大好きだったものでも食べさせようとすると口を閉ざし、断固拒否します。

何も食べないのではあまりにも心配で、大人が食べている食事(普通食)やおやつ(ヨーグルト、プリン、スイートポテト、蒸しケーキなど)を、欲しそうな様子が見られるたびにちょこちょことあげていました。
そういうのは、3、4口くらい食べるんですが、以前の食事量とは比べ物になりません。

GW中にひいた風邪は一度おさまりましたが、家族で順にうつり、今また息子が発熱しています。なので、息子にしてみたら、ちゃんと治りきらずにダラダラと風邪が続いてしまっていたのかもしれません。
だから食べないのかなー、と思うと、当たり前のような気もするのですが・・・。でも心配で。

同じような経験をされた方、また、こんなふうに考えればいい!とか、こうやってみたら!というアドバイスやお話などを、聞かせていただければ嬉しいです。

長々と失礼しました。。。

HALママ
HALママ
2009-05-27 09:41:22

そうかもしれません(*^_^*)

★maritaro様

ありがとうございます!
そうですねー、やっぱり体調が悪い時は、普段通りの食欲っていうわけにはいかないですよね。
当り前の反応ですね(^_^;)
お話をうかがってから、さっそく次の食事を、軟飯→全粥にしてみて、豆腐の卵とじなど柔らかめで消化がよく栄養もありそうなものにしてみたところ・・・
なんだかよく食べてくれました(^^♪
これからも、子どもの様子をよく見ながら、それに応じて、少しずつ離乳食を進めていこうと思いました★
ありがとうございます<(_ _)>

maritaro
maritaro
2009-05-26 21:04:22

老婆心すみませんが

単に具合が悪くて食欲が落ちているだけかも…?
実際、元気で遊んでいた時も、下痢は続いていたんですよね?
うちの2歳児、すごく元気でよく食べますが、具合が悪くなるとガクッと食欲が落ちるので、すぐに分かります。そういう時は自然に食欲が戻るまで無理強いしない方がいいですよ。普段よく食べる子ならなお、栄養失調の心配はそうそうないです。それから回復期は、離乳食なら1〜2段階戻してあげるくらいがいいそうです。
大人だって本当に具合が悪い時は、おかゆや煮込みうどんなど柔らかくて消化の良いものが中心だし、いきなり普通のご飯には戻しませんよね?
早く回復しますように。

HALママ
HALママ
2009-05-26 16:11:48

さっそくありがとうございます

投稿ダブってしまいました<(_ _)>

★はぁ〜うぅ〜様
さっそくありがとうございました!
そうなんですかぁ。離乳食の最初はむしろ順調で(というか来るものをこばまず?)、だんだんと好き嫌いとか「今はヤダ!」というのが出てくるんですね〜(^。^)

私は、今まで順調だったのに、なんで突然食べなくなっちゃったの!?<`ヘ´>・・・と思っていました。

ちなみに、今までほぼ完母で、離乳食をよく食べていたころは授乳も減ってきていましたが、食べなくなってからおっぱいを求めることが増えた気がします。

どうもありがとうございました(*^_^*)



powerd by babycome