妻の女性の集まりに付いて来る旦那さんって・・・
私には仲のよい姉がいます。
1〜2ヶ月に一度、ランチをしています。
現在、私には来月2歳になる娘がいて、ランチの日は娘を主人にみてもらって、
ストレス解消を兼ねて、会ってるところがあります。
姉は去年8月に再婚(子どもなし)をしました。相手(小学生の子ども2人は、元奥さんが引き取り)も再婚でした。
来週末、会う約束をしたんですが、今日姉から
「彼が仕事だと思ってたんだけど、その日お休みなんだって。それで、彼が『君がランチにいったら、ぼくはどうしたらいいの?』っていうから、一緒に行ってもいい?」とのメールが。
その彼が嫌いなわけじゃないんです。好感をもってるんですけど、でも、やはり女同士で話したいこととかあるわけで。
以前も、そんなことがあり、私はやはり、彼に気を使いながら話すので、話しきった〜って感じより、余計
もやもやしちゃったことがあったんです。
彼からしたら、姉をちょくちょく誘い出すうざい妹、一歩手前って感じかもしれませんけど〜。
そこで以前、友達の集まりにいつも付いて来る旦那さんのことを思い出したんです。
女3人の集まりに、いつもいつも。お話上手気配り上手な人ならまだいいんですけど、話せば自分の自慢ばかりの旦那さんでした。正直、苦手でした。
結局、その友達夫婦は数年で離婚。離婚後、友達も「友達に会うときにいつも付いてこられて、それで友達何人なくしたか・・・」って、悲しんでいました。
一般的に、そういう奥さんの女性の集まりに付いてくる旦那さんって、どうなんですかねぇ〜。
私は、失礼かもしれないけど、その姉の再婚相手が離婚した理由がなんとなくわかったような気がして、なんだかもやもやしています。
今回のことも、断りたいけど、断りづらいような。
みなさんなら、気にしないで会っちゃいますか?
ありがとうございます?
はぁ〜うぅ〜さん。ゆでたまちゃんさん。
どうも、ありがとうございます。
気持ちをわかってくださって、
嬉しかったです。
それで幾分、救われた思いがしたので、
(今回は、ランチの後に友達とカラオケをする予定があるしで)私が遠慮することにしました。
それにしても、世の中、
くっつき虫カップルがやはりいるんですね〜。
それもいいけど、
やはり、男同士だけで、女同士だけで、
話したいこととか、騒ぎたいときとかあるってことを
わかってもらいたいな〜って願っちゃいますね。
私の経験談
こんにちは。
会社の慰安旅行に行った時のこと。
私の職場は技術職で男ばかり。女性はいてもおばちゃん。慰安旅行に行く女性はいません。
初めて職場に若い女性(私)が入り、勿論慰安旅行にもパートのおばちゃん同行で行きました。
夜の飲み会随分と盛り上がっていました。どっかから沢山おねえっちゃん呼んで、若い私がいることもそっちのけで、あらあら・・・みたいな感じでした。
でも、後日「今年の慰安会は●●ちゃんがいたから、比較的大人しかったなあ・・・」と言われました。
私からしたら「あれで??」でしたが。
やっぱり、異性がいるとホントはやりたいこともできない、話たいことも話せない。姉妹同士で旦那の愚痴も言えませんよね!!
高校の同級生で会った時も、一人旦那同伴で来ました。女の集まりに来る旦那ってどういう神経??私も思いました。その旦那さんは、一度私の旦那も交えて4人で会ったことがあったのですが、そのことを旦那に言ったら・・・でした。
ちょっとした経験談でした。
ありがとうございます
早速のコメント、ありがとうございます。
もよこさん。
確かに、遠慮するって選択肢もありなんですが、なかなか予定が合わなかったりするのと、2ヶ月間楽しみにしてたことなので、正直「そんな〜〜〜〜」って感じなんですよね。
彼のことは「毎日姉と一緒にいるのに、毎週日曜は一緒にいるのに、それでも一緒にいたいのか〜。たかだか3時間くらい、自分1人でやりたい趣味とか、そういうの、ないの〜」って思ってしまってるから、もやもやしちゃうんでしょうね。私も、心の狭い女ですわっ。
まみけさん。
まみけさんも、姉妹がいるんですね。ベビーシッターしてもらえるなんて、うらやましいです。
私も、娘の誕生日会とか、姉妹(実は5人姉妹なんです)の忘年会にみんなで集まるときは、うちの旦那もいるし、全然気にならないんです。人数多い方が楽しいですしね。
でも、私たち夫婦も仲いいですが、どちらかが友達や姉妹と会うときに「一緒に」って感覚がないんですよね。「女(男)同士、楽しんでおいで。」って感じ。
だから彼に対して余計、違和感があるのかもしれません。
正直に言うと、彼を傷つけてしまいそうだし、もう少し考えてみますね。
ありがとうございました。
姉妹なら、、
姉妹いいですねー。
私にも4歳年下の妹がいます。独身で実家にいるので、よく呼び出してベビーシッターなどしてもらうことがあります。(子供は3歳と1歳)
さて、ご相談の件ですが、私なら「お姉ちゃん、私はお兄さんがいると話しづらいから、二人きりで会いたいなー」と素直にいいます。というか妹がそういう夫がいたら、私はそう言ってしまいます。会ってもさしつかえない状況なら「じゃあ、たまには皆で」って。というかもし向こうのご主人がくるのなら、自分も家族を連れていっちゃいますけれど、、。
お姉さんと会うのは毎週とか頻繁じゃないですよね?それならたまになら、二人で会いたいですよねー。
姉妹ならではの関係なので、正直に言ってみたらいいと思います。多少わだかまりができたとしても姉妹ですから、いつか気持ちはわかってくると思います。
私は女性の集まりに男性がついてくることは、たまにならいいと思います。シチュエーション次第っていうかんじでしょうか。みんなママと子供で、パパさんがベビーシッターがわりに子供たちの相手をしてくれるような人なら、どうぞ来てください、なんておもっちゃいます。
でも明らかに女だけの集まりで、子供もいなくて、となると、私なら主人に「一人でいってくる」となります。まぁ、うちの主人はついてこないタイプだし、そもそも「一人ででかけていい?」と私は最初に打診します、、。
お義兄さんともこれから長いつきあいになると思います。上手に乗りきってくださいね!!
自分が遠慮する
私なら、ご主人が休みなのであれば、遠慮して予定を延ばします。
ご主人に会いたくないから、と言うのではなく、ご主人が休みの日に、奥さんを連れ出すのが申し訳ないからです。奥さんに対しても(今回の場合はお姉さん)せっかくご主人が休みなのだから、夫婦水入らずで過ごしてもらいたいと思います。
もしご主人が「良いから出かけておいでよ。」とOKしてくれたとしても、休みだと言う事を知れば、一旦は「ご主人休みなら、私はまたこの次で良いよ〜」と、遠慮します。
それでも相手が行きたいと言ってくれるのであれば、会うと思いますが。
嫌だから、とかよりも、遠慮する。と言う選択肢はないのでしょうか?
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close