みいぽ
みいぽ
2009-05-21 17:13:22

義姉家族との食事で・・・

夫の提案で、義両親と私達(夫・2歳の娘・私)で食事をすることになりました。

そこに義姉家族(夫・中学生2人・義姉)も参加したいということになり、大勢で居酒屋に行きました。

2歳の娘はじっとしていない方なので、私達夫婦はほとんど食べずに、夫も飲酒せず(車の運転があるので)、娘の面倒を見ていました。

義姉は「○○ちゃん(娘)に会いたいから行くわ」といったわりに娘と遊んでくれるわけでもなく、自分の食べ盛りの子供達に「食べたいもの頼みなさい」といって驚くほど注文しました。義姉の夫もビール飲んでのんびりしてました。

気づいたら、義母とうちの夫が何やら話しながら会計をしに行きました。

全員そろった席で、義母は義姉に言いました。「○○(うちの夫)からもらってるからアンタは出さなくていいよ」と。

三回目のことですが、やはり私は???でした。

食べ盛りの子供2人連れてきて、さんざん食べさせて、自分の夫にもビール飲ませて・・・払わない?それを私達が払う?なんかおかしくないでしょうか。
払う事実よりも、やり方というか・・・私の感覚ではたかり(言い方悪いですが)みたいに思えて感じよくないです。義母にしても、義姉の懐具合を心配するのであれば、私の見えないところでやってくれてもいいのになと・・・・。

ちなみに我が家の夫は「俺は長男だし、全員分払うのは別にいいんじゃない?」とかいいます。

みいぽ
みいぽ
2009-05-22 17:21:35

あるんですね〜

さくらわかばさん、まっきっき〜さん、レスありがとうございます。
自分と同じ思いをしている人が一人でもいるんだと分かるとほっとします。義家族と集うといつも一人「???」と思って孤独感が強まりますが、この掲示板で救われます。

さくらわかばさん、私も将来に関して警戒心強めてますよ!何しろ、義姉が再婚相手と離婚でもしたら、うちの夫の収入を思いっきり当てにすることは分かっています。自分でなんとかする気持ちのない人なので・・・。子供のために貯金してても、夫が義姉を助けたいと思えば使われてしまいかねないので、夫の知らないタンス預金でがっちりガードしてます。夫には「子供の服買っちゃった〜。結構高いんだよ〜」とか言いながらごまかしてます(笑)。
自分でも「あ〜あ、こんな自分になっちゃった」と思いながら、結婚する前のノンビリ屋だった自分を懐かしんでます。

さくらわかばさんの義姉さんもなかなか強烈ですよね。弟の妻は使用人みたいに思ってるのか、子供の面倒みさせようなんて勘違いもいいとこです。

まっきっき〜さんのところは義兄さんですか?それもすごいですね。義姉のパターンより珍しいというか、ありえない度高いような気がします。
まっきっき〜さん、ケチではないですよ。


さくらわかば
さくらわかば
2009-05-22 09:54:48

嫌ですね・・・

うちの旦那も長男で姉がいます。義姉夫婦は義両親の近くに住んでいるので、子供達の子守や最近は金銭的にも義両親に頼ることがあるそうです。
義姉は意識はしていないかもしれませんが、以前私達に子供がまだ生まれていない時に「○○(義姉の息子、当時小学生)をこっち(私の家)に夏休み中行かせようか〜。」なんて言ってきました。主人は仕事に行っているので、結局、義姉の息子を見るのは私の仕事になります。「なんで私がアンタの息子の面倒をみないといけないのよ〜」なんてその時思いました。結局、義姉の息子は来なかったからよかったのですが・・・
最近、義姉が義両親に金銭的に援助をお願いしていると聞いたので私は「うちは援助できないからね!これから子供にお金もかかるのに。」と旦那に強く言っておきました。旦那も今のところ同意してくれています。
みいぽさんもこれからのことを考えて、旦那さんに金銭的な負担はなるべく減らしてもらえるように言った方が良いように思いました。今は払える余裕があったとしても、お子さんが大きくなれば出費も大きくなってくると思います。ご主人にしてみればプライドを保ちたいという気持ちがあるのかもしれないけど、自分達の生活のほうが大切ですよね。
義姉さんもみいぽさんのご主人からおごってもらうのを当たり前のように思っているように思えるので、嫌ですよね。
姉弟の絆ってあるのかもしれないけど、お嫁さんからみると、「?」って思うことありますよね。
便乗愚痴も入ってしまったかもしれませんが、私も同じケースだと嫌ですね。

みいぽ
みいぽ
2009-05-22 09:52:34

そうですよね・・・

みなさんのレスを読んで、私の感じている疑問はそんなにおかしくないと分かり、ちょっと安心しました。

emaさん、おっしゃるとおりです。義姉は財布を出したり引っ込めたりしながら結局払わないのが定番です。私としては、40歳過ぎてる年上の義姉なのに見ていて格好わるいというか、振る舞いがスマートじゃない気がします。
旦那も変に長男としてのプライドだけはあり、(どこの旦那さんも同じかもしれませんが)そのわりに親や姉にはっきりものが言えません。おかげで私が義母や義姉にはっきり物申し、どんどん言うことを聞かない嫌な嫁になってます(笑)。

ひこうきさんの義母さんは、一応ボーズだけでも払ってくれるのですね。(それでも後から多めに渡すなら、なんかなぁ・・・って思いますよね)
うちの義母はまったくそういう感じではなく、しかも一家の主婦である私に何の気を使うこともなく、息子の財布は自分のものと言わんばかりの人です。
義母の性格はは変わらないので、そのへんあきらめてますが。(どのみち義母が勝手に我が家のお金使えるわけでもないので)

みお〜るさん、義兄は抵抗なくどっしり座ってビール飲んでました。ちなみに義姉は2人の子連れで義兄と4年前に再婚したのです。義姉は働いていないので、生活は義兄に頼りっきりです。なので、義両親も義兄に気を遣うというか「2人の子供がいるのに結婚してくれて」みたいなことをよく言ってます。
義兄はそれを肌で感じて、義両親をなめてる部分があります。

「みいぽの言ってることはおかしくない。自分の食べた分は自分で払えって言ってるだけでしょ」と応援してくれる実母のありがたみが身にしみる最近です。

みお~る
みお~る
2009-05-22 00:03:48

義兄さんは

義兄さんは義弟さんに出してもらって抵抗ないんですかね??
義弟さんならまだしも。。。

ema
ema
2009-05-21 19:14:47

ありえない

長男だからってそれは普通じゃないと思います。
義姉は払おうともしないんでしょうか?

ただ、旦那さんのプライドみたいなものも感じられるので、旦那さんのしたいようにすればいいかな〜とも思います。
私が同じ立場なら、少しでも義姉との食事会を減らそうとするかもしれませんがw



powerd by babycome