友佳まま
2009-05-16 04:34:39
求職中に二人目が
3歳半になる娘がいます。1歳半から保育所に預けて働いていましたが残業も多く保育園のお迎えに間に合わないこともたびたびの生活。朝7時に家を出て20時に家に帰ってくる生活を送った結果娘が発達障害を起こしてしまい4月からは要支援児として保育園に通っています。会社に早く帰れるように申請しましたが却下され子供のためにもと思い3月で仕事を辞め今は求職中です。今は保育園が楽しいらしく言葉も出てきて会話ができるようになったため今の保育園に小学校入学まであずけたいのですが求職だと2ヶ月しか預けられず区役所の保育課に電話して1ヶ月延長してもらいましたが7月からは働かなくては保育所に預けられない状況のなか妊娠が発覚しました。職安の訓練校にも申し込んでますが倍率が高く非自発的に辞めた方優先なので毎回落ちてます。まだ5週なので妊娠がわかった以上就職先もないだろうと思うと悩んでしまいます。何かよい方法があったら教えてください。非自発的退職なので失業手当も8月からとなります。
私も同じでした
はじめまして。
現在4歳の息子と2歳の娘がいるワーキングマザーです。
息子が0歳の時から保育園に預けています。
当初派遣社員で働いておりましたが、
独身女性ばかりの職場で、社員の方々の理解不足等のため
息子が0歳児クラスで1歳になった頃、転職を決意。
面接を受けていく中で、ある会社で最終面接までこぎつけました。
しかし、その最終面接の直前に2人目の妊娠が発覚。
最初は黙って面接を受けようかとずるいことも考えましたが、
ダメだったら仕方ないと腹をくくり、最終面接がいい感じで進む中
水を差すように妊娠のことを先方に伝えました。
そこで終了になるかと思いきや、先方の対応は予想外で
「そうですか、わかりました」とだけ。
その後、契約社員として内定し、
2人目妊娠初期で新しい職場へ転職しました。
イレギュラーな転職だったと思いますが、
2人目の妊娠という事情を抱えながら転職した一人です。
たまたま採用してくださった会社が、ダイバーシティを推進し始めていたこともあり
たまたま面談してくださった方が理解のある方だったということもありますが
世の中にはこういう会社もあります。
もし、妊娠のことで社員のお仕事が中々決まらなかったとしても
派遣のお仕事で、期間限定のものなどもありますので
産休に入るまでの期間でいったん繋いで、というのも
選択肢のひとつとしてご検討されてみてはいかがでしょうか。
妊娠しながらの転職活動の体験者として応援しています!
実際、転職後はつわりもきつくて大変だったし
いきなり子供が一人いて、さらに妊娠しているという状況で
残業もできず、仕事も限定されてしまい、
一番ベストな状態の自分を会社の人は知らないまま
仕事をしていかなければならなかったので、
精神的にきつい場面も、心が折れそうになる時もありましたが
見ていてくれる人は必ずいます。
そして、神様は乗り越えられない試練は与えません!
どうか頑張ってくださいね。