あきあき323
2009-05-14 00:01:35
同居の義母 イラつく
こんばんは。姑のことです。最近まぢ、イラつくんだけど。
結婚して5年、ずっと同居です。去年、娘が生まれました。
最近になって、イライラすることが多くなってきました!!
娘のことはめちゃめちゃ可愛がってくれるけど、そんなの関係ない。
些細なことなんですが、お風呂は私が入れて、出てから義母がミルクをあげてくれるんだけど、そのままミルク瓶を放置。←(洗えよ!!)とにかく、これが一番多いです。毎日のことなので、イライラが増していくばかり((+_+))
旦那のことは好きだけど、義母は嫌い。てか、あなたと結婚したわけじゃないし。
このままじゃ、旦那のことも置いて、娘と出て行きたくなる!!いつまでもつか...。
同居なんてしないに限りますね!!!!
読んでくださった方、ありがとうございます。
ゆりゆりさんへ
ゆりゆりさんこんばんは。お返事ありがとうございます。
うちの場合、もうこれから先はずっと同居のままですねーーー。
ここで、愚痴みたいなこと聞いてもらって少しは楽になりました。
毎日のことなので、イライラすることもあるけど
、そんなんじゃ、自分的にも嫌だし、人生つまらなくなってしまうので、空気のように思うようにしました!!なんか、どんどん嫌な人間になってしまいそうで、姑のことで、嫌な人間になるのも、これまた嫌だし!!
ゆりゆりさんも、いずれは同居になるなら、2世帯の方が絶対いいと思いますよーー(*^_^*)
どうせなら、同居なんてしないに限りますけどね!!
ゆりゆりさんも頑張ってくださいね☆
こんばんわ。
私は同居ではないですが、近い将来的に同居の可能性がある者です。
あきあき323さん、5年間の同居生活、本当にお疲れ様です。私は同居が嫌で絶対一緒に生活したくないと思っているので、あきあき323さんを尊敬します(><)
みなさんのコメントを読んでいて、とても共感する点がたくさんあり書き込みさせていただきました!
孫の誕生により、姑がやけに関わってくる点。
勝手に孫を連れ出したり、嫁に許可なく勝手な行動をする点。家事の分担や生活のリズムの違いには、かなり悩みますよね。
私もいつも想像しています。同居したら絶対上手くいかないと。しかも、うちの場合は介護とかになったら旦那から同居を強いられると思うので(現在75歳の姑ひとり暮らしなので)
同居をするなら、二世帯が条件ですよね。完全同居なんて、嫁にストレスたまるだけだし
気を使う生活なんてしたくないですよね。
ホント、あなたと結婚したわけじゃありませんから〜って感じですよね。旦那のことを好きでも、姑のことまで好きにはなれないですよね〜。
しかも毎日の事となると、面倒だし本当に辛いだけの生活になると思います。それに加え、介護まで強いられたら、何のために生きてるんだろう?って感じです。
あきあき323さんは、今後もずっと同居予定ですか?せめて、二世帯か別居が出来るようになるといいですよね。あまりストレスをためないよう、お姑さんの事は適当に接するのがいいかもしれません。
私は、姑と関わるときは空気のように思うようにしています。基本的にこちらからは関わらないし、好きじゃないから無理に好きになろうともしません。
鬼嫁でもなんでもいいやって思ってます。
あきあき323さんがこれでいいや、と思うやり方でいいと思います。一緒に頑張りましょう!!
もっちん521さんへ
もっちんさんこんばんは!!同居お疲れ様です。
なんかわかります!!うちもほんとなら、全部自分でしたいって感じなんです。
しかも、何も言わずに勝手に外に連れ出してたりもするんです。そーいう時マジムカつく。しかも近所の人に自慢しに行くみたいで、すっごいやだ!!
今日も夕方、勝手につれ出すし。
あと、どこかに出かけたりする時に、抱っこしたがるし。めっちゃ腹たつーー。なんなのって感じ!!
まあ、孫がかわいいのは分りますけど。
うちも、かなり嫌な嫁だよね。最近どんどん嫌な嫁になりつつある。
自分の親には、逆に抱っことかいっぱいして欲しいって思っちゃうんだよね。妹もそうだったみたい。
同居してまーす。
うちも同じく同居です。
同居して5ヶ月です。
子供は2人いて娘が2歳2ヶ月で息子が9ヶ月です。
私はなんでも全部全部全部自分でやりたいので
義母には手出ししてもらってません。
される方が私にとって苦痛なので放ってもらった方がいいんです。
子育ても手出し口出しされたくないので私一人でやってます。
でも洗い物の時にちょこっと遊んでてもらったりとか
洗濯物の時にちょっと遊んでてもらったりとかあるけど正直そうゆうのも『結構です!!』とか思っちゃいます(−−)
嫌な嫁で申し訳ないと思うけど直す気はありません!
黙って勝手に外に連れ出されるなんて考えられません!
お返事ありがとうございます。
こんばんは。みなさんいろいろと、ご意見ありがとうございました。
ただ、自分の親と比べてしまうことが、良くないんだなーって実感しました。うちの親は、なんでもきちんとやる人だったので、うちも小さい頃から見てきたので、親と同じような性格なのかもしれません。だから、義母のいい加減な性格が許せないのかも。
ママなんだら、親がやるべきってご意見ごもっともだと思います。けど、手をだすなら、中途半端にしないでほしいって思う。
確かに仲は悪い方じゃないんですが...。
後、何も言わずに、勝手に外に連れ出すのも嫌ですねー。ちょっと行ってくるねの一言があってもいいようなものですが。一時でも子供と離れたくないってくらい、自分の子供がかわいくて仕方がない!!って思う自分としては。
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close