オレンジバウム
オレンジバウム
2009-05-11 11:15:00

おっぱいに執着?

1歳1ヶ月の娘がいます。
1歳になる前頃まで、おっぱいの回数も徐々に減り、朝晩くらいしかおっぱいを要求せず、昼間はご飯やおやつで満足していたようなのですが、ここにきて何かを察知した(?)のか、やたらとおっぱいを要求してきます。(余りに回数が多い上に、吸う力が強いので乳首が痛いのなんの)
元々、自然に卒乳出来ればいいなと考えており、現状で断乳をする予定はなかったのですが、どうしちゃったんでしょうか?卒乳とか断乳の話を聞いたり調べたりはしていたので何かを察知したんでしょうか?
ご飯は3度たくさん食べ、体重も順調に増えています。(ご飯も一般的な量よりは結構多いと思います。)
1歳を過ぎた頃におっぱいがまた増えたというような経験のある方、いらっしゃいますか?

オレンジバウム
オレンジバウム
2009-05-12 16:00:02

おめでとうございます。

ぶんたくんさん
コメントありがとうございます。
断乳成功されたんですね!おめでとうございます。
ちゃんとお話したら分かってくれるんですね。偉い!
やっぱりおっぱいがなくなると寝付きや夜の睡眠をしっかりとってくれるようになるんですね。
赤ちゃんって不思議ですね。
参考にさせていただきます。

ぶんたくん
ぶんたくん
2009-05-12 00:54:54

断乳成功

1歳7ヶ月の娘がいます。

ウチも何度か断乳を試みたのですが、おっぱい大好きで大泣きされてしまい・・・いつも泣きに負けてました。

仕事をしているので4月から保育園に行っています。家ではお昼寝もおっぱいでしたが保育園では一人で寝ているのでとっても不思議でした

寂しい思いをさせているので卒乳まで待とうかとも思ったのですが、家にいるとおっぱいを欲しがり朝や帰宅後の家事が捗らず。。。
このGWに断乳を決意。

最後の授乳はたっぷりと目をみて「これが最後よ。もうバイバイだよ」と言い聞かせました。
その夜からあっさりと寝てくれるようになり断入成功です。

夜は部屋を真っ暗にして2人でゴロゴロしていると5分くらいで寝てくれます!とっても楽になりましたよ(^^)v

時期がよかったのかな〜と思っています。
断乳してからは夜中に起きることもなくぐっすりです。保育園での疲れもあるかもしれませんが。。。

オレンジバウム
オレンジバウム
2009-05-11 19:52:24

あるんですね。

まみけさん
コメント、ありがとうございました。
同じ月齢のお子さんがいらっしゃる先輩ママ、心強いです。
子供によっておっぱいへの執着の強い子と、余りそうでない子もいるんですね。うちも襟元からぐいぐい引っ張ってアーアー言われたり、おっぱいクッションを持ってきて泣きわめいたりします(汗)夜中も激しいときは1時間おきにおっぱいを要求します。
この様子だとうちも卒乳には時間かかりそうですね。根気が要りそうだなと思います。


こめママさん
コメントありがとうございます。
こめママさんのお子さんもやはりこんな時期があったんですね。それをお聞きするだけでちょっと安心しちゃいました。
おっしゃるように、微妙におっぱいどうしようかなあとか考えているのが伝わってしまっているのかもしれませんね。うちにいるとおっぱい、おっぱいで暇さえあればで大変なのですが、お出かけの時はそっちに気が行くのか、遠慮しているのか(?)全く要求してこない感じなので、お出かけの機会が多ければ自然とまた減ってくるのかもと思いました。
おっぱいは痛いですが、おっぱいを喜んで見つめて笑っていたりする姿を見ると、しょうがないな〜と言う感じですので、もうちょっとゆったりと構えてみたいと思います。

まみけ
まみけ
2009-05-11 11:55:31

同じです。

同じく1歳1か月の息子がいます。
うちも全く同じです。食事はちゃんと取ってるのに、私が抱っこすると、場所を問わず、おっぱいを欲しがり、服を襟からぐいぐいひっぱってしまうほどです。
夜中ももともと5か月ぐらいから夜中は頻繁に授乳してましたが、最近はもっとひどくなってきてて、私の体が辛いです。

私は卒乳(=子供が自然に母乳を終わらせる)よりかは、断乳を考えています。上の子がやはり1歳1か月の時に、断乳してよかったからです。ただ、上の子よりもおっぱいへの執着がこの子は強く、どうしようか困っています、、。

そういう時期なんだろうなぁ、、と思いますが、おっぱいに執着してほしくないのなら、スパっと辞めるか、子供が落ち着くまでこういった状況にママが合わせるか、のどちらかなぁ、、と思っています。

あまりおっぱいに執着がない場合は、卒乳しやすい印象があります(上の子のお友達たちの断乳卒乳話を聞いてて)。ただ、あまりにも執着がひどい場合で卒乳がいい場合は2歳を過ぎてもあげてないといけないんだろうなぁ、、と思っています。



powerd by babycome