義母からの子供の日のプレゼント
我が家には2歳2ヶ月の息子がいます。
5日の午前必着で宅急便が届きました。
節句の日だしすぐに義母からだと勘付きました。
めずらしいことがあるもんだと思い、
厳重に梱包された箱の中から出てきたものは・・・
・ピカチュウのお面
・ひよこの笛
・海苔(スーパーでよく売ってる普通のもの)
・クッキー(恐らく詰め合わせのうちの一袋、しかも賞味期限が翌日)
これに手紙が添えてありました。
「子供の日なのでプレゼントを贈ります!」と。
プ、プレゼント?!
思わず他にも見落としてるかと思って空き箱を再度探した程です。
息子が生まれて義両親からもらった初めての「プレゼント」がこれ。
誕生から(生まれる前も)今まで金品は一切もらった事がありません。
初節句のお祝いも手ぶらできました。
きっとこれを見たら「何か送ってあげようと思ったその気持ちで十分じゃないの」とか
「まだ小さくてわからないから」と思う方もいらっしゃると思います。
いや、私は別に金品が欲しいという事では一切ないんです。
ただ、なんというか「これはないだろー」と。
義両親は恐らく普通以上に豊かな老後を過ごしています。
例えば年に数回海外旅行にいくという感じで。
もちろんそれは自分達の老後なので結構なんです。
けっして慎ましやかに暮らしているわけではないのに、
自分達の事以外にはびた一文出さない主義らしく、本当に何もかも。
そのくせ孫が可愛いから毎日会いたいとか、回数が少ないとか(週1)
何もしないくせに要求だけはいっぱしにしてくるから私の怒りが沸いてくる。
私は母一人で決して豊かではないのに娘の為孫の為と
全てにおいてやってくれています。
旦那の稼ぎが悪いためパートに出ていますが、
少しでも節約をと保育園にいれずに仕事の合間を縫って預かってくれています。
その状況を知っていても協力の申し出もなければ、
(1歳位の時)「(母は)おんぶして家事をしている」と話せば
「おんぶ〜?!(腰を曲げお婆さんの仕草をして)あ〜ら大変」と笑う始末。
悔しい思いはたくさんしていますが書き出したらきりがありません。
育った環境の違いや、価値観の違いだと割り切ろうと思うのですが、誰かに聞いてもらいたくて、
ここならきっと少し気持ちが分かって頂ける方がいらっしゃるかと思い書き込みさせて頂きました。
少しすっきりしました。
義母って本当に好きになれません(怒)
ありがとうございます
皆様コメントありがとうございます。
こんなにコメントがついて本当に救われる気持ちです。
>>joey様
本当にひとえに価値観の違い、生活感の違いなんですよね〜。
結婚当初から割り切ろう、と思ってきたのですが孫が生まれると折に触れてそれを感じる事が多過ぎて、本当ににイライラしてしまいます。
この気持ちも夫の対応次第で軽減されるんでしょうけど、例えば夫が「こんなもん送ってきてさ〜」みたいなこと言ってくれればまだ救われるのですが、
へーきな顔してるから余計イラッとするんですよね。
まぁ、自分の親だから言わないんでしょうけど(汗)
うちの義母も頼りにされたいらしんですけど、それを義妹(独身で実家暮らし)から「頼りにされたいんだってー」と言われたときは、ドン引きでした。
これからも極力、義実家とは関わりを少なくして流して行きます!
>>リトルともっち?様
ホント、義両親のすることはまさしく「意味不明」なことが多いです。(笑)
うちの義母も「おすそわけよ、食べて」とよこしてくるものは鉛筆の様なゴボウだったり、一握りの乾燥ワカメだったりすることあります(汗)
本当にこんなもので「ありがとうございます」って言わないといけないわけ?!と思うことばかりです。
>>レニぞう様
初節句なのにそれは・・・って感じですね!
うちも初節句とお宮参りを兼ねての我が家に招いてお祝いの時、手ぶらできたあげく、私の母がプレゼントもってきてるのを見て「今日、何の日?あ、こどもの日なんだー」って(汗)
だから初節句だっていってんだろーが(怒)って感じでした。
ちなみにうちも初孫です。一体何なんだろう??です。
>>ゆでたまちゃん様
何を送っていいかわからないんでしょうね、きっと。
でも本当にちょっと聞いてもくれればいいのにって感じですね。
ウチの場合、生まれたときから何もしないくせに突然送ってくるのがあれだったもので、さすがにビックリしました。本当に全くと言っていいほど理解できません。
>>りとわ様
ウチもいままで全くなかったんですが、突然送って来た物があれだったものでさすがに人をバカにしてるのか?!と思ったほどでした。
今までお祝い事は一切スルーだったくせに、意味が分かりません。
自分に対してだとなんとでも処理できるのですが、実親に対して失礼な事されたりすると本当にムカつきます!その度にとっても申し訳なく、こんな人を家族に持つ夫と結婚してごめんね、と思います。
ながせない事が多すぎるウチの義母です(涙)
>>ema様
まさにかき集めです。
まったく意味がわかりません。
こんな中途半端なもんなら送ってこなきゃいいのに!って思います。
しかしながら、たまにくる荷物はいつもかき集めというか処分しきれなかったものを送ってくるというゆ感じです。
困ったというかやっかいな義母です。
>>さくらわかば様
私も祖父母の温かさが大好きでした!
私の感情とは別に、おじいちゃんおばあちゃんは息子にとって大切な存在だとはわかっているのですが・・・
口も悪い義母達に今はできるだけ会わせたくありません(汗)
(たまに会うと、食欲のある息子を「いやしい」といったり若いお姉さんに愛嬌を振りまいていると「女好きね〜」といったりします。怒)
今は、私達夫婦と私の実母からたっぷり愛情をそそがれている息子です!
これからも頑張ります!
私自身の話ですが
私の場合、自分自身の話なのですが、父方の祖父母からはお誕生日などでプレゼントをもらったことはありません。それなのに、家にはゴテゴテしたような宝石や高級バッグなどが転がっていました。
祖父母は遠方に住んでいたので帰省の時期には祖父母の家に帰っていたのですが、その時もご機嫌取りのようなことをしなくてはならない状況で、窮屈に感じていました。その時はこんなものなのかと思っていたのですが、学校などで友達の祖父母の話を聞いていると「何か違う?」と思ったものです。
母方の祖母(祖父は私が生まれる前に亡くなったそうです)は生活は派手ではありませんが、特別な日にはお菓子を詰め合わせて贈ってくれたり、帰省した時も温かく迎えてくれました。今でも、母方の祖母は好きです。
私は父方の祖父母からは愛情を受けられなかったようですが、両親や母方の祖母などから愛情をかけられたから、人並みに曲がらずに一児の母親になれたのだと思います。なので、コータンタンさんもその分お子さんに愛情をかけてあげてくださいね!
びっくり…w
その辺にあったものかき集めた?!
いらないもの送ってきた?!
そんな印象ですね(苦笑
これはビックリですね、ほんとw
うちは全くないですよ
うちの2歳の息子の節句には、何ももらった事ありません。
節句すらなかった事にされます。
そのくせ、自分たちの楽しかった旅行の話や、
高かったけどがんばって買った等の話をされイライラ。
笑顔がひきつります。
孫のために何かしようという気が全く無いようで、
いつも冷めた目で見てしまいます。
この間も、うちの実家が新築祝いにお祝い金を渡したら、
お礼か何か分からないけどトマトをくれ
そのトマトがどんなに美味しいか長々電話で説明され、
それを「ありがとうございます」とか言わなくてはいけない実母の姿を見て、本当にムカつきました(怒)
流そうと思っても流せない時ありますよね、義母。
考えていない気がする・・・
こんにちは。うちも先日子供の日のプレゼントが送られてきました。ちなみに5か月です。
送られてきたものは木製のおもちゃ3つ。
1つ・・・手に持って振ると棒が左右に揺れてカタカタいうおもちゃ。棒を加えて喉に刺さりそう。
1つ・・・口に入るサイズの小さい積み木のようなもの。飲みこめはしませんけど、口に入るから危ない。
1つ・・・ヤジロベーの延長みたいなものですが、鋭い角があって怪我する。
考えて送ってきているのでしょうか。夫がお礼の電話を入れたときに、「危なくてまだ使えないけどね〜」と言ったあと、「まだ無理無理危ないし」と言っていました。多分、「え?だめなの??」とでも言われたんでしょう。
あげればいいってものではないですよね。今までにも何回かありましたが、もうちょっと考えたり、夫と相談して送ってほしい気がします。
義両親は基本的には良い方なので嫌いではないのですが、一つ一つの行動、言動が理解できません。
仕方ないですけどね。
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close