Germany
Germany
2009-04-30 02:29:30

両親右利き、子左利き?

2歳1ヶ月の娘がおります。

タイトル通り、娘が多分「左利き」っぽいんです。
義家・実家共に左利きはいないため、ありえるのか?と
いろいろ調べてみたところ、確率は低いようですがありえるようで
でも、周りの「左利き」さんは親のどちらかが左利きだった方ばかりで
ここで相談してみようかと。

娘は離乳食のスプーン、クレヨンなど、道具使用は全て左手ばかり
さりげなく右側においても、必ず左手に持ち替えます。
1歳半検診の時、保健師さんに聞いてみましたが
この時点ではわからないし、赤ちゃんは基本両利きが多いから、様子見。とのこと。

で、現在、ますます手先が器用になり、でもやっぱり左手メイン。
キャップ(ふた)を開けたり、ピースしたり、
ピースは左手しか出来ず、右手では出来なくてイライラしてる感じです。

もし、左利きでも矯正するつもりはなく、のびのび育って欲しいので
持ち換える手間を省くため、フォークなど左側においてます。
が、判断するのはまだ早いでしょうか?

また、このような親子で利き腕の違う方がいれば
これから娘にいろいろ教えていく上での注意点、
エピソードなど教えていただけたらありがたいです。

Germany
Germany
2010-09-16 11:26:46

追記

娘は現在3歳6ヶ月となりました。
結論から言うと、娘は「左利き」でほぼ確定です。

箸もまだ正しくは持てませんが、年相応な感じで上手に使います。
はさみは右利き用だと斜めに切れていくので、左利き用です。
(そこら辺のホームセンターに普通に売ってました。)
お絵かきや塗り絵は上手らしく、よく絵画教室にでも通っているのかと聞かれます。
芸術家には左利きが多いし...と早くも親ばか心もチラホラ。。。

ただ、道具をもつのは上手でも、「運筆」などは黙っていると
全て逆からスタートするので、一応矢印をなぞるようにアドバイスしました。
ちょっと下手になってしまうけど、本人もルールを理解したみたいです。

そして、今、下の子(息子)が8ヶ月になりいろいろ持つようになり、
まだ両利きですが、何となく「右利き」っぽいかな、と。
娘の時は比較の対象がいなかったのでわからなかったけど
何となく、そんな感じが。

「息子は右利きかも」とはなしたところ
「よかった〜」と義母実母両方から言われ、
年配の知人からは「矯正しないのか」と言われ、
まだまだ年配の一部の方の風当たりはよくないようだけど
他では、いいことも言われたりしてるので、
とんとんかな〜、と。

義母実母の発言にちょっとムカついてたら、
この記事のことを思い出し、
誰から求められたわけでもないが
もし、同じように迷われているかたの参考にでもなれば、と。
古いネタ、引っ張り出しちゃいました。。。

Germany
Germany
2009-05-12 23:57:12

ありがとうございます。

テキサスさん・くんかぶさん、ありがとうございます。
同じような方の話が聞けて、非常に心強いです。

これからは、娘の事は「左利き」として対応していくことにしました。

今月から通う幼児教室に提出する書類に、子供の特徴を記入する欄があるのですが
「利き腕」「左利きの場合の矯正希望の有無」があり
左利きで矯正希望なし、に○しました。

教室の他の子たち(同学年)が、当たり前のように右手でやることを
娘だけ左手でやっているのを見て、そろそろ利き腕も固まってきたのかな、と。

親がいつまでも優柔不断でいたら、子が窮屈な思いをするかもしれないので。
娘と日常の殆んどを共にしている自分の判断を信じる事にします。

ありがとうございました。

くんかぷ
くんかぷ
2009-05-09 13:18:17

今さらでごめんなさい


もう解決されているようですが、昔聞いたお話をどうしても書き込みたかったので、、、。

子供(赤ちゃん)が親にご飯を食べさせもらう時、横に並んで食べませんよね?
大体、向かい合わせになると思います。
お絵かきの時なども、机を挟んで向かい合わせになることが多いと思います。

でも、向かい合わせになっていると左右が逆になっているって、子供はわかりませんよね?
だから、親が右手でお箸やペンを持っているのを子供は真似ているつもりでも、
左手を使っていたりするそうです。

それが、子供が左利きになる原因のひとつとして考えられる、と聞いたことがあります。

そして、そうなる子供は、親のことをしっかり観察して、見たものを素直に受け取れる子供なんだそうです。

私も左利きで家族も全員右利きだし、この話を聞いたとき「私って素直ないい子だったんだわ〜」
って思いました(^^)
(字を書くのだけは、やっぱり左手だと不便なので自然に右手になりましたが、線や絵を描くのは左手のままです)

周りが右利きばかりの方が、左利きになりやすかもしれませんね。

テキサス
テキサス
2009-05-09 13:02:35

遺伝じゃないかも!?

〆後だったらすいません・・・。
うちも両親は右利きですが、長男は左利きです。
ちなみに二男は右利き。1歳くらいから自然と出てくる手が左で、最初の頃は右側にフォークを置いたりしたのですが、本人がつかむのはいつも左。
ボールを投げるのもお箸や鉛筆を持つのもはさみを持つのも全てが左です。
私達夫婦も自然を望んでいたので、そのまま直しませんでした。ただ、お箸の持ち方を教えるのが難しく、
本人が持つままにしていたらおかしな持ち方になってしまいました・・・。
小学校で習う習字は左では書きずらいと先生に言われて、習字の時間だけ右利きにしていましたよ。
今はアメリカでの生活ですが、ここでは3分の1くらいが左利き社会なので、長男も気にすることなく生活ができています。

Germany
Germany
2009-05-09 02:24:59

ありがとうございます。

ホワイティ♪さん、まお婦人さん、さっころさん、ありがとうございます。
体調を崩してしまい、遅れて、しかもまとめての返信、スミマセン。

少し追記ですが、
うちの近親者は全て右利きだし「利き腕=遺伝」と思い込んでます。
「左利きを矯正しろ」とはいわれないけど
当然に右利きであろう娘が、左手で食事をする事等は「間違い」であり
それを放置している母親は躾がなってない、みたいな攻撃があります。
まあ、毎日会う人間ではないので、会ったときだけ我慢(スルー)すればいいのですが
娘も最近は会話をかなり理解しているので、他人(義姉だけど)に無闇に否定されるのはキツイな、と。

しかし、私の身近の左利きの方は、近親者に必ず左利きがいるという現実から
論理的に可能でも、これはやっぱり私の思い込みなのか?
と言うジレンマにも陥っていました。

旦那にも否定されていました。
が、娘が最近左手で上手にあれこれやっている姿を見て
内心は気にしていたのか、自分の左利きの友人に
それとなく聞いてみたら、その内一人が「近親者全て右利き自分だけ左利き」だったらしく
それ以来、娘を見て「これも左手か・・・やっぱり左利きか・・・」と変化が。
現実に一人いただけで、これだけ効果があるわけだし
今後の為にも、このようなパターンの情報をもっと知りたいな、と。

身近に「左利き故〜」という気持ちを共感できる人がいないのも心配でしたが
まお婦人さんが仰るように、いつかは自分でなんとかするだろうし
みなさん共通して、将来不便を感じるなど、娘の意思が出てくるまで
余り気負いせず、好きにさせておこうと思います。

ありがとうございました。



powerd by babycome