ササイママ
2009-04-24 10:02:51
ご飯とお風呂どっちが先ですか?
こんにちは。
小さなお子さんがいらっしゃる方が多いと思うのでお聞きしたいのですが・・。
みなさんのお子さんは晩ご飯の後にお風呂ですか?それともご飯前にお風呂に入りますか?
私は晩ご飯を済ませてから子供をお風呂に入れています。子供たちはまだ一人できれいにご飯を食べられないので食べこぼしがすごく、手や顔がご飯だらけになっちゃうんです^^;なのでどうせなら思いきり汚してもあとでお風呂に入ればいいかな・・ということでご飯→お風呂の順番にしています。
でも義母はご飯の前にお風呂、という考え(?)のようなので義母の家にご飯をごちそうになりに行くと先にお風呂を勧められます。私としてはお風呂に入ってもまたご飯の時に汚れちゃうからできればご飯の後がいいな・・と思うのですが、義母の家だし・・とそれは従います。でも案の定、ご飯はこぼしまくってせっかく洗った髪の毛にもご飯粒がねっちょり、顔や手もべたべた、服も汚れてまた着替えることに・・なんのためにお風呂にはいったのやらという感じになっちゃいます^^;
外から帰ってきて汗や汚れをお風呂でさっぱりさせてからご飯・・という考えもわかります。
義妹家族も近くに住んでるのでたまに義母の家で一緒にご飯を食べるんですが、義妹も子供を先にお風呂に入れてからご飯を食べさせてます。そういえば別のお母さんもそうしてた・・。
小さい子は先にお風呂に入れてからご飯の家が多いのかなあ・・その場合ご飯で汚れちゃったらどうするんだろう?また後でお風呂入るのかな?他のお母さんたちはどうしてるんだろう?と気になったもので・・。よろしければ教えてください。
なるほど〜☆
みなさんコメントありがとうございます!
お風呂とご飯・・どちらが先かはそれぞれの家庭の事情によりますね。それでもだいたい半々なんだな〜ってちょっと驚きました。
まあぶる。さん
やはり小さい子供はどうしても汚しちゃいますよね^^;しょうがないな〜とは思いますが、やはり洗濯物のこととか考えると先にご飯にしておくのが今のところはベストなのかな〜って思います。
義姉さん、パジャマたくさん持ってるんですね^^;食べこぼし対策はしてあるんですね〜それでもやはりお風呂が先ってことはお家の習慣なんでしょうかね。
mmm!さん
そうですね〜。うちも保育園に行ってるんですが、帰宅するころってちょうどお腹がすくピークらしくて「何かちょうだい」って必ず言ってます^^;mmm!さんのおっしゃるように確かに腹ペコではゆっくりお風呂に入れないかも・・。あとお風呂で歯磨きってのはナイスですね☆お風呂だといくらこぼしてもいいですもんね〜。うちでも試してみようかなと思いました^^
くるみたんたんさん
小さい子って食事中に寝てしまうことってありますよね^^;よく考えたらうちもそんなことがありました。その時「あ〜お風呂いれておけばよかった〜」って思ったことあります^^;そういうことを考えてお風呂に先にいれるお母さんが多いのかもしれないですね☆
莫山さん
私も実家ではお風呂は寝る前っていう考えだったので今でもそうしてるんですよね。先にお風呂に入っちゃうと湯ざめの心配とかもあって・・。確かにくるみたんたんさんのおっしゃることもわかりますよね。
でも私も食事中に上の子が寝ちゃっても「起きろ〜!」って起しちゃうかも^^;
食事が先
うちは小学1年生と幼稚園年少の男の子二人です。
絶対、っていいていいほど食事が先ですね〜
上の子が生まれた直後からそうです。
私の考えとしてはお風呂は一日の汚れを落とすものなので寝る直前が一番かな〜って思うんですよね^^
でも、くるみたんたんさんのように、子どもが夕食中に寝てしまうことが多いから先に入れておきたい、ってすご〜くわかります!!
ただ、うちの場合はもう大きいので、無理やり起して食べさせます・・・
オニ母ですね(笑)
お風呂が先です
確かに汚すので私も食事を先の方がいいかな?と思ったことありますが、子供が夕食しながら寝てしまう事が多いので、必ず風呂を入れてから食事にします。
お風呂に入れておけば、万が一寝てしまっても良いかな?と思ってのことです。
お腹空いて眼が覚める事もうちの子たちはありませんし。夜中目覚めても一緒に寝てしまえばまた寝てくれますし。
そんなこんなでお風呂が先です。
お風呂が先
理由はササイママさんがおっしゃっているように、どうせ汚れるから、です。
あとは、子供(0歳と3歳)がおなかが空くのが時間的に先なので、お風呂にのんびり入れない(気がする)んです。
もうひとつ、うちは保育園通いで帰宅が遅めなのでさっさと寝かせたい!
なので、お風呂で下の子を洗っているとき、上の子に歯磨きをさせています。お風呂だとこぼしても怒らなくてすむし、うがいもさっさとできていいですよ。
今は汚されてまたお風呂にいれるほど余裕もありませんが、もうちょっと子供が大きくなって、こぼさなくなれば、また変わってくるのかもしれませんね。
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形