もんきっき
2009-04-22 12:19:54
おやつ:お腹にたまらなくてゆっくり食べられるものありませんか
1歳2ヶ月の子がいます。
ご飯をよく食べるのでおやつはなしでも平気かな〜という状態なのですが、
上の子がいるので必ず一緒におやつタイムがあります。
普段はバナナ半分、せんべい1〜2枚、干しぶどう、ビスケット1〜2枚などあげています。
上の子がおしゃべりをしなが楽しみながら食べるのに対し、
下はいつもいっき食べですぐなくなってしまいます。
で、てもちぶさた。
もっと〜 って顔してます。(あげませんけど)
ゆっくり時間をかけて食べられて、でもそんなにお腹にたまらないおやつありませんか?
ありがとうございます。
いろいろアイデアありがとうございました。
基本的にカタイものがよさそうですね。
あごの発達にも役立ちそうですし。
私自身が固い物好きで、きらずあげ、コーンフレーク、さきイカ・・・ と好物ばかりです(笑)
ふかし芋は子供が好きで、おやつと言わず、ごはんによくあげています。
ポン菓子もよさそうですね。試してみます。
大食い早食いの娘
うちの下の子(1歳7か月)は大食いの早食いです。
おやつは食べすぎると、夕食に影響しないのですが、夜中寝苦しくなるので、食べる量を少し(それでも多めですが)制限しています。
コーンフレークにした時は、パリパリが美味しいのかがっつきますが、子供茶わん8分目ぐらいで飽きてきて他のをほしがります。
ドライフルーツが入ってるコーンフレークにしたところ、食べるスピードがゆっくりになり量も多すぎなくなりました。でも、丸のみなのでシードやフルーツがそのまま消化されず出てきたのでやめました。
イカの燻製、もっとくれとなってしまうので、塩分を考えてやめました。(あごの運動にはいいと思います)
最終的にたどり着いたのが、ふかしイモか、ポン菓子です。
ふかしイモは、パサパサしているのと腹にたまるので満足してごちそうさまになる。腹にたまらない物を知りたいようですが、消化もいいし試してみてください!
ポン菓子。これはいいですよ。お米からできていて味も薄いし、経済的。お腹にたまらないし意外と飽きない様子。
今は、ポン菓子メインにバナナ?とお姉ちゃんと同じお菓子をあげたりしてます。(1回量です。真似しないでください(汗))
コーンフレーク
ウチも保育園から帰ってきて夕飯の支度中、「マンマ〜」とキッチンへやってきます。
先日1歳6ヶ月検診で相談したらコーンフレークは?と。確かに1つが小さいし、カルシウムもあるし甘くないので・・・しかも安いし!
でも最近は「これじゃない!!」とわかってきてしまったのでクッキーを1つ入れてあげるとおとなしくコーンフレークまで食べてますよ。
きらずあげなど
かったいものがいいと思いますよ。
我が家はきらず揚げというおからを使ったおやつがあって、それを食べさせます。
とてもシンプルで薄味ですが、大人でもとてもおいしく食べられます。かめばかむほど自然な甘みがでてきておいしいです〜。
でも硬いものになれていないお友達がいるお宅におみやげでもっていったらお友達は全く食べてくれませんでした。硬すぎてもいやな場合もあるみたいですが…^^;口の中にころころ入れていても自然と少しずつやわらかく?解けてくるのでそういう意味でも時間を稼げると思います。
長くカミカミすれば時間もかせげるかな?と思います。
さとどんどんさんがおっしゃるように、さきいかもいいですよ!!
裂きイカ
こんにちは。3才の息子がいるママです。うちは、息子が受け口なので矯正する意味もこめて「裂きイカ」を食べさせてます。
最初におじいちゃんが食べさせた時は「こんな物子どもが食べるの?!」と思ったんですが、噛み噛み噛み噛み・・・と約20分近く飽きもせず1本を噛み続け、味がなくなると「おかわりちょうだい」とボロボロになった裂きイカを持ってきます。
歯医者さんに聞いたら「噛む練習になってたいへん結構」と褒められました。
あまり長いと飲み込む時にうまく出来なくて「うぇ」となるので、半分くらいの長さに切って渡してます。
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close