ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
7~12ヶ月
> 新幹線での移動について(長文)
★せい★
★せい★
2009-04-07 04:02:20

新幹線での移動について(長文)

もうすぐ7ヶ月になる男の子のママです。
近々、新幹線で帰省する予定があり、
ベビーカーで行くつもりですが、
初の二人きりの移動ということもありとても心配です。

最寄りの駅から新幹線の駅まで、
約1時間程度を電車で乗り継いで向かい、
新幹線に乗ってからは約2時間半。

普段は車でしか移動しないので、
自分自身が電車に乗るのもかなり久しぶり。
ベビはもちろん初めて。
でもまあ、電車は満員でなければ、
どうにか行けるだろうと思うのですが、
新幹線はやはり時間も長いので、
自分のトイレやら子供の居場所やら考えると、
何だか心配になってきました。
経験のある方ぜひ教えて下さい。

まずベビ連れに都合の良い車両や席を、
優先して提供してもらえるものでしょうか。
ベビーカーもありますし、
都合の良い席は一番前か一番後ろでしょうかね。
ただ出入り口は人の出入りが気になりますが・・・。
そんなこと言ってられませんよね。

子供が眠くなったら抱っこヒモなどで寝かせた方が良いのでしょうか?
まあ、席がガラガラなら座席に横にさせても良いかもしれませんが、やはり危険かな?
ちなみに寝返りはまだ2回しかしておらず、
自分からは積極的にはしません。
もちろん、お座りなどまだ出来ません。

自分がトイレに行きたい時は、
トイレ内に子供を座らせておくイスはありますか?
なにせ、新幹線に乗ることが10年ぶりで、
たしかどこかに授乳室はあったような・・・、
という程度の記憶しかありません。
ちなみに現在は母乳とミルクをあげています。
ポットは自分でも持参しますが、
新幹線にもお湯はありますか?
離乳食はバナナと赤ちゃんせんべいだけ持参する予定。
何かほかにおすすめありますか?
フリーズドライも買ってみたのですが、
どうも息子が好きじゃないようで食べません。

どうにかなるだろうという気持ちもあるけれど、
荷物を抱えてのベビーカーでの移動は、
何かアクシデントが起きた時に一人で大慌てしそうで・・・。
ぐずらぬこと祈ります。

皆さん、どうぞ宜しく御願いします。



★せい★
★せい★
2009-04-15 00:45:51

皆様、ありがとうございました☆

まあぶる。さん、トトママさん、ひなたははさん、
アドバイスありがとうございました☆
皆様のご意見をしっかり参考にさせて頂きました!

まあぶる。さん、多目的ルーム活用してきました〜☆
広くはないけども、授乳やオムツ替え、お着替えなどには充分ですよね。
行きは最初から最後までぐっすりベビーカーの中で寝てくれたので、
一度も抱っこすることもなく、とても楽ちんでした☆
息子に感謝です。

トトママさん、行きは車いす用のスペースにベビーカーを置いたら良いですよと、
車掌さんの方からおっしゃってくれたので、
しっかり置かせて頂きました。

ひなたははさん、抱っこヒモで乗り込んでいるママが、ちょうど近くに座っていて、
これか!と思い、様子を見ていたら、
抱っこヒモだからママがウトウトしても赤ちゃんは落っこちる心配もなく、これはいいかも!と思いました。




ひなたはは
ひなたはは
2009-04-08 23:45:53

こんにちは!

こんにちは。ひなたははです。

ちび二人(6歳女・6ヶ月男)を連れての帰省の際に上越新幹線を利用してます。帰省先まで3時間くらいかかります。

わたしはベビーカーは持って行かず、実家に送っておいて抱っこひもだけで乗り込むことにしています。
荷物は、自分のもちもののほかは
・おむつ替えセット
・タオル(冷房がきついときがあるのでバスタオルも)
・おやつ
をショルダーバッグ1つに詰めてます。

また指定席をとるときは、子供が1人のときでも1人分ではなく、2人分とっていました。子供分の乗車券+特急券代がかかりますが、隣に座られる方が子供好きとは限らないので、2席のところをまるまる確保するようにしています。

乗ってみるとデッキで子供をあやしているお母さんがけっこういますよ〜。乗り慣れない新幹線でぐずらない方が珍しい!くらいに考えて、ぐずったらすぐにデッキにいきましょう!

いずれにしても、荷物を少しでも少なくすること、時間に余裕をもって動かれることをおすすめします〜。

がんばってください〜。

トトママ
トトママ
2009-04-07 17:01:56

うちの場合は

里帰りから戻る時3か月のころに一度、6か月のころに帰省するために一度、10か月のころにこれまた帰省で一度、11か月のころ引っ越しで一度、いずれも横浜から大阪の2時間半の旅でした。

最初に二回は小さかったためベビーカーは持参せず抱っこひもで行きました。あと2回はベビーカーでした。
11号車は授乳やおむつ替えに利用できる多目的室のそばなので指定席を取る際に11号車と指定すればいいかと思います。座席も本来は車いす用に後ろの2列のみ2席×2席になっていて車いすの方がいなければベビーカーをそのまま座席の横に置いておけます。これも緑の窓口で言えば空いていれば取ってくれると思います。
ゆえに通路側がそれもあるし、席を立ちやすいのでいいかなと思います。

離乳食は食事の時間を避ければいらないかなと思います。ぐずった時に餌で吊る(言い方が悪くてすみません(^_^;))のであれば手軽な赤ちゃんせんべいやバナナなど持参してもいいかなと思います。

ご自身のトイレについては乗る前に駅で済ませておいた方がいいと思います。

お湯はなかったと思いますので、必要なら持参する方がいいと思いますよ。

あれもこれもといったら荷物が多くなるので必要最低限にしてあとは現地調達か帰省でしたら先に先方に送ってしまったらいいと思います。私も送料が高くつきましたが荷物はすべて送ってました。

道中のおしめ、おしりふき
軽食(ぐずり対策)
授乳ケープ(多目的室より座席でする方が楽でした)

私が持参したのはこんなものでしょうか。あとは送ったり現地調達でしたよ。

何にせよあまり愚図られず快適に乗れることをお祈りしてます。
私のときはいずれも半分はデッキであやしてましたが・・・(^_^;)



powerd by babycome